※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達の遅れが気になり、市の発達相談に迷っています。歩き始めや指差し、発語などの発達面での懸念があり、同じクラスの子より幼いように感じます。相談に行ってみようかと思っています。

発達の遅れが気になり、市の発達相談に行こうかと迷っています 。

[気になる点]
・歩き始めが1歳9ヶ月とかなりゆっくりめであった
・指差しを全くしない(人差し指を出さずに、手全体を使って気になるものを差したりはする)
・手先が不器用
・発語が3語ほどで、なかなか増えない
・好奇心がなく、公園に行っても、遊具に自分から行こうとしない
・初めて見るものには抵抗があり触ろうとしないが、慣れると触ったり遊んだりする

[できること]
・〇〇とってきて、どうぞしてなど言葉の理解はできていることが多い
・ちょうだい、いただきます、(返事の)はーいなどの仕草はできる
・靴を1人で履くことは難しいが1人で脱ぐことはできる
・スプーンやフォークでご飯を食べられる
・好き嫌いなくなんでも食べる


他の子と比べても仕方がないことは分かっていますが、同じクラスの子たちよりも、娘はかなり幼いように感じてしまい、一度相談に行ってみようかと思っています 。何かアドバイスなどあれば教えてください🙇‍♀️

批判的なコメントはお控えください 。

コメント

ゆここ

早めに行くことをお勧めします✨
お子さんの発達がどう‥とかではなくてママが感じる違和感ってママにしかわからないので🥲私はなかなか様子見と言われ、3歳過ぎにやっと療育に通えるようになりました💦

みみ

書いてある内容を見る限りは問題は無い気もしますが、
発達相談に行ってみるのは良いと思いますよ!
いつの予約が取れるかも分からないので取り敢えず行けるタイミングで行ってみて、
問題なければそれで一安心ですし、
ちょっと遅いということであればその後の支援にも移りやすいですよ!
療育が必要なら早い方が良いですので。

まろん

第三者から客観的に診てもらうのは大切かなと思います🙂

相談することで相談窓口が増えます。
我が子も年中から療育に通い、小学生で発達検査に繋げました。相談窓口があることで一人で抱え込まなくていいので、おすすめです。

deleted user

発達相談いって相談するのがよいと思います😃💡
相談するにも予約入り中々取れないことあるので早めに予約するオススメします💦

はじめてのママリ🔰


まとめて返信すみません💦
今日、発達相談の予約をとってきました!
ありがとうございました😊