小学1年生の息子が朝起きるのが苦手で、朝の準備が遅く、登校もギリギリになる。発達に問題はないが、このまま続くと息子のやる気がなくなる。朝ごはんを食べなくても、遅刻しないで学校に行ってくれればいいのか悩んでいます。
小学1年生の息子が朝起きるのが苦手で、起きてきても、何事も動作が遅く、いつもこちらが焦っていろいろ言ってしまって、息子も機嫌が悪くなると言う悪循環です。
前日にどれだけ早めに寝かせても朝起こすと眠いと言って、その時点で機嫌が悪く、少し時間をおいてから朝ごはんを出してもなかなか食べず、食べ始めてもかなり遅く、周りのことに気をとられて、自分の目の前にあることに集中できなくて、どれだけ早く起こしてもいつも登校時間ギリギリになってしまいます。
いざ「行ってきます!」と家を出ても、心配なので、少し離れたところから見守っているのですが、歩くのも遅く、かと思えば、いきなり走り出したりと見ていて、ヒヤヒヤすることが多々あります。
こうやって書いていると、発達に問題があるのではと思うかもしれませんが、保育園でも今までの検診でもそんな風に言われた事はなく、いつも割と落ち着いていて、優しい性格の息子です。
毎日こんな状況が続き、こちらとしても起こりたくないのに、怒っている状況で、こんな日が続いていったら、息子本人もやる気をなくしてしまうような気がします。
朝ちゃんと起きて欲しい、朝ごはんをしっかり食べてほしい、遅刻せずに、安全に学校に行ってほしいと、こちらとしてはいろいろ思いはあるのですが、とりあえず遅刻せずに安全に学校に行ってくれれば、例えば朝ご飯はあまり食べなかったとしても、目をつぶるべきなのでしょうか。
- 初めてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 8歳)
コメント
うるとらまん
あとどれくらいの時間で何をしなきゃいけないかを順番に教えてあげるといいかもですよ😊
残り時間がわかる「時っ感タイマー」で残り時間がわかるようにして、やることもご飯食べる、着替える、と一つ一つカードにしてミッションをクリアしていく、ような感じでゲーム感覚にして何をするのかを目で見えるようにしたりとか🤔
コレは発達障害の子に効果アリなやり方ですが、発達に問題なくてもこのやり方は子どもにとってわかりやすいのでいいですよ😊
naami
2年生の長女が同じように
マイペースな性格です。
お支度ボードを作ってみても
声を掛けたり、敢えて見守っても
ダラダラ、ダラダラ...
7:45に家を出ますが
6:30に起きてもギリギリだったり
間に合わないことも😅
少食なので朝もバランスよく
食べてほしいですが、
変に苦手な物を入れると
食べるのも遅くなるので、
なるべく好きな物を
食べやすい大きさにして出してます。
楽しみなことがある日は
スっと起きられるので😂
朝ごはんを希望通りにしてみたり
可愛くヘアアレンジしよう〜と
声を掛けています。
2年生になって数日ですが、
同じ登校班に新1年生が来て
お姉さんの自覚が芽生えたのか
ギリギリに出ることが減ってきました。
-
初めてのママリ🔰
早速回答いただきありがとうございます。
同じような感じなんですね。
我が家も、6時20分に起きても7時20分には家を出ないとまだ1年生で歩くのも遅いので間に合わないと思っていろいろ試してるんですけど、朝に限って本当にマイペースで。
今朝も、野菜コンソメスープを作って出したらいやそうにして食べてたので、あまり栄養バランスは気にしないで、とにかく好きなものを食べて、元気に学校に行けるようにしようかなぁと考えていたところでした。
とりあえず、今朝から起きてから少しちゃんと目が醒めるまで時間を置いてからご飯を食べさせるようにしてみましたが、基本は眠いので昨日までと変わりませんでした。
私も子供の頃は朝が苦手だったので、気持ちはわかるんですけど、朝ごはんを食べないで、学校に行って途中で疲れたり具合悪くなったり、ぼんやりしながら歩いて事故にでもあったらと思うと、いろいろ口うるさく言ってしまいます。- 4月20日
-
naami
母の気持ち、凄く分かります😂
特にうちは少食だから
もっと食べて〜!って思いますし
ガミガミ言いますよ💦
朝ごはんも抜いてほしくないですよね。
うちの子は姉妹で
ポタージュスープが好きなので、
市販の粉末は常備していて
余裕がある時は作り置きしてます。
1年生のうちは長い目で見守って、
徐々に慣れていけたら良いですね🥲- 4月20日
ママリ🔰
起こさないと起きないというのは,睡眠時間が足りないから…とかではないでしょうか🥺?朝眠いと,中々動けませんよね💦💦他に心配なこともないようですし,単に寝不足なのかな…とか思ってしまいました💦
-
初めてのママリ🔰
早速回答いただきありがとうございます。
朝は大体6時20分前後に起きるんですけど、前日20時に寝かせてもまだ眠いと言って二度寝してしまうこともあります。
私たちが見ている限りでは、かなりの時間寝てるみたいですけど、熟睡できてないとか、やはりまだ睡眠時間そのものが足りてないんですかね。- 4月20日
ママリ🔰
うちの子もうすぐ6歳なのですが,19時に寝て6時頃弟に起こされると起きますが少し眠そうです💦弟が起こさなければ6時半頃自然に起きてくるので(その時はごきげん!)11時間〜11時間半は睡眠必要みたいです。そんな子もいるので,20時就寝はけっして遅くはないのですが(むしろしっかり寝せていますよね😂)息子さんはロングスリーパーなのかもしれませんね!!
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね
確かに、保育園の時は21時少し手前に寝て、朝も7時半位に起きてたのでそうなのかもしれません。
夜も早めに寝るように声かけをするのですが、1人だけ先に早く寝るのは嫌みたいで、なんだかんだ理由をつけて起きています。- 4月20日
みきたろう
全体的にうちの小2の娘にとてもよく似ています。
確かに彼らは体質的にロングスリーパーなのだと思います。
更にその発達についてですが、目の前のことに集中出来ないというところが気になりました。
そういったところもうちの子とよく似ていて、時間通りに段取り良く物事を進めることが苦手なのです。
うちも幼稚園や検診などで特に何も言われて来ませんでした。
しかし、私はなんとなく普通の子と違うような…とグレーな感じでモヤモヤしてきました。
そして、結局うちの子は発達障害の他に社会不安障害という問題も抱えており、そのせいでとても学校を嫌がりました。
それがあって小学校入学後、流れ流れて専門家の診断を受けることになりました。
そこで、まさに発達障害ADHDだと言われて「あぁそうなのか。この子はだらしがないのではなく、やっぱりそういう特性を持った子供だったんだ。」思いました。
白黒はっきり付いて、とてもすっきりしたのを覚えています。
何が言いたいのかよく分からない文章になってしまいましたが、
もしかしたらそのお母さんが抱えているお悩みはお子さんの性格の問題と言うより、その子の特性によるものかも知れないと言うことを頭の片隅に入れておいて欲しいと思ったのです。
うまく出来ないことを要求されて、お子さん自身も実は困惑しているかも知れないからです。
娘がそうでした。
「今まで分かってあげられなくてごめんね。これからはママもうまくできるようにサポートするからね。」と伝えた時の娘の表情は明るかったです。
正直、診断が付いたからと言って、生活や育児が大変なのは変わりませんが、何でそうなの!😡と無駄に怒ることは無くなりました。
私が切に思うのは、お母さんが精神的に少しでも楽になり、
またお子さん自身も楽しく幸せな毎日を送って欲しいということです。
お子さんのやる気や輝きをどうか潰されませんよう、お気を付けください。
ご家族の幸せを心からお祈り申し上げます。
初めてのママリ🔰
早速回答いただきありがとうございます。
なるほど!
実は、学校から帰ってきた後に、ランドセルを置いたり、学校からのお手紙を出したり、ポケットに入っているハンカチやティッシュを出したり、使用済みマスクを捨てたりと色々とやることがあるので、それについてはカードや張り紙をしようと思っていました。
朝もそれをやってみるといいんですね。
テンションが上がるようなシールやカードを使ってやってみようと思います。
うるとらまん
あと朝起きれないのは寝不足はないですか?
寝る時間を早めるのも単純にいいかもです👍
初めてのママリ🔰
ありがとうございます
今は大体朝6時20分前後に起きるんですけど、前日20時ごろ寝かせてもまだ眠いと言います。
私たちが見てる限りでは熟睡できてる感じなんですけど、実際はどうか分かりませんし、やはり睡眠時間も足りてないんですかね。
うるとらまん
20時頃寝てるなら睡眠は10時間半なので、時間的には足りてそうですよね🤔
でも朝が早いので帰宅後に30分でもお昼寝してみるとか🤔
うちも長女(ASD)が新1年生で10時間半睡眠ですが、やっぱり寝足りなさそうなので、体力的にも学校行って疲れてるのはあるかもしれないですね💦
初めてのママリ🔰
そうなんですね。学校終わった後に学童に行ってるのでそこでも疲れてるのかもしれませんね。
帰ってくるのが、夕方でお昼寝は現実的ではないので、もう少し早く寝かせてあげられるようにしたいと思います。