
出産前に必要なものを揃えたいです。赤ちゃん洗剤は何を使っているか、洗濯物の分け方やお風呂について教えてください。
出産までまだ時間もありますが、少しずつ産後必要なものをそろえていきたいと思っているところです。
くだらない?質問なのですが、皆さんは赤ちゃん洗剤は何を使っていますか?又、いつ頃まで大人のものと分けて洗っていましたか??
後、産後1ヶ月までは赤ちゃんのお風呂はベビーバスで入れると聞いているのですが、浴槽に1番風呂入れてあげればかまわないものなのでしょうか?
実家に里帰りするつもりなのですが、母には洗濯物分けるの!?と驚かれ、お風呂も1番に入れてあげればベビーバスを使わなくてもいい。と、言われてしまってどうしたらいいか悩んでいます。
もちろん必要でしたらしっかり洗濯物も分けてベビーバスも使っていきたいと思っています。
皆さんがどうしているのか参考に教えて下さい!
- nao(7歳)
コメント

Lala
未だにベビーバスです^ ^
でもそろそろ限界きます(⌒-⌒; )
洗濯は分けてますよ~しかもうち手洗いです。
母からは一ヶ月までお湯で洗いました。
その後普通の洗剤で赤ちゃんでも大丈夫な柔軟剤を仕上げました。

よっしぃ55
洗剤はアラウベビー使ってます!
大人と同じお風呂は1ヶ月検診後がいいと思います。
おヘソの状態によっては細菌が感染しちゃうそうなので( ꒪Д꒪)
-
nao
アウラベビーって聞いたこと?見たこと?あります!
やっぱりお風呂はベビーバスからスタートした方が良さそうですね。ありがとうございます!- 1月24日

ytk*
いえ、とりあえず
お母様は無視しておきましょう 笑
私も母とは意見合わず
全てスルーしてきました😂
赤ちゃんの1カ月検診というのが
産後1カ月にあるのですが
そのときにお風呂も大人とオッケーがでますので
それまでは面倒でもベビーバスがいいです。
毎日お風呂洗ってる!でも
お風呂用洗剤ほんとにのこってない?
きちんとすすげてる?
お風呂除菌できてる?
そんな心配するくらいなら
ベビーバスが楽です 笑
やはり1人目はそのくらい慎重で大丈夫です!
まだ生後1カ月未満の新生児期は
抵抗力がなく菌にも弱いので💦
洗濯は3ヶ月まで赤ちゃん用の
洗剤で、赤ちゃん用品だけ
別に洗っていました。
無添加サラサやアラウ、などでした。
今は大人用のものと洗っていますが
一応下着や夫の作業服、靴下などは
分けていますね。
洗剤はもう赤ちゃん用は使っておらず
ナノックスです。
ただ、柔軟剤は合わない子もいるようなので
柔軟剤は様子を見ています💦
-
nao
義母との難しさはよく聞きますが、うちの実母は娘に言いやすい分強気で困ります(^^;義母の方が距離もある分今のところあたたかく見守ってくれていて助かりますが(笑)
検診でオッケーか教えてくれるんですね!それなら分かりやすくお医者さんの指示だからと伝えやすいです♪
私自身保育に関わる仕事や身近に子どもも多かった環境にいるので、まわりは子どもことわかってるでしょ?大丈夫でしょ?って感じなので困ります(-""-;)私も子ども産むのも育てるのも初めてだから戸惑いだってあるのに!!
まわりに負けず慎重にいきたいと思います。ありがとうございます!- 1月24日

riri
最初の1ヶ月は、ベビーバスでその際に使う桶も新品でとの指導が病院からありました。
いくらきれいに見えても、お風呂は雑菌が多いそうです。
洗濯も別の方が良いと思います。
洗濯洗剤はアラウベビーを使っていますよっ✩
うちの子は、肌が弱いので、今でも別で洗うようにしてます。
-
nao
病院から指導があるのは分かりやすくて助かります♪
でも新品の指定まであるんですね!知人からもらえそうだったのであてにしていましたが、新品指定されたら慌てて買わなきゃです(>_<)
アウラベビー使っている方多いんですかね?ちょっと候補にしたいと思います。- 1月24日

おくにょー
くだらない質問じゃないですよー!
ベビーバス(ビニール製)使ってました(*˙˘˙*)ஐ
1番風呂でもいいかもですが、赤ちゃんを洗ってる時にツルッと落としてしまったら大変だと思います💧
私はベビーバスで落としかけたことがあるので💦
それに、いつ排便するかわからないので、用意された方が良いと思います!
ソープはPigeonの全身泡ソープを今でも使ってます笑
洗濯物7ヶ月ごろまでは分けてました!
大人と同じ洗濯洗剤で肌トラブルがあると困るので٩(●˙▿˙●)۶
-
nao
優しい言葉ありがとうございます!仕事柄あまり初歩的なことがまわりに聞きにくい雰囲気で...。ベビーバスの膨らませるビニールのやつ?私も気になっていました!実家からの持ち運びが楽そうなのと、使い終わってから収納しやすそうで♪自分たちで買うことになったらビニールのやつにしようかなと思います!
排便も落としちゃうのも怖いですね(>_<)
確かに赤ちゃんの肌トラブルも避けたいところです...。- 1月24日

退会ユーザー
うちは、洗濯物もわけてないし、赤ちゃん用の洗剤も使ってません。肌トラブルがあれば、分けることも考えましたが、とくになかったので。
赤ちゃんがアトピーとかで肌が弱いとかでなければ、分けたりしなくても大丈夫ですよ。ママが気にするかどうかって感じです。
赤ちゃんだけをお湯につけるならお風呂でも構わないと思いますが、一緒に湯船に浸かるのは、やめた方がいいと思います。たた、お風呂だと深いし、なれないと危ないですよ💦
-
nao
一緒でも大丈夫だったりするんですね!洗濯の負担は一緒の方が助かります(^-^;
赤ちゃんだけ湯船は難しそうなので、ベビーバス使う方向で考えたいと思います!- 1月24日

yimi
ベビーバスは一ヶ月検診まで使って、それからは一緒に入れてます。
この頃は乳児湿疹が出ていましたが、今では湿疹全くないです。
生まれてから洗濯物も別けずに、ボールドで洗濯してますが肌には全く影響なしです。
-
nao
2ヶ月で湿疹がおさまってるのはいいですね!姪は長かったので...。
最初は分けて、早めに一緒に洗えるようにしようかなと思います!- 1月24日

なぁみ
☆洗剤は さらさ 使っています。
最低でも 6ヶ月位までは
分けて洗濯しようと思います。
(アトピーなどは2歳になってから発症する場合もあるので。最初のケアが大事かなと…(^^;)
☆せめて1ヶ月検診までは
お風呂はbabyバスが
良いかと思います。浴槽だと
危ないですし どんなにちゃんと洗っても菌がいそうです( ̄▽ ̄)
ちなみにお風呂の後のスキンケアで
アトピーなどになりにくい肌に なるそうです\(ϋ)/のでウチの子はお風呂上がりに毎日マッサージしながらケアしてます!
とにかく無菌状態のお腹の中から
イキナリ外に出てきた赤ちゃんは
とてもデリケートなので 清潔が
第1です。
-
nao
お子さんが二人もいるのにケアが丁寧で尊敬です!確かにアトピーは心配ですね。おおざっぱな性格ですが、出来る範囲で私も頑張ります(>_<)
まずはベビーバスですね(笑)さらさも調べて検討してみたいと思います‼ありがとうございます!- 1月24日

nao
仕事終わりに見たら回答の多さにびっくりしました!
沢山の回答ありがとうございます(*^^*)
皆さんのお話を聞いて、とりあえずベビーバスはちゃんと用意して使う方向で話を進めます!仕事で両親学級とかもまだ行けていないので、知識がネットのみなので反論するにもしにくく...。両親は私達実の子どもだけでなく事情のあった従姉妹の里帰りも受け入れていたりして経験もそこそこある上での話で説得力もあり、しっかり調べてから意向を伝えなきゃと思っていました。赤ちゃんの入浴は父が手慣れたもので心強くもあるので、1ヶ月検診が無事に済んだら時々甘えてお願いしようと思います!
母も強いですが、私の話をまったく無視したりするわけではないので、きちんとどうしたいのか話してわかってもらい里帰り中のお世話のお手伝いをお願いしたいと思います。
母娘では義理の姉へとは違い遠慮なくずばずば言われてしまうため、これからももめそうですが(笑)わかってもらえるように頑張ります(^-^)/
nao
生後5ヶ月でもベビーバスって使えるんですね!旦那の帰宅が遅いため、里帰り後も私一人で入れるのにも使えそうですね!
お湯だけで洗うっていうやり方もあるんですね。調べて検討してみたいと思います!