
子どもの登園・登校拒否に悩むワーママ。仕事と子育てのバランスが難しく、ストレスで子供に当たってしまう。同じ状況の方からのアドバイスを求めています。
お仕事頑張ってるママさん、子どもが登園・登校拒否した時、どういう風に気持ちを保ってますか…?
もう折り合いがつきません…。
私は在宅フリーランスで、結構ガッツリ仕事してます。
子どもは幼稚園なので、毎日9~15時くらいはみっちり仕事…という感じです。
ですが子どもが発達障害なのもあり、時々幼稚園行きたくない!と言います。
毎日頑張って疲れてるから休ませるのが正解、
ゆっくり休んでもらうのが正解と、分かってるんですが…
今日は「お休みしてもいいけど、ママはお仕事があるから一人で遊ぶんだよ」と言ったら
「やだ!ママはお仕事しちゃダメなの!」と叫ばれ、叩かれ…
私はフリーランスだからまだマシだって分かってます。
でも春休みもずーっと子どもが寝てから夜中に仕事して、
春休み明けてもまた夜中に仕事しないといけないのか…と
つらい気持ちになり、子どもに怒鳴ったり、子どもには当たらないようにですが物を投げたりしてしまいました…。
ワーママの皆さん、同じような状況だったらどうしてますか?
気持ちの切り替え方とか、折り合いのつけ方とか、教えてほしいです…。
かなり参っているので正論や厳しすぎるご意見は御遠慮ください。すみません。
- 西園(6歳)

チョコパフェ
離婚考えて2月から別居の為前の保育園は1月いっぱいで退園しました。
登園拒否がすごく園に入ろうにもギャン泣きで私から離れたくない、好きな事させてくれないお友達を叩いてしまうから保育園行きたくないとの理由から会社は子どもOKなので連れてったり登園拒否で家から出れない時は休んで家に居ました。
息子も軽度の発達障害ある為療育にも通って頑張ってましたが疲れとかもあったのかもです。
担任の先生から長い時間居るのがストレスになってると言われ早くお迎えも行ったりしてました。
かなり手を焼いてたと思います。
私も癇癪の対応にイライラして怒鳴ったりしてました。
旦那は見てるだけで、お前はどういうしつけしてるんだと、癇癪としつけの違いも分からないんだなと思いました。
息子の気持の切り替えは自分でお外出るや外にご飯食べいくとか言うのでそうしてました。
夜20時からとか遅い時間から行った事もありました。
折り合いの付け方は落ち着くまで待って本人にどうしたらいいかとかわがまま聞いてるようだけど全て聞き入れてました。
私もかなり苦しくて涙も沢山流しました。
本当に発達障害児の子育てきついですよね🥲
お気持ちお察しします。
療育とか通われてますか?
もし通ってなければ役所行ったり手続き大変な部分ありますが、行く行かないで大分変わります。
市役所などの子育て支援の人とか相談とかしてみるのもいいです。
辛い時話に行ったりしてました。

チョコパフェ
長々とすいません💦
アドバイスになるか分かりませんが…
コメント