
娘が9ヶ月半でお座りやハイハイ、つかまり立ちができず、発達の遅れが心配。パチパチはできるが何か練習が必要か悩んでいます。
生後9ヶ月半の娘が自らお座り、ハイハイ、つかまり立ちをしません。
お座りは座らせたら手を離して座れますが、しばらく経つと足を横から後ろに回しうつ伏せに戻ることもあります。
眠い時にうつ伏せになりお尻をあげて足を正座の形のように曲げることがあり、うつ伏せから自らお座りするのもこのようなフォームからなんでしょうか?💦
ズリバイはかなり早いわけではないですが遅くもないといった感じです。
ハイハイする気配はないですが、しない子もいると聞いてやはりお座りが心配です、、
正直発達の遅れがあるのではと不安です。
9ヶ月になりパチパチはできるようになったのですが…
何か練習させたりした方が良いのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
回答にはなっていないかもしれませんが…
もうすぐ8ヶ月の娘がいますが、ずり這い、ハイハイ、自らお座りしないです😖
こちらがお座りの体勢に置いてあげると座りますが、自分からは出来ないです🥺
そもそも寝返りもしないので、仰向けにベッドに置くと寝返りやずり這いもせず、そのまま仰向けの状態でずっと遊んでおり、いつまでも赤ちゃんみたいで心配です🫤
今までの3〜4ヶ月、6〜7ヶ月の健診では何も指摘されていません
我が家のように8ヶ月目前で寝返り、うつ伏せあそびしないような子もいるので、前向きにお互い頑張りましょう😂

たむ
こんにちは☺︎
生後11ヶ月の男の子を育てていますが、つい最近やっとハイハイができるようになりました🙂
つかまり立ちも今練習中です💪🔥
お座りの練習について検診時に相談したことがあるのですが、抱っこの時、授乳の時、離乳食の時、お風呂の時など赤ちゃんは親に支えられて座ることを1日のうちにたくさん経験してるから特別させなくても良いと言われました◎
この時期はこれが出来ると良いみたいな目安がありますが、やはりその子の特性で発達していくのだなと思います。むしろパチパチできるのが羨ましいです👏🏻😂
あれ?遅いかな?と不安になることもあると思いますが11ヶ月の子でもそれくらいの子がいるのか〜とゆるく構えてください😊

22👧🏻mama
うちの子も自らお座り出来ないですし、なんならずり這いもせずハイハイもまだまだです💦
特に検診では指摘もされていないので、それぞれで成長スピードが違うんだろうなーと、特に気にしてません。

はじめてのママリ🔰
うちもずり這い、はや数ヶ月でまだハイハイしません💦
9ヶ月頭もまだハイハイもたつそぶりもなかったですが、あと数日で10ヶ月、先に最近つかまり立ちしそうです。お座りも座らせれば座りますが自らお座りはまだです。
うつ伏せでお尻を上げてるなら確実に発達してるので、もうすぐだと思います😊
ちなみに9ヶ月前日健診で座らずズリバイのみでしたが、何も言われなかったですよ‼️
上の子はハイハイ→お座りもそんな感じです、正座っぽくなって身体起こして片足に体重乗せて足抜いて座るって感じでした。
練習あえてさせる必要はないけど、遊びの中で枕とかちょっと段差越えしたり、布団や座布団とかで坂作って追いかけたり呼んだりすると面白がって登ってくる、腕足体幹の力つくので楽しみながら筋力つきそうですよ😊
コメント