※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいこ
子育て・グッズ

子供の成長過程での否定的な言葉に悩んでいる方がいます。成果を評価する際に肯定的な言葉を使ってほしいとの要望があります。

気持ちわかる人いませんかー?

なんか、子供(上の子)に対して否定したくない気持ちが強いです。

もちろん、怒るべきところはめちゃくちゃ怒ります。

そうではなくて、子供が考えてつくったものや、考えて行動したこと、気分のムラで集中できなかったとか、それを否定したくない気持ちです。

例えば、保育園にて、先生からの連絡帳に鯉のぼり制作をしたことが書いてあって、「はじめは『先生折って〜』と言っていた子供達ですが、折り方を見せると自分でやる気になった様子。人に折ってもらうのは違うのかなと学んだ子供たちです。」みたいのが書いてあって、

「違う」という言葉にすごく引っかかってしまうんです。

なんか、自分たちで頑張って偉い!とかそういう言い方してほしいなーって。。

自分で作った方が達成感あるけど、気分もあるし、人に折ってもらうのが必ずしも「違う」わけじゃないんじゃないかなとか。

ベストでもベターでもないけど、たまにはアリだよって私的には思うんですよね。

もちろん先生の意図もわかるんですけど、なんか子供たち(少なくとも我が子)の前でこういう伝え方してたら嫌だなーって思ってしまって💦

今通っている教室の先生も、「(ひらがななぞるプリントの際に)◯◯くんは丁寧にやることが苦手みたいです」と連絡帳に書いてきたことがあって、そんな軽々しく苦手という言葉を使わないでほしいなーって。

なんか可能性を狭めてしまう感じの対応がすごい嫌だなぁって目についてしまうことが多々あるんですが、同じような人いませんか?

コメント

おちゃ🍵

人にとってもらうのは"違うと学んだ"
なんかすごく引っかかります。
先生折って〜!の言葉に
お手本を見せて欲しいなど
他の意味も含んでると思いますし、別に人任せにしたくて言ってる訳ではないですもんね。

苦手みたいですっていうのもすごく引っかかる、、

考えたことなかったけど投稿みて私もえいこさんと同じ考え、気持ちです。

ふわふわのびのび色々学んで楽しんで欲しいし、子供自身も人のことを肯定できる人になって欲しいと思います。
血筋なのかな。

みゆ

分かります🥺
人に折ってもらうのは違うという表現ではなく、自分でやってみよう!と思ったようです。とか表現の仕方ってもっとありますよね、、
否定的な捉え方されるとちょっと…と私も感じます。

私自身育てにくい長女がいて、旦那や義両親から娘の事に対して否定的な言葉を使われると、え?と思ってしまいます😓
何ですぐマイナス表現するのかなぁと悲しくなります🥲

はじめてママリ

確かに
娘と話してる時に
これ違うんじゃない?(ドリルとかお勉強とか)言った後
あ、でも違うって誰が決めたのかな?国語とか表現する問題なんて答えなんて何通りもあるしその子らしくていいんじゃない?って見守るようにしたの思い出しました

逆に息子も幼稚園の先生に
〇〇が苦手で〜みたいな
話しをされましたが
私は苦手イコールマイナスではなくその子の特色?性格?みたいに捉えてます
へぇーここが苦手なのね
まぁそれもありだよねくらいです笑笑
先生と信頼関係ができているからかもしれませんが
物は考えよう、、なのかもしらないでさよね笑笑

omochichan

分かります。私は園には提出する家庭調査票で、「子どもの良いと思うところ/直したいと思うところ」という欄があり、直したいという表現が自分的に許せず、表現を変えてほしいとお願いしちゃいました😂
ただ、どこに行っても少なからずそういう大人がいるのも事実…。親だけでも否定しないであげられたら…と思ったりもしてます😔

みーたんママ

とってもよく分かりますよー!
むしろえいこさんのお話を聞いて素敵なママさんだなと思いました☺️
私もその保育士さんが書いた、違うって引っかかります。(私も保育士です)
別に先生折ってーと言い続ける子がいてもそれはそれでいいのでは?と思いますね。