※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃあ
子育て・グッズ

上の子がおもちゃを独占し、下の子が触ろうとすると怒り、ストレスを感じています。どう対処したらいいでしょうか?

おもちゃの取り合いどうされてますか?

おもちゃの取り合いというか、とにかく上の子が怒ってます。

下の子はつかまり立ち、伝い歩き。
あまりズリバイやハイハイはせず、近くにあるものを触って遊ぶという感じです。基本的にリビングにいます。

上の子のおもちゃはリビングの隣の部屋にあります。けどそれをリビングに持ってきて遊ぶので下の子は触りたくなり触ってしまい、上の子がギャーーーとなって腕を強く掴んだりします。普段は下の子にも優しいですがおもちゃの独占欲が強すぎてこの時だけすごく意地悪になります。

近くに持ってくるから取られるため、離れたところで遊んでと言ってもそのうちリビングにきます。かといって下の子を違うとこに連れて行ってもあっちがいいと泣かれます。

ストレスです。
みなさんどうされてますか?

コメント

ママリん

ここ(リビング)で遊ぶものは弟と一緒に遊んでいいものだけ!ということをひたすら教えました。
近くに持ってきた時点で、ここに持ってきたら弟も触るけど一緒に遊べる?と確認し答えがNOなら移動させます。これの繰り返しでした😓
絶対下の子が来ない、かつママが常に見える場所を確保してあげて、触られたくないものやブロックやパズルなど壊されたくないもので遊ぶ時はそこでやってもらってます!
うちでは子供用のテント張って秘密基地のようにしてあげています☺️

  • きゃあ

    きゃあ

    やっぱりそれを言い続けるしかないですよね💦
    なんかトミカのトーマスたちを繋げてリビングとかをグルグルしたいみたいで💦いつもそれを下の子に取られて怒っています😂
    テントいいですね🥺

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちと同じ月齢差です✨
お兄ちゃんは幼稚園など行かれてますか?🤔うちはまだなのもあって余計譲れなくて💦下の子に限らず譲ったり譲られたりが出来ないと後々困るかな?と思ったので時々私とも貸し借りの練習をしてますよー!たまにパッと取り上げて無理やり取り返すんじゃなくて「あーとーで!」や「じゅんばんだよ!」って言うんだよーなど教えてます☺️

  • きゃあ

    きゃあ

    同じなんですね🥺
    保育園に行ってます!そこでも下の子が産まれる前から独占欲が強くて、でもだいぶどうぞが出来るようになりましたとは言われてました💦今はどうなのかよくわかりませんが😭
    私も一つだけでいいからどうぞしてあげて!とか言ってます。あとは強引に取ろうとしたときに急にとったらびっくりするから貸してーって言うんだよ、とも言うんですが、貸してーと言いながら強引に取ってるので意味があるのかこれはって疑問に思っちゃってます😂

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!めっちゃ良いと思います❤️私はそれがベストだと思ってます👍笑
    今はまだ100%出来なくても言い続けることに意味があると思いますし、いずれ出来るようになりそうですよね✨あとは下の子がもう少し大きくなって対等なパワーバランスになれば解決するのかな?と😂

    • 4月20日
  • きゃあ

    きゃあ

    そうですか🥺
    もっと自身を持って言い続けようと思います🤣
    時が解決はしてくれますよね!けどきっともっとすごい喧嘩になりますよね😂私のところは間違いなく下の子が強くなりそうです!笑

    • 4月20日