※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍊
子育て・グッズ

子供の免疫力アップについて、土遊びや外遊びの許容度や効果的な方法について相談です。土いじりを控える神経質な悩みや免疫力向上のアドバイスを求めています。


みなさん、子供の土遊びや外遊び
どこまでOKにしてますか?😭

免疫力アップのためにしてること、効果を実感したコトってなにかありますか?教えていただきたいです…



免疫力があまり高くないのか
(年齢的にもしょうがないのかもしれませんが)
4歳は幼稚園に行き始めた去年からほぼ毎月のように風邪を引いては悪化し、入院になることもしばしば💦
1歳の妹も、上の子からもれなく菌をもらい、まだ小さいのですぐ悪化して、こないだはクループになり入院になりました。

そんな日々も2年目になりますが、
ほんとに【子供の体調不良恐怖症】になってます😂
↑勝手に作った病名ですが(笑)


そこで最近は免疫力をなんとか高めたい、上げたいと思い、気休めにしかならないとしても、できることから何かやってみないと💦と色々調べていたら

やっぱり日光を浴びたり、土遊び等をさせて菌に慣れさせる?みたいなことも大事だそうで。(そりゃそうだ🥲)


わかってはいますが、どうしても、
家の外の土は猫や鳥のフンが心配だし、
公園の土も衛生面がどーーーしても気になってしまって
基本的に我が家では土いじりはさせてません💦

神経質すぎるのはわかってるんですが、
変な病気とかになったりしてまた入院生活とかほんと勘弁してくれ〜〜〜😭😭😭と思ってしまい、なかなか好きにさせてあげれず申し訳ないなぁと思っています…


ちなみに、いとこや他の子と遊ばせてる時や
幼稚園などでは土遊びしてます!!

私はさせないけど、というだけで😂💧
もう自分の神経質さが嫌になります😭😭😭

のびのび遊ばせたい‼️遊んでくれ‼️
と思う反面

でも土って‼️なんか糞とか尿とか‼️菌とか汚い…

って思ってしまいます…


みなさん、どこまで許してますか?😂💦

また私のような神経質な方は、
どう自分の中でおさまり?つけてますか?😂笑

免疫力アップのために、効果があったことなどあったらアドバイス欲しいです…😭



コメント

はじめてのママリ🔰

まるで無菌状態で育てられ幼少期から成人してもなお体調崩してばかりの私です🤣
公園の砂場はもちろん、じゃぶじゃぶ池なども入れてもらえませんでした。
なので、子供には、好きにさせてます。
と言っても綺麗な公園が多いので、整備されていないような所は流石に…
でも、ガードレールとか手でお掃除してます😅
鼻炎系のアレルギーがあるので鼻水はよく垂らしてますが、風邪は引きません。

しかし0歳の下の子は、生まれた時から体が弱く病気がちなので、体質もあると思います。

  • ママリ🍊

    ママリ🍊


    お返事ありがとうございます😊✨

    😂😂😂
    私自身は、男兄弟の中の女1人だったので、わりと混ざって遊んでいましたが

    はじめてのママリ🔰さんのお母様の気持ち、すごくわかります😂💦笑笑
    私も砂場はもちろん、じゃぶじゃぶ池🐸なんてもってのほか……ってタイプなので🥲笑笑


    そうですか…✨
    やっぱり、さすがに整備されていないところは止めたいところですが、その他はせめて好きにさせた方がいいですかねぇ😭✨
    あっガードレール手でお掃除わかります……笑
    ブランコの座るところの砂とかも嫌なので…🤣

    うーんたしかに。体質はあるかもですね🤔✨‼️

    ちょっと私も勇気(?)を出して、なんとかもっと自然界(?)と関わらせてあげるように頑張りたいと思います😂‼️🍃

    ありがとうございました😊‼️💗

    • 4月24日
ゆり

土遊び…正直嫌ですよね~
逆に、公園の砂場より庭の土の方が菌はいない気がするので
庭のみオッケーにしています
ひたすらに感情を無にして耐えてます

免疫力アップに効果があったのはビオフェルミンを毎日飲ませる事です!
うちの長男も風邪をひきやすくて、しかも嘔吐すると脱水になり重症化しやすいです😱

なんとか入院は避けたいと、毎日ビオフェルミンを飲ませるようになったら
風邪をひきにくくなったし、風邪をひいても軽症で治るようになりました😊
おすすめです!

ママリン

長男が砂遊びが好きなのでほぼ毎日のようにしています😊でも、普段シートがかかっていないような公園の砂場とかではさせません。絶対に犬猫が糞してるから💦家に砂場作りました。そこに抗菌砂入れて使わない時はシートしています。あとは公園の砂場じゃない砂で遊んだり。
でも、それで免疫が上がったのか年齢的に強くなったのかよく分かりません😂確かに昔に比べると風邪は引きにくくなったし、引いても回復が早いかなと思います。
砂遊びをしたら必ず帰宅後すぐお風呂です☺️

  • ママリ🍊

    ママリ🍊

    お返事ありがとうございます😊✨

    ふむふむ、家に砂場…
    私みたいなタイプは尚更作った方がいいかもしれないですね😂💦せめてそこでは自由にさせてあげる、みたいな😭

    そうですね、うちもなんとか、そうした後はお風呂入れたりして、工夫したいと思います😭💗

    ありがとうございました🥹‼️✨

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

わかります、公園の砂場とか衛生面気になりますよね。
よく見るとゴミとかご飯粒とかよく落ちてます。
公園で犬のフンを掴んだこともありましたよ😭
とはいえ仕方ないのであらかじめチェックした上で遊ばせていますが…嫌な気持ちわかります。
免疫力アップのため、なんでも良く食べることとよく寝ることかなーって思いました😊

ちゃい

上の子が身体が強いようで、1歳児から保育園に行っていますが殆ど体調を崩しません😌
(咳や鼻水はちょいちょいありますが、発熱は年に2~3回あるかな?位です)
砂場遊びは事前にゴミ等ないかチェックはしますが、特に禁止にはせず泥だらけになっても気にしていないです🤔

たか

うちの2人は、裸足で公園遊び、犬のように四つ這いで駆け回り、水たまりがあれば泥遊び、、一応ここではやめてという時はやめさせてますが、それ以外は好きにやらせてます。

一年中元気かといえばそうでもなく、中耳炎、インフル、コロナ、胃腸炎、手足口といろいろなってます。
でも、集団生活一年目にしては、元気な方だったかな?とは思ってます。

deleted user

不妊治療専門で有名なクリニックに通っていて免疫や体づくりにも力を入れているようなのですが、赤ちゃんが産まれたら色んな菌に触れさせてくださいね〜と言われました!私も専門家じゃないので何が正解か分からないし、先生によっても考えは様々かとは思いますが、、、その先生は2歳ごろ?までに腸内細菌だかが決まってしまうから早いうちに外へ出してあげるといいよと言われました!(曖昧ですみません😂)
日本は水やら公共施設やらそこら中が綺麗になってるから海外の衛生面があまり良くない国では身体が対応できないと言っていました!それくらい良い環境に住んでるからなるべく土壌細菌や外の空気に触れさせたりしてねと。

私も外遊びはあんまりって思っていましたが子供自身がお外大好きで、先生もそんな事言ってたしと思い公園のお砂場遊びさせちゃってます!庭遊びもしてます!免疫どうこうより楽しそうなのが嬉しくて😂
動物園などもどんどん連れて行ってます!あまり神経質にはなりすぎず、でもフンなどあまりに汚いものは触らせていないです!!遊んだら手もしっかり洗ってます!

まひまひ

私自身、野生児のような子どもだったこともあり、我が子に対してもなーんにも気にしてません😂
2人ともお座りできるようになった8ヶ月頃から、公園では砂場に座らせて遊ばせたり、芝生の上をハイハイさせてます。
2人とも砂も葉っぱも食べ放題です。。笑
これがなにか関係あるか分かりませんが、5歳の娘は突発性発疹で1回、胃腸風邪で1回、プール熱で1回の3回しか病気したことありません🤣
1歳の息子は今月初めに突発性発疹で初めてのお熱でした。
今年に入ってすぐ私と夫はコロナで発熱があったのですが、息子は無症状の陽性、娘は陽性3人に囲まれて生活していた中1人だけ感染せずでした🤣🤣
免疫力最強の我が子たちです。。笑

さくみぃ

私もあまり気にしてないです。
砂場も草むらも何も制限せず好きにやらせてます。娘はいまだに土やお花を口に入れます。「食べないよー、べーして!」って言いますがあとの祭り状態。床や地面に落ちたお菓子なども3秒ルールな感じで食べさせちゃいます。
息子も娘も元気ですよ。娘は今鼻水だけデフォルト状態ですが、2人とも発熱や胃腸炎はほとんど無く免疫力高そうだなぁと感じてます。