※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

小2息子は学童に行っており、外遊びでズルする子がいると言い、大人しい方。休日は家にいたいとし、新しいものが苦手で習い事は嫌い。近所の友達との交流が少ない。経験や人との繋がりを増やす必要があるでしょうか。

小2息子ですが、普段は学童に行っています。
それなりに休憩時間遊んでいるようですが、外遊びでズルする子がいると言ったりどちらかと言えば大人しい方に当てはまるほうです。

休日は家にいたいといい、新しいものが苦手で習い事はしたくないと本人。近所のお友達と遊んだりもゼロです。
こんなものでしょうか?
もう少し色んな経験や人との繋がりをもたせるべきなんでしょうか😥

コメント

さらい

性格もありますからね
わが長男もずっと家にいます

  • あい

    あい

    私自身新しいことを始めるのに不安が先立つタイプなので何となくわかります😣
    なので親が一緒にできる子どものうちに、そうじゃないんだよとあれこれやってみるべきなのか…嫌がるものをさせても仕方ないし続かないでしょうが、せめて見学や体験だけでもと思ったり。
    兄弟にもよりますか?

    • 4月22日
  • さらい

    さらい

    兄弟で全然違います!活発で社交的なんでもやりたがりないもうと。

    • 4月22日
  • あい

    あい

    そうなんですね😳うちも弟の方がこわがらずどんどん行く性格です。本人のペースに任せてたらいいですかね…

    • 4月22日
チョコパフェ

小1の息子も学童行ってますが、お休みはお家で遊びたい。学童行きたくないー。気軽に遊べる友だちもいないです。
学校も行き渋りがあり、朝は葛藤してます。
習い事とかは本人がやりたいのがあればやらせていいと思います☺️✨
人との繋がりはまだ高学年とかになったら、友達関係で悩んだりする事が出てくると思います。
息子さんも気の合うお友だちを探してる途中なんじゃないかなと思ってます。まだ全然焦らなくていいと思いますよ😌❣️

  • あい

    あい

    長男も去年学校行きたくないと号泣して何度か休みました😭何が嫌という決定的な理由はなかったですが、ズル休みとはまた違う様子で。
    本人がやりたいということはまだないです😢本人のペースに任せてたらいいでしょうか。

    • 4月22日
  • あい

    あい

    周りがバンバン習い事をしていたり、遊ぶ約束をしていて焦ってしまいます😭

    • 4月22日