
夜中に子供が泣いて起きた時、旦那に聞いたら怒られた。自分の対応が間違っているか心配。
私の対応って間違っているんですか?
夜中に子供が泣き叫んで起きた時に、抱っこしようとしてもすり抜けられて起きたい感じがない。
そのため「どうしたの?」「起きたいの?」など聞いていたら旦那に「そんなこと聞いても分からない!なんでそんなに問い詰めるの、気分悪い!」と怒鳴られました。
2歳児だし行きたければ「あっち」飲みたければ「ジュース」など言えます。
だからまずどうしたいか聞いたのに気分悪いとか言われて、無理やり抱っこしてリビングで動画見せ始めました。
そしたら案の定そのあと起きてるし、ようやく寝た頃には起床時間。
怒鳴って聞いてる訳でもないのにそんなこと言われて私の方が気分悪かったです。
私の対応が変だと思う方教えてください。
- まま(4歳2ヶ月)

ママリ
んー、変ではないと思いますよー!まだ2歳とかの時もそうですが本人もなんか寝付けなくてぐずぐずしたりしますしねー、どうやって寝たら良いかってよく分かってないと思いますし、私もいつも寝方は教えてあげられないよー。コロンってしてみーって言って眉毛あたり触ったりとかしてます!言い方の問題ですよね🥺

あき
目をつぶった状態で泣き叫んでるってことですか?
それとも完全に目を覚まして泣き叫んでるってことですか?
それによっても声の掛け方変わるかな、と🤔
対応が変だとは思いませんが、
色々声をかけることで覚醒してしまうこともあるので、私ならあまり声は掛けないです

ゆき
旦那さんの対応のが気分悪いです😇別に答えはわからなくても赤ちゃんでもどうしたのー?とか声かけちゃいますし、問い詰めてるわけではないですよね💦
しかも旦那さんのやり方はその場しのぎでその時泣くのをやめさせたいだけで後のこと何も考えてない感じがしました。実際その後託児所に連れて行ったのは主さんなんですよね??もしそれが旦那さんが朝の準備して子供を連れて行って、の立場なら夜寝れなくてギャン泣きで大変になるかもと思って動画見せるなんて対応しないんじゃないかなと😣

ママリ
声掛けが怒鳴ってなくてもめんどくさそうな言い方だったり、答えないのに何度も聞いてたのなら問い詰めてて気分が悪いってのはわかります🤔
そうじゃなく心配してる感じとかどうしたらいいかわからなくてそう声かけた感じだったら旦那さんウザって思います😅
でも夜中なら寝ぼけてて泣き叫んでたらなかなか答えるのは難しいと思うので私なら怖い夢見たのかな?大丈夫だよーヨシヨシって背中さすってまずは落ち着かせようとするかな?って思いました🙋🏼♀️

はじめてのママリ🔰
全然変じゃないと思います😅
そこで問い詰めるって言い方するのが不思議😅
コメント