※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

息子が赤ちゃん返りやわがままになり、下の子が産まれることに不安を感じています。歳の差や性別の違いから、将来の兄弟関係が心配です。

新生児の女の子が居るんですが、息子がヤキモチ妬いたりわがままになってきた感じがします、、

母子手帳を貰う時に、保健師の方が4歳だと赤ちゃん返りもないし良いお兄ちゃんになるね!って言われたんですが、今のところそんな感じしないです😂
息子が幼いのでしょうか、、。

2歳3歳だと赤ちゃん返りはよく聞きますが、年中さんくらいで下の子が産まれた方どうでしたか?

息子は入院中に特にパパっ子になってしまい
パパが赤ちゃん抱っこするのを嫌がったり、服を着させてほしい!食べさせてほしい!などわがままになってしまってます😭
赤ちゃんが産まれてくることは凄く楽しみにしていました。

5学年差で性別も違うため、もう少し大きくなった時に一緒に遊んだり仲良くできるか不安です🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りするかしないかは年齢というよりその子の性格やその子次第なので4歳だからとか関係ないですよ。
うちの子たちは2歳差、3歳差、1歳差ですがみんな赤ちゃん返りはありません。

そのうち赤ちゃん返りは終わりますし、大きくなって意思疎通がお互いに取れるようになれば仲良く遊べるようにもなります。
大丈夫です。

みーたんママ

保育士をしてますが5歳でも下の子が生まれたあとかなり不安定になった子がいました。なので4歳だからしないっていうのはないと思いますよ!
叶えられるわがままは聞いてあげて無理なものは無理な理由をお話してあげたらいいと思います🍀*゜
あとは慣れですかね、、

くろーばー

娘が4歳なる頃に息子が生まれましたが、激しい赤ちゃん返りはなかったものの、夜泣きとか酷くなりました。
お姉ちゃんになるのを楽しみにしてて、お世話もやりたい!ってタイプだったので、赤ちゃん返りらしい赤ちゃん返りはなかったです。
息子が4歳半頃に末っ子が生まれる予定ですが、この子は恐らく赤ちゃん返りするだろうなって思ってます。
年齢よりも性格とかの方が大きいのではないでしょうか。

大人だって、旦那さんが「きみも好きだけど、この子も好きだから一緒に住むね」って言って知らない女の人連れて帰ってきたら、どれだけ自分が大事にされたとしても嫌なのと同じって聞きました。

ちなみに、うちの子達は一緒に遊んでます。
喧嘩もよくしますし、能力が違うので好き勝手して思い通りにならない下の子に上の子がよく怒ってますが💦

🐰🦊

次男生まれた時、長男小1でしたが赤ちゃん返りしました😂
赤ちゃん返りは年齢は関係ないです🥺

はっぴー

ちょーど1ヶ月前に出産しました!が、娘が赤ちゃん返り中です🥲🥲

娘も抱っこマンでご飯も食べさせて〜とわがままです。(元からわがままもありますが笑)

  • はっぴー

    はっぴー


    性別も違うし同じような感じですね😵💦😌

    • 4月21日