※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モチママ
子育て・グッズ

娘が顔から転げるのでズリバイの練習方法を知りたい。進むときに足を使わず、高バイのように膝を曲げてしまう。良い練習方法を教えてほしい。

六ヶ月の娘が顔から転げます。
ズリバイのさせ方を教えて下さい。

うつ伏せの状態で方向転換はできるようになったのですが、進もうとしたときに足を使いません。
手を突っ張ってしまってバックしたりするまでは良かったのですが、最近高バイのように膝を曲げます。
それでもどんどん手でつっぱるのでバランスが取れなくなり顔から床にダイブします。
結構な勢いなのでヒヤヒヤします😢
今はその高バイもどきが始まったら私が止めてますが、多分ズリバイができるようになればそんなことしなくなると思うんです。

ズリバイ苦手だったけど練習したらできるようになったって方いますか。
良い練習方法があれば教えて下さい。
足の裏を押すのはやってるのですが、私が押した力で進んでる感じです…。

コメント

ママリ

いずれ自分で学んでできますよ。
まだたった6ヶ月ですし最初から上手な子は少ないかと🥺

  • モチママ

    モチママ

    ありがとうございます。
    怪我が怖くてつい手を出してしまいますが、少し見守ることもしてみますm(_ _)m

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

うちはダイブ型ずり這いのままハイハイになりました。通常(?)のほふく前進のようなずり這いは1度もしませんでした😅
よく聞くのは足で蹴れるように手を添える方法ですかね🤔
でもうちはそれやっててなぜかダイブ型になってしまったので自然に出来るようになるのを待ってもいいと思います😂
あとは親が目の前でずり這いして見せてあげるといいと聞きますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が足裏を押すんじゃなくて、子どもに蹴ってもらうといいと思いますよ!

    • 4月21日
  • モチママ

    モチママ

    ありがとうございます!
    ダイブ型というのがありますか!(笑)
    恐ろしい…
    ダイブに慣れるとそうなっていくのでしょうか…
    目の前でズリバイしまくります!ありがとうございました✨

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

自分で色々な動きをして体の使い方を学んでいくと思うので止めたりしなくていいかと思いますよ(*^^*)少しでもケガをしないようにプレイマットなど柔らかいものを下に敷いてあげるなど対策をしてみたらどうでしょうか( ੭ ˙꒳​˙ )੭♡

  • モチママ

    モチママ

    足をダンダンする癖があって爪が根本までパックリ割れてしまって血が出たりするので、ついやわらかいお布団の上に置いてしまってるんですよね😭
    プレイマットの上で安全に遊んでもらえるよう頑張ります…!
    ありがとうございます(^^)

    • 4月21日