※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後14日目の女の子が夜泣きで困っています。抱っこすると落ち着くこともありますが、泣き止まず、対策を知りたいと相談しています。

生後14日目の女の子を育てています。
12日目の夜から、すごく顔を真っ赤にしてマンションに響き渡るほど、大声で泣き叫ぶようになりました。
母乳とミルクもあげ、おむつをきれいにし、室温を良い温度に保っていても、泣き止まず、どこか痛いのかと思い、心配していましたが、抱っこをすると落ちつく時もあります。しかし、抱っこをしても、泣き叫び出すと抱っこも意味がなく、育休中の夫と数時間に渡り、あやし続けているのですが、もうお手上げ状態です。昼間はよく寝てくれたり、泣いてもそこまで叫ぶほどではないのですが、夜8時の母乳とミルクが終わり、9時ごろから夜中1時ごろまで泣き叫んでいる状態です。(途中途中母乳もやっていますが、オッパイを吸う事で安心しているのかなとも思います)
同じような方がいらっしゃれば、何か対策などがあれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんも訳も分からず泣くこともあります。
そしてまだ外の世界に出てきて14日
ずっとお腹の中にいたのにお外にでてきてびっくりしているんだと思います。
うちの子も夜中から明け方にかけてずーっと泣いてる時ありました🤣
理由が分かればなんとかしてあげられるのになんで泣いてるか分からず🥲
とにかくひたすら抱っこしてあげてました!
途中おっぱいかな、オムツかな、暑いかな寒いかなって確かめながら
対策らしいことはないですが、ママが焦らず落ち着いて赤ちゃんに寄り添いながら抱っこしてあげることで、赤ちゃんは少しずつ落ち着いてくれると思います☺️

辛いと思いますが、日に日に成長して楽になる日がきますからね!

  • ママリ

    ママリ

    お話聞いてくださり、ありがとうございます。夜中からだと、ご近所さんに迷惑をかけてしまうなということばかり、頭の中グルグルしていました。。赤ちゃんも大変なんですよね。。

    あんなにヒートアップする前に、もっともっと抱っこしてあげようと思います🌸本当にありがとうございます!

    • 4月22日
ままま

・生まれた時からミルクの量少し増やしてますか?
(うちの子は最初の頃足りない足りない泣きされました)

・洋服着せすぎだったりしませんか?
(室温はよかったんですが、服の生地が厚いときに、金切り声でよく泣かれました)

あと考えられるのは便秘とか、寝たいのに寝れなくて泣いてるとか、体の中のどこかが痛いとかでしょうか、、

日に日にどんどん体力ついて泣き声は大きくなるし、
ひどい時は深夜2時から朝の8時まで泣きやまなくて、
(これはたしか1〜2ヶ月のときです)
今が1番辛い時期だと思いますが、頑張ってください🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お話聞いてくださり、ありがとうございます。

    ミルクの量については、考えもしなかったです!産院から、これくらいの量で、と言われてましたが、たしかに退院した日から、少なからず大きくなってますもんね!一度、計算し直してみて、足りてない分みてみます!

    そうですね、これからもっと大きくなって、これが数ヶ月続くのかと思うと、近所の人たちに迷惑かかるなと思ってしまいました..

    お腹も満腹でうんちもたくさん出ているので、きっと寝たいのに寝れないんだろうなぁと思っていました。試行錯誤して今夜もやってみようと思います🌼ありがとうございます!

    • 4月22日