※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんたろう
ココロ・悩み

4歳の子供が癇癪や泣き叫びを繰り返し、母親は限界を感じています。主人は支えてくれるが、義母が体調不良で頼れない状況。子供の気持ちを受け止められず、関係が悪化するのが怖いと悩んでいます。

たすけてください。
文章がまとまりなく長文で読みづらかったらすいません。

4歳の上の子が反抗期なのか4歳の壁とやらなのか、癇癪、泣き叫びがすごすぎてお手上げです。

4月から幼稚園に通いだし、朝は行き渋りもなく行ってくれるのですが、帰ってきてからの癇癪がとにかくすごいです。
全て自分の思い通りにやりたくて、「ママはここでこうやって靴を脱いで」「この道をこうやって通って」等々、行動への指示も細かいです。
その後「手を洗いたくない」「着替えしたくない」や、プラレールの線路がうまく繋げられなかった、機関車が思った通りに走らなかったで癇癪を起こし声が枯れるほど泣き叫びます。
「手伝ってもいい?」と声をかけたり、違う方法を提案したりしますがそれもやだと言われ…
落ち着くまでそっとしておこうと離れると追いかけてきて「話きいて!」「返事して!」「ちょっと話聞いてる?」「邪魔!」と怒ってきます。
それほど幼稚園で頑張ってきてるんだなと思って、なるべく聞き入れたりするようにしているのですが、朝の余裕がないときにされたり、ずっと泣き叫ばれるとこちらもイライラしてきてしまって…
ここ最近は毎日怒鳴り、手が出てしまったこともあります…
日々沸点が低くなっていっています…

今日はもう限界すぎて胸ぐら掴んで「もう育てられない!!!無理!!!!」と叫んでしまいました。
こんなの虐待ですよね…
そんな言葉を投げつけて傷つけてしまいました。
最低すぎます…母親失格です…

どんなに暴れてても、妹には絶対に手を出さない優しい子なのに。

主人は、育児に積極的で朝も出勤ギリギリまで付き合ってくれ、冷静に宥めてくれたりします。
すぐ近くに義両親が住んでいますが、義母が体調を崩ししばらく治療が必要な為、頼れません。

子どもの気持ちをもっと受け止めてあげればいいのに、わたしの「こうしてほしいのに…」ばかりを押し付けてしまってうまくいかないんだと思います。
怒鳴ったって、手を上げたってこの先の関係にヒビが入っていくだけなので、こんな最低な母親にどうか喝を入れてください。

コメント

deleted user

お母さんも息子くんもめちゃくちゃ頑張ってますよね

もう無になる!が1番いいかなと思います。

癇癪起こし始めたりすると
もう何言ってもヒートアップするし
ヒートアップするとこっちも
だんだんイライラして
私も手が出そうになります

なので最近は無になり
もう聞いてないふりします

落ち着いて来てから
話を聞いてあげるようにすることにしました

4月からだとまだそんなに日も経ってないので
徐々に落ち着いていくかなと思いますが
GWまた挟むとどうなるか
分かりませんが
休みの日はお兄ちゃん優先に
好きなところとか連れてってあげるといいかなーって
思います!

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    お互いに落ち着くのを待ってからが良いですよね。
    無になる、やってみます!

    土日はスーパーお兄ちゃん優先モードで行きたいところに行っていたのですが、それでもヒートアップしていたので限界がきてしまってました…
    でもお優しい言葉をいただけて、もっと気持ちに寄り添っていこうと思いました✨
    ありがとうございます!

    • 4月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    慣れない環境大人でも疲れますもんね

    慣れて来たら幼稚園の様子など
    聞いてあげると良いと思います!

    私も3年も専業主婦してるので
    職場復帰できるのか不安で
    息子くんも初めての社会で
    色々不安になってこの先
    どうなるんやろ?って感じかと思いますので
    気長に落ち着くの待ちましょ

    最低でも何もないです!
    お互い成長する時ですよねきっと
    私も来月下の子が入園するので
    絶対ヒートアップしたりしそうで
    私も頑張ります!

    • 4月24日
  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    そうなんですよね🥹
    新生活って大人でもぐったり疲れたりしますもんね!
    それが生まれて4年しか経ってない子が、本当頑張ってますよね。
    園での歌など歌ってくれるので、そんなところももっと一緒に楽しもうと思います♪

    職場復帰されるんですね👏
    下のお子さんの入園もドキドキですね。
    無理しすぎず過ごしてくださいね🫶
    微力ながら応援しています!

    • 4月24日
ひよこ

毎日お疲れ様です😭4歳の壁というより、幼稚園での頑張ってきた反動でそうなってるのかなと思いました🥺
うちの上の子もそんな感じで行き渋り全く無かったんですが
帰ってきてからは泣いたりわがままいったりでめちゃくちゃ悩みました💦
1年前の自分を見ているようで😭

子供が1番大変で頑張ってるのを分かっててもしんどいものはしんどいですよね。
ですが手が出るのは良くないですね😔
4歳ならもう手を出されたのは分かります。分かってても手が出てしまいますよねー、じゃ済ませたらいけないことだと私は思っています。
実際私が年少の時に手を出された記憶が残っているので...。
どうしても無理な時は2人の安全だけ確保して少し別の部屋行きましょう💦
私はイライラし始めたら部屋移動したりイヤホンしたり昔の写真見返して初心にかえるように務めてました💦

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    1年前は同じ状況だったんですね…
    ひよこさんもおつかれさまです。
    なんだか希望が見えてきました✨

    そうなんです。
    自分が叩かれまくって育ったのが嫌だったのに、同じことしてしまったのが自己嫌悪すぎて…😭
    自分のようにその記憶が残っている大人になってほしくないので、もしかしたら手遅れかもしれませんが、少しでも挽回していきたいです。
    子ども自身はめちゃくちゃ頑張っているので、自分を落ち着かせる方法を色々と試していきたいと思います。
    お優しい返信ありがとうございます。

    • 4月24日
  • ひよこ

    ひよこ

    みんなが新しい環境になるのでそのストレスがぶつかるのは避けられないですよね😭


    自己嫌悪、めちゃくちゃ分かります...自分責めて明日からはちゃんとしようと思って朝を迎えたはずなのに朝から怒り飛ばして。そんな毎日の繰り返しですよね。
    お子さんも頑張っていますがにゃんたろうさんもめちゃくちゃ頑張ってますからご自分のこともしっかり褒めてあげてくださいね😊💕︎
    葛藤して悩んで反省して、を毎日しているお母さんは立派だと思います☺️

    ご無理なさいませんように☺️✨

    • 4月24日
  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    生まれてたった4年でよくやってくれてますよね👏

    本当その通りなんです😭
    読んでて涙出てきました。
    勇気出して相談して良かったです😭😭
    この反省をちゃんと糧にしたいと思います。
    ひよこさんも寒暖差で疲れやすい時期なので、ご無理せずお過ごしください🫶
    お優しいコメントありがとうございました♪

    • 4月24日
まろん

癇癪がつらいときは発達検査に繋げてもいいかなと思います。
我が子は特性ありで、癇癪が激しいです😓

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですね💦
    冷静に対応すると落ち着いてくるので、この激しさもGWか夏休みまでかな〜とは思っているのですが、あまりにも続くようなら発達検査も視野に入れてみようかと思います。
    ありがとうございます🥹

    ちなみにお子さんの激しい癇癪の様子は聞いても良いですか?

    • 4月24日
  • まろん

    まろん

    ・自分の思うようにならないとき
    ・自分の気持ちがうまく伝えられないとき
    長いときは2~3時間泣き叫んだり、物を投げたり私を叩いたり蹴ったりします。
    自宅でしか癇癪を起こしません🙄💧
    クールダウンさせたら落ち着きを取り戻します。

    発達検査では、
    言語化が苦手なため癇癪スイッチが入ると言われています。

    • 4月24日
  • まろん

    まろん

    癇癪スイッチが入ったらクールダウンさせるのが一番かなと思います。

    癇癪スイッチが入っているときに怒鳴るのは逆効果です。パニックになって悪化しちゃいます。我が家は夫がよく怒鳴るので、癇癪が長引きます。

    • 4月24日
  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    2〜3時間😳
    メロンさんも毎日おつかれさまです。
    やはりクールダウンが大切なんですね。
    教えていただきありがとうございます。

    • 4月24日
にこ

大丈夫です!虐待なんかではないです!
お母さんも頑張ってます!!

市の子育て相談みたいなのはないですか?
話を聞いてもらうだけでも違うと思います!

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    頑張ってますってお言葉すごく響きます🥹

    市の子育て相談、下の子がいるので気が引けちゃってました💦
    話聞いてもらうのでも違いますよね!
    ただ、子どもよりわたしに問題ありかなと思っていて(短気、完璧主義等々…)
    そんな感じでも良いのかな…
    ちょっと調べてみようと思います!
    ありがとうございます✨

    • 4月24日
ぽっち

上のお子さん同い年で、うちも4月から幼稚園に通い始めましたが、よく似てます💦💦
手を洗うのが嫌!着替えるのが嫌!は全く同じで、ちょっとしたことでイライスイッチが入って物を投げたり、時には癇癪に繋がります😔
息子は幼稚園の門を出たら急に不機嫌になって、幼稚園で何したの?って聞いても分からない!何もしてない!と怒ったりする時もあります。
家に入るなり急に「わー!」と叫んだりもします💦
もうこっちは意味不明なんですが、多分幼稚園で頑張ってるからママに会うとスイッチオフになってわがままになったり叫んでみたりするのかな?と思ってます😮‍💨💦

全然虐待じゃないですよ!!
私も手出すこともあるし、暴言吐いてしまうこともあります😭😭
うちの場合は下の子にも手を出すので、息子の方がひどいです😭😭
怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまうお気持ち、すごくよく分かります!!

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    やはり荒れてますか😭⁇
    我が家も全く同じで、幼稚園バス降りた瞬間からスタートです!
    「ママに会うとスイッチオフ」←めちゃくちゃストンと落ちました!まさにその通りです!

    下のお子さん7ヶ月なんですね🥹
    ぽっちさん、まだ寝不足だったりしませんか⁇💦
    そんな中の毎日の不機嫌なかなかハードですよね😭
    怒鳴ることで話を聞いてくれることにわたしが味をしめちゃってるんですよね😭😭
    でもこんな方法長くは続かないですもんね💦
    わかっちゃいるけど…の毎日💦
    共感してくださって、とても嬉しかったです🫶
    ぽっちさんのお子さんも、うちの子も今はハードモードですが、いつか落ち着く日が来ると信じて頑張りましょー✨
    仲間がいると思うと心強いです😭❤️

    • 4月24日
グミママ🌈

同じく4歳の男の子を育ててます!

うちも反抗期なのか
何言っても「やだ!」「ままきもい!」「まま嫌い!」「うっせー!」「〇〇じゃねーえ!」など
上の子から教わったような
意味もわからず汚い言葉を
ひたすら言ってきます😂


余裕がある日は無視できますが
余裕がない日は
私も突き飛ばしてしまったり
胸ぐら掴んでしまったり😭😭😭


あー、やってしまったー😭と、
泣く息子を見て反省します



でもその後必ず
なんで怒ったのか
何がいけなかったのか
できる限り説明します!


虐待だとは思いません😇
みんな言わないだけで
絶対引っ叩いたりげんこつしたり
絶対ありますもん!w

しんちゃんのみさえですら
ゲンコツしてるし!!笑


愛情があれば
血を流させない限り
仕方ないことだと思います!特に男の子なら😂😂


だって口で言っても聞かないんですもん😂


私もまだまだ母親として未熟ですが息子たちと一緒に日々成長中です😭🙌子育てしんどいことも多いけど
子供達のおかげで毎日生きれてますし
明日も頑張りましょー😭🩷🩷🩷

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    同じ4歳の男の子👏👏
    なんか、ちゃんと意味わかってないけど彼の中での最大限の悪口として言ってきますよね😂
    うちの場合は「じゃま!」です💦
    余裕ある日とない日の差がやはりありますよね💦
    特に生理前がひどくてひどくて😭

    みさえもゲンコツしてますね!笑
    なんか、笑って元気出てきました🤣❤️

    そうですよね!
    子どもも成長中だけど、母も母歴4歳ですもんね!
    一緒に成長していきます✨
    明日も頑張ります✨
    辛くなったらみなさんのコメント読み返します!
    本当ありがとうございます😊

    • 4月24日
はな

同じく4歳の女の子を育ててます!
私相談したかなと思うくらい同じ状態です💦同じ悩みを抱えてる方が居らっしゃるんだなと勝手に心強いなりました🥲お答えになってなくてすみません💦
子供と一緒に成長しながら、共に頑張りましょうね🥲

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    遅くなってしまってごめんなさい🙇‍♀️

    共に頑張りましょうのお言葉、とっっっても嬉しいです!
    仲間がいらっしゃった…🥲❤️‍🩹
    下のお子さんもいて、なかなかハードな毎日ですよね。
    いつか笑い話にできる日が来るまで、息抜きしつつ、手抜きつつ、お互い頑張りましょう☺️🫶
    共感していただけるのって、本当涙が出るくらいうれしいです!
    ありがとうございます✨

    • 4月30日
クーミ

にゃんたろうさん、おつかれさまです。
息子くんも頑張ってますね!

うちの息子も4歳で今年度からこども園通い出しました。
下の子も同じくらいの女の子がいます。

行き渋りなく行ってくれるのはすごいですね!!

それから自分のやってほしいことをちゃんと伝えるってすごいですね。

私たち母親だって人間だからイライラしてしまいますよね。

私も息子に物理的に無理なことで癇癪を起こされて、イライラすることがほんとに多いです。
4月生まれで体も大きく力が強い息子が癇癪で暴れると、力で制圧してしまうことも…虐待じゃないか…って自己嫌悪になることも多々あります。

お家で(ママに)ワガママ言えてるのは信頼関係がちゃんとしてるからですよって保育士さんから言われたことがあります。

なので、にゃんたろうさんはちゃんと信頼関係も築けてて愛情もって子育てされてるんではないでしょうか?
喝なんて入れられません。
最低な人ならこんな相談もしませんよ☺️

まだ新生活はじまったばかりなので親も子も少し不安定になりがちですよね。


なんだか上からなお返事でごめんなさい。私も同じ境遇なので自問自答なかんじで書いてみました💦

お互い子供と一緒に成長していきましょう!

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    返信ありがとうございます😊
    遅くなってしまって、ごめんなさい🙇‍♀️

    上からのお返事だなんてとんでもないことです!!
    信頼関係のお話がとても嬉しく思いました✨
    確かに家で良い子、外で悪い子だったらと思うとその方が心配です。
    家で発散してくれてるってことは、かなり信頼してくれてるんですね👏
    そう考えると、またか…って思うよりも良い方向に向かえそうです☺️☺️

    クーミさんのお子さんも4月生まれなんですね!
    そして下のお子さんの月齢も近い👏👏
    我が家も同じく体が大きく、力も強くて物理的に無理なことで癇癪起こすボーイなのでお気持ちわかりすぎます🥲
    そして自己嫌悪になることも…🥲
    まだまだ1歩進んで2歩下がっての毎日ですが、みなさんのお返事を読み返して心を落ち着かせながら過ごしていきたいと思います🥹

    クーミさんも毎日全力でお子さん2人と向き合っていると思いますので、あまり自分を責めすぎず、息抜き手抜きもしながら過ごしてくださいね🫶
    わたしも上からになってしまうかもしれませんが、勝手ながらクーミさんの味方でいたいと思います☺️

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

癇癪、細かい指示めっちゃ同じでびっくりしました😵
先日従姉妹と遊んだ時、全員にあなたはここ座ってあなたはこった!など指示出してて皆苦笑いでした、、

最近遊園地に行ったのですが、これまた大変な事ばかりで💧
順番は待てない、自分の乗りたい車の色が譲れないなどなど

そして本日保育園の帰り道、危ないことをしたので注意したら道の真ん中で泣き叫び私の方が泣きたかったです😭
保育園ではいい子らしいけど、私といる時が癇癪酷くて気が滅入ります

  • にゃんたろう

    にゃんたろう

    お返事ありがとうございます😊
    遅くなってしまって、ごめんなさい!

    細かい指示同じなんですね!
    しかも同じ4歳の男の子!
    遊園地での対応も、他にたくさん子どもいて(しかも知らない子)だとめちゃくちゃ大変ですよね😫
    おつかれさまでした🫶

    保育園では良い子、ママの前だけめちゃくちゃ癇癪、気が滅入りますよね😭😭
    わかりすぎます😭
    我が家は、GW中にとりあえず「いいよ!」って言う作戦やってみました。
    「いいよ!+ここまでの範囲なら」
    で、公園での滑り台の順番も必ずありましたが、絶対その通りにやってみたり、息子の思い通りにやりたいことをやらせてみたところ、GW明けにはかなり落ち着いてきた感じがあります☺️(コメントしていただいたみなさんのおかげです✨)

    危ないこと注意したときの泣き叫びもありました〜!
    私の方が泣きたい、本当その通りすぎます!!!🤣
    でも、危ない時の注意は絶対必要だし、初めてのママリ🔰さんの対応大正解だと思います!!
    だって、それで大怪我、もっと良からぬ結果になるよりはるかに良いですもんね✨✨
    まだまだ我が家も一悶着も二悶着もある日々ですが、仲間がいると思うと心強いです🫶
    初めてのママリ🔰さんは、お仕事もされてるんですかね⁇
    時間との勝負な毎日かと思いますが、ちょっと息抜きする時間も見つけつつ、お互い過ごしていきましょう🥲❤️
    コメントとってもうれしかったです!
    ありがとうございます✨

    • 5月11日