※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が他の子供たちと比べて行動が落ち着かず、親として苦しい気持ちになっています。どうすれば良いか悩んでいます。

つらすぎました。落ち着きのない子。とにかく聞いてほしいです。
先日、親子で参加のプレ幼稚園?のようなものに参加しました。


手歌あそび→興味を示さず走り回ったりジッとしてない
紙芝居→走り回り、先生が片付けたおもちゃを派手にガシャーンと出して注目を浴びる
お外遊び→みんなが遊具で遊ぶ中、飾ってある制作物を散らかそうとしたり、行っては駄目なゾーンに行こうとするため制止するだけで終わる

もう辛すぎて、先生に「途中ですけど帰っていいですか」と聞いてしまいました。(もうすぐ終了時間だから〜と引き留められました)


親の膝に座っておしまいの挨拶?を歌う時間も、身をよじって逃げ出そうとして、その場に留めておく事で精一杯でした。

周りの子はおとなしく膝に座ったり、お話を聞いていたりして愕然としました。他の子の年齢を聞きましたが、みんな似たような年齢+月齢で、さらにショックを受けました。


家に帰って辛すぎて泣いて、いろいろ検索してさらに泣いて。
なんかもう、どうしたらいいんだろう。
私がちゃんと遊んであげなかったから?環境のせい?

周りの子との落差に落ち込むとともに、「うちの子が一番駄目だ」と思ってしまう自分に嫌気がさし。
心なしか先生も周りの親御さんも冷めた目で見てたな、引いた感じだったなと苦しくなり。
友達が近くにいてもおもちゃを投げたりするので迷惑だったと思います。

とにかく見た現実がつらすぎる。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友もおらず、似たような年齢の子と並んで遊ぶことが今までほとんど無かったので、周りの子がこんなにしっかりしているなんて知りませんでした。

家に帰って息子にバレないように泣いて、お昼寝布団に横になっていた息子にくっつくと、私の目を見て笑いながら「しあわせ〜」と言われて、涙を止められませんでした。

いい子なのに、可愛いのに、周りと比べて駄目な子って思ってしまっている。

み

一年間プレに通ってましたが、半数以上の男の子は割りと走り回ってましたよ😁
ダメと言われたことをわざとやってる子もいました!
まだ2歳ですし、そんなものかな~って思います✨
おとなしい子や人見知り、場所見知りをしているだけの子もいると思います。

うちの子がそれで幼稚園では凄くおとなしいし全然喋らないのに、一歩外に出ると全く言うことを聞かなくなるし、ずーっと大きい声で喋ってます😂

ちぇる

うちの子もそんな感じでした!
というか今もですが😅
なんなら帰りたい!とか言ってました😅
プレ行っていましたが絶対に1人は走り回る子います!多い時だと3人とか笑
少し前に3歳児健診行きましたがやっぱり走り回ってる子いましたよ!
男の子女の子で分けたくないですが
走り回ってる子ほとんど男の子なので
そんなものかなと思います。
でもお母さんはつらいですよね
私も泣きながら帰ったことあります💦

🍀

うち女の子でしたが、親子でいる間はずっとそんな感じでした😂
分離になってからは、先生のおかげもあって少しずつちゃんとできるようになっているようです!

ママリ

まだ2歳!いろんなものに興味がある
証拠だと思いますよ!😊✨
はじめての場所で「たのしい!」と
興奮しただけではないでしょうか?
とはいえ、目の当たりにしている主さんは
おつらかったですね💦
そのくらいの子供なんてそんなものだと
思います😂
「しあわせ~」なんて言ってもらえるの
素晴らしいですよ🥺
息子くんの良さ、主さんが一番わかってて
一生懸命考えてくれてるの
息子くんもわかってるんですね🥰
そのうち落ち着いてくると思います🤣
まわりにケガさせないようにだけ
気を付けて、楽しむ心を見守って
あげましょ~!🚩😃🚩

ぴよぴよ

娘が2歳の頃参加したプレも、半数は元気に走り回り😊
先生の話は聞かず笑
ママたちが一生懸命追いかけていました!!!

娘は緊張と人見知りで、全く私の元を離れず、、、私からすれば周りの子が羨ましいほどでした😂
もっと元気に過ごしてほしい、
お友達とわーわーやってほしい、
ママから少し離れて周りのことに興味を持ってほしい、、、

周りからは『おとなしく話聞けてえらいね』って言われたこともあるけど、
わたしからしたら全然嬉しくなくて😂笑
家に沈んだ気持ちで帰って、パパに泣きながら話したことを思い出しました。

結局ないものねだりというか、
気付けば周りと比べてしまっていた自分にまた落ち込みました。


過ぎてから思うことは、、、
そんなもんです💓
集団生活を経験するためのまだはじめの一歩です!
できなくて当然。
周りもできらように見えても、もしかしたら本当は違うのかも(緊張して萎縮してるだけ、人見知り場所見知りで探ってるだけ)。
走り回る子、座ってる子、いろいろいるから集団生活!

まだプラスには考えられないかもしれないけど、
お子さんは「しあわせ」と言い、笑って元気に過ごせたのだから花丸だと思います💓

はな

うちの子もそんな感じでしたよ☺️
上の子は落ち着いてて、先生の話を聞いたりしてましたが、下の子は全然でした😭
でもそういう子は他にも何人かいました!
他に落ち着いてない子がいないと不安になりますよね💦
環境というか性格じゃないですかね??
あんまり気にしなくていいと思いますよ☺️👌

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうでしたよー🥹最近やっと?少し落ち着いてきた感じします💦〇〇児検診とかでどの子もお母さんと横に並んで大人しく座ってるのに走りまわる…保育園の入園式1人座れず走り回る…
私も周りの子と比べて落ち込んで何度も泣きました🥺
元気いっぱいすぎていまだになかなか私1人でお出かけとかは、ほぼ連れてってません😅
めちゃくちゃ気持ち分かりますが主様だけじゃないです!まだ2歳半過ぎなら全然普通に元気な男の子だと思います!まだまだ落ち着きのない4歳児育ててる私に言われても全然説得力ないかもしれないですがきっと大丈夫だと思います😌❤︎

はじめてのママリ🔰

2歳ってそんな感じです!
3歳になっても絵本の時間に興味なければ動き回ってました!
最初の頃こそ、ちゃんと座らせなきゃと必死で連れ戻してましたけど、後半は諦めてました😂
集中力もないし興味もないんだろうな、周りに迷惑かけてなきゃいいか〜って笑
プレ→満3クラスで昨年は過ごしましたが、うちの子はマイペースで、、、😅
でも今年、年少になりましたけど先生曰く、園生活では特に問題なく過ごしてると言われてますよ^ ^

はじめてのママリ🔰

皆さんコメント本当にありがとうございます。

かなり凹んでいたので、皆さんの励ましの言葉が身に染みます…。こんなに優しい言葉をかけてもらえると思っていなかったので、また泣いています。

私はすぐ人目を気にする傾向があるので、息子が人と違ったことをしていると、「変な子と思われてないかな?」「迷惑がられていないかな?」と神経をすり減らしすぎていたせいもあるかもしれません。

プレはまだまだ続くので…長い目で息子の成長を見ていこうと思います💦

はじめてのママリ🔰

今日の娘と私のことかと思う内容でコメント失礼します。
わずかでも出来た部分を褒めてあげたいのに、周りの子が出来てるのにうちの子は出来てない…
自宅保育のため普段の家での生活がいけないのか、何か問題があるのかと心配になって検索魔になり落ち込みました。
家では親が言うことは分かって行動したりできるのに、集団になったとたん出来なくなります。
先生方にも、まだ難しいから気にしないで下さいと言われても、他の親御さんたちが冷ややかな目でみているのではと気にしてしまう自分も嫌になります。
慣れていけば大丈夫だと信じて、お互い頑張りましょう!

スポンジ

習い事とかしててきちんとするっていう環境を学んでない2歳児なんてそんなもんですよ。

うちも落ち着きなく走り回り脱走して引きずって座らせてました😅

3歳半検診の時もそんな感じで1人でずーっと動き回りいろんな人に喋りかけたりしてました。

はじめてママリ🔰

息子は1歳5ヶ月から親子プレに通っていました。すごく活発で皆んなが座る時に立つ、絵本読みで走る、人のおもちゃ取る、など沢山のことで悩み比べては落ち込んでいました。
走り回る分、他のママ達と座って雑談する事も出来なくて😅
でも、一年通ってトータルで見た時に親子で色々な面で成長出来たと今だから思えます。
いろんな壁にぶち当り、白い目で見てこられる親御さんも勿論いらっしゃいましたし、辞めたいとも思いましたが何より息子が楽しんでいたので最後まで頑張ることが出来ました。
じっと座っている子供達の中には本当に緊張してママから離れられない子も沢山います。
ママリさんのお子さんは人見知り、場所見知りも全然なくてとても元気で優しいお子さんなんですね。とても素敵な長所だと思います。
先日から2歳児クラス子供だけでのプレが始まりましたが誰一人椅子に座ってませんでしたよ(^^)皆んな先生の言うことも聞かずにウロチョロしてて2歳児さんらしく、子供らしくて可愛かったです😍