![白雪🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママの育児や家事負担についての疑問や不満があります。旦那との育児への関わり方についても不満を感じています。
単純に疑問
早起きして家事育児
保育園準備
これがなぜママだけの仕事なの?
まだ暗い時間に起きて、起きた瞬間から家事やって
寝るギリギリまで動き続けてる
なんなら昼間は仕事もしてる
夜は死んだように寝て、全然疲れは取れなくても朝はまた早起き
仕事は休みでも主婦業に休みはない
ママはいつ休めばいいの?
ちょっと疲れた顔すると「無理すんなよ」と旦那は言う
無理しなきゃいけない状況になってる責任の一端はお前にもあるだろ
無理しないと、睡眠時間を削らないと
やらなきゃいけないことが終わらない
「保育園の準備、何が必要かわからない」と言ってやろうとしない。
「必要な持ち物書いた紙あるよ」と言っても「服とかよくわからない」とブツブツ言う。
そもそも私だって最初からわかってたわけじゃない。
書類読んで、保育園の先生に色々聞いて
それでなんとかなってるだけ。
そもそも旦那と私、育児開始のスタートラインは同じなのに
なぜ私任せなのか?
授乳、離乳食、予防接種、検診、その他たくさん
子どもに関してわからないことがあるのはママも同じ。
それでもネットで調べたり、親や病院や相談機関に相談しながらここまで来た。
ママが何でも知ってて何でもわかってるのは努力の結果。
パパが「わからない」のは、ママほど努力してきてないから。
自分の子どもなんだから
積極的に育児に関わって、知らないことを知ろうとするのは当然だと思うんだけどね。
- 白雪🔰(3歳5ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
我が家も同じですー!
加えて保育園の行事や役員関係、通院や予防接種関係、習い事関係、全て全て私がしております😇
ほんと、やってらんないですよね!!
明日の夜は旦那に子供達任せて友達と飲みに行ってきます😡
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
共感の嵐です。
まだ仕事復帰前ではありますが、うちの旦那は積極的にやってくれる方ではあると思いますが、何でもかんでも私に確認してしかできなくて、いつも任せっきりでごめんねって。
謝ればいつまでもその姿勢でいていいと思ってんの?
悪いと思ってるなら主体的にできるようになりたいと思わんの?
って思います。
そのくせ人前では主体的になんでもできるように見せたがる。ほんとイライラします。
男は子供が生まれても今まで通り仕事のためだけに脳みそ使ってればいいから楽でいいですよね。
すでに復帰のことを考えると憂鬱です。
-
白雪🔰
私も仕事復帰直前は「こりゃ3日で倒れるわ…」と思ってました…
うちの旦那もやってくれてる方ではあると思うんですけど
ここまで旦那を育てる(笑)のは長い時間がかかりました笑😂😂
いや、ごめんちゃうねん(←人様の旦那にすいません)
うちの旦那が「だって確認しないと後から怒るじゃん」って言ってて「それはなんかごめん」とはなりました笑
理想は私と同じくらい、何も聞かなくても動いてくれることなんですけどね…😑
普段そうなら「うちの嫁本当よくやってくれてるよー」くらい人前で言えよって思います笑😂
なんか世の中の旦那って「女は出産したときから100%完璧に家事育児やっていける」と勘違いしてません?笑
ボロボロの体に鞭打って努力した結果だっつーのって思います🤔🤔- 4月26日
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
私の気持ちをほぼ全部代弁してくれてます😢
子供関係のことはほんと全部私です。
今はまだ育休中だからいいけど、仕事復帰した時も全部私にのしかかってくるのかと思うと不公平だなって。
旦那は基本的に自分のことだけ、私は自分+子供3人のスケジュール等々把握や準備もしなきゃいけないっておかしいって毎回思ってます。
お前の方がよく分かるでしょと予防接種や検診、離乳食のこと言われますが白雪さんの言う通り私だって最初から分かってたわけじゃないし調べたり聞いたりしてやってるのにほんと腹立ちます。
100歩譲ってめちゃくちゃ稼いでたならなんとか耐えられますが、そうでもないし私だって復帰後はフルタイムだし正直私の方が稼いでるのに…と荒れ狂ってます😂
-
白雪🔰
女には産休育休があって、子どもと向き合う時間が長いのはママの方
これはわかります。
でも保育園の準備、書類、離乳食作りなどなど…
仕事してる旦那にできることは、探せばたくさんあります😑
これに仕事とかのしかかってきたら、自分の時間も休む時間もホントになくなります💦
子どもの予定とか、カレンダーに書いても「知らないわからない」と言ううちの旦那…
「ママがやってくれる」っていう考えが前提にあるからだめなんですよ😤😤
「お前のほうがよくわかるでしょ」はうちの旦那もよく言います💦
「最初からわかってたわけじゃないわ。こんなに子どものこと何でも把握してるのはなんででしょうね?」って言ってやったことあります笑
収入のこととやかく言うのもあれですけど
同じだけの、何ならゆずママさんのほうが仕事の負担大きいんだし
他で負担が減るように動けよ旦那!と思ってしまいました笑😂😂- 4月26日
白雪🔰
百歩譲って「服がよくわからない」のは仕方ないかもしれないんですけどね…
私が組み合わせとかこだわってたりするから…笑😂
でも書類書いたり色々調べたり誰かに聞いたりとかは
旦那でもできますよね🤔🤔
予防接種なんか、何受けてるのか絶対わかってないと思います笑
少しくらいの息抜きは大事ですからね!
普段頑張ってるママの当然の権利です😁