※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子が興奮するとピョンピョン跳ねる。常動行動や言葉の遅れが気になる。自閉症の可能性は高いでしょうか?

1歳11ヶ月の息子がいるのですが、興奮するとピョンピョン跳ねます。ピョンピョン跳ねることが多いことは調べると常動行動と出てきて自閉症の特徴とあるのでかなり不安です。その他にも言葉が遅いことも気になります。質問するとはいとお返事することは出来ていて、応答の指差しもできます。また動物を見て鳴き声を言うことはできます。こちらの言うことは理解していて指示に従うことができます。自閉症の可能性は高いのでしょうか?

コメント

なの

ぴょんぴょん飛ぶってだけで発達障害?自閉症?それはないですよ💦

  • あゆみ

    あゆみ

    返信ありがとうございます😣言葉が遅いことも気になっていて💦

    • 4月19日
  • なの

    なの

    言葉の理解ある子ならゆっくりなだけって可能性もありますよ☺️
    実際に娘のクラスで3歳になってから話し出すようになった子が2人います😊

    • 4月19日
りす6号

全然ふつうだと思います!😂
小さい時ってその時のマイブームみたいな動きがあったりもしますし☺️

男の子は特に言葉が遅い子が多いです!私の周りでも2人、言葉が遅い男の子がいて3歳近くまであまりまともに話さなかったのでグレーゾーンかな?みたいに友達も心配してましたが、
結局2人とも今ではめちゃくちゃ普通に話すので久々に会った時はビックリしました😂笑

急に言葉が増えてくる時期ってありますよ!
心配になるお気持ちはとてもよくわかりますが、まだまだそんな風に判断するのは早いかなと思いますよ😊❣️

はじめてのママリ🔰

うちもやってましたよ!!!

じゅん

楽しさをジャンプで表現してるだけじゃないのかな?と思います😀
うちの子も最近めっちゃピョンピョンしてますよ😁(やっと上手に飛べるようになりました笑)
言葉も遅めでしたが2歳前から急に増えだして今はずっと喋ってます😅
質問に書かれてる内容からはそんなに障害気にするほどではないかな?と思いますよ😊

ママリ

ASDにも色々なタイプがありますので一概には言えないと思います。でも少なくともいわゆる重度の自閉ではないと思います。

ママさんがお子さんに違和感や発達の遅れを感じるようなら、それが1番正しいと思います。逆に発語だけで理解力はあると感じるなら問題ないと思います。
3歳児健診の頃になっても言語発達が遅れているようなら、程度にもよりますが個人的には相談したほうがいいかなと思います。
でも男の子で定型ならやっとこれから3歳にかけてグッと成長する時期だと思います🥺