![omochi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の育休開始日について悩んでいます。出産後すぐから取得するか、私の産休と同時に取得するか迷っています。一般的にはどのくらいから育休を取得するのでしょうか?参考にしたいです。
旦那の育休開始日について。
7月半ばに出産予定で、私は6月中旬に産休に入る予定です。
里帰りはせずに旦那が2ヶ月育休を取得する予定ですが、
育休の開始日について悩んでいます。
私は初産だし遅れがちだと思うので、出産予定日からの
育休取得でいいと思うのですが、旦那は早いかもしれないから?という理由で私の産休と同時に育休を取った方がいいと思っているようです。
育休は事前に申請がいるので、いきなり明日から取得しますはできないと思うのですが、世間一般ではどのくらいから旦那の育休を開始しているのでしょうか?
参考にさせて頂きたいです。
- omochi(1歳6ヶ月)
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
うちの旦那は育休無かったですが取ってくれるなら絶対産後です!産休と一緒のタイミングでとったら半分くらい子供いない状態でただ旦那さんいるだけになるってことですよね?確かに陣痛が来た時とかにそばにいたら心強いかもですが育休取れる会社なら仕事中に奥さん陣痛きて入院ってなれば帰らせてくれると思うんですが…。
産まれたって数日は入院ですしもし自分の旦那が取ってくれると言うなら予定日からにしてもらいます。
実家からの援助がもしあれば早めに産まれてもそちらにお世話になるのもアリだと思いますし。赤ちゃんいない状態で育休の日数消化されちゃうのは勿体無い気がします。
![みーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーち
夫は、出産予定日から育休を申請して、38週〜40週までは有給消化してくれました!
実際には、39週で生まれてきてくれたのですが、産後は産後に取得できる休暇をとっていましたよ。
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
うちは予定日➕1週間、➖1週間の2週間は有給にしました!!
![まお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まお
うちも旦那に育休を取ってもらう予定で、すでに旦那の会社に申請済です。
うちは出産予定日からの取得です。出産が早まったら!生まれた日からになると聞いています。
私の勉強不足だったらごめんなさい。
男性は出産日からしか取れないのではないでしょうか?予定日を越えて出産となった場合、出産予定日から産後パパ育休が取れるようですが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休出産予定日の1週間後から取ってもらってました!産後は6日ほど入院予定で面会も禁止だったので💦結局、私は1週間遅れて促進剤だったのでちょうどよかったです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初産だと産前は何もすることがないと思いますので、予定日ひと月も前から休暇に入るのは無駄な気がします…ご主人と2人の時間を楽したい!というのならアリかもしれませんが、ひと月24時間一緒というのも私だったら息が詰まりますね😅それこそ最後の1人で悠々自適の時間を楽しみたいです。
しかも、男性は出産当日が育休開始日となるため、それ以前の休みは欠勤か有給となります。
私は予定帝王切開だったため、2人目の時は入院前日に夫が有給を取って、オペ日に育休開始にしました。やはり7月出産でしたが、夫は4月の頭に上司と部署内に育休を取る事を報告し、7月にきちんと休暇に入れるように仕事の調整をしていたようです。
コメント