※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすちん
子育て・グッズ

首すわりが完了しているかどうかは、首を支える筋力が発達しているかがポイントです。検診で座っているかどうかは判断基準が異なる場合があります。安心して使える時期を専門家に相談してみてください。

ずっとうつ伏せで顔をあげられたら首すわりですか?
2,3分でもあげていられたら首すわり⁇
1年ちょっと前に学んだはずなのにもう忘れてる…(;ω;)
36週未熟児で生まれたので人より1ヶ月ほど遅くても心配ないのですが首すわりが基準のベビーカーとか抱っこ紐があるのでいつから使って大丈夫なのか…
手を引っ張れば頭がついてくるしうつ伏せも一応暫くは顔をフラフラあげていられるんですが首すわり完了でしょうか?
検診では1人は座ってる、1人はまだと言われたのですが座ってないと言われた方はたまたまうつ伏せで顔をあげなかっただけで普段は普通に顔をあげます。
判断基準がわからない…

コメント

なな

すわってるとおもいます!

  • あすちん

    あすちん

    コメントありがとうございます!
    座ってるって認識でいいんですかね⁇
    予定日から数えると3ヶ月を超えたのでどのみちそろそろですよね…
    使っても良さそうですね♪

    • 1月24日
  • なな

    なな

    手を引っ張ってついてくるなら大丈夫ですよ(*^◯^*)首すわりって結構タイミングがわかりづらいですよね!😭
    わたし抱っこ紐は縦抱っこしてずーっと顔あげてて、フラフラしなくなったときから首すわりのを使ってました^_^❤️全然問題なかったです(๑・̑◡・̑๑)

    • 1月24日
  • あすちん

    あすちん

    ありがとうございます!使います!笑
    上の子は抱っこ紐した事なくてベビーカーも新生児からのものだったのであまり気にした事がなくて(;ω;)
    我が家の双子用ベビーカーは首すわりが最低条件なので不安でしたがすっきりしましたー!

    • 1月24日
  • なな

    なな

    だっこ紐無しだったんですね!(*^◯^*)
    ベビーカーでも首すわり条件があるんですね!双子ちゃんだったら1人ができていても使えないですもんね💦
    すっきりしたみたいでよかったです❤️

    • 1月24日