※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

長くなりますが、なんでもいいのでどうか話し相手になってほしいです。…

長くなりますが、なんでもいいのでどうか話し相手になってほしいです。気分を害したらすみません。

敷地内同居です。
私が義母のこと嫌いすぎて、でも娘は義母(ばーば)にどんどん懐いていって、どうしたらいいか分かりません。
義母に懐く娘を見て、家で娘に当たってしまう自分がいます。
義母は周りからしたらただの本当にいい人って感じです。
だから余計娘も懐くし、それがまたストレスです。

私が義母が嫌いな理由としては
・人として受け入れられない部分がある
初めての娘のクリスマスの時に、私の母が娘にプレゼントを届けに来てくれたのに、玄関に居合わせた義母が間に入り、私の母から義母が受け取り義母が娘に渡してきた。
また、私の両親など人からもらった菓子折りをそのまま他人に横流ししてるところを何度か見てしまった。

・孫フィーバーがすごくて洋服など次々と買ってくる
しかも義母とお揃いの柄のものがあった
義母の好きなブランドがあって、子供服のラインもあるのですが、義母も着てるおそろいの柄の服を何着か買って渡してきました。
好みじゃないので着せてないのですが、義母がお出かけの日に着てて気づきました。義母とお揃いとか吐き気です。

・里帰りが終わったころから週の半分くらい突撃訪問してきていた
病み過ぎて旦那に辞めてもらうように言ってもらったら最近はほとんどなくなりましたが…当初は旦那が出かける時に玄関の鍵閉めてくれず、勝手に入ってきて〇〇ちゃーん!と私の名前呼んできたりしてました。子供と一緒にお昼寝してたらピンポーンと突然来たり。1日2回の日もありました。

・私の祖父母が亡くなり葬儀の際に娘を義母に預けにいったら娘に向かって「やったー!!」と言いながら万歳してた
こっちは喪服着て悲しく辛い気分なのに、孫といられる嬉しさが滲み出ててキレそうになりました。もう絶対預けたくありません

パッと思いつくのはこんな感じです。
こんなことで嫌いになる嫁はおかしいですか?
先日葬儀が続いて何日が半日以上は預けていたので、すっかり懐いてしまい、義実家行くと、「ばぁばと!あそぶ!」「まだかえらない!あそんでる!」とか言うようになりました。

半ば強制に帰らせた後に、義両親が出かけるところに遭遇したら、「あそぶ!!あそぶ!!」とちょっと怒りながら大きな声で訴えてました。義母も、困りつつ嬉しそうにして、また後で遊ぼうねえ!とか、また明日おいで!とか言ってきます。今まではお腹減る時間になればママ、ママと私から離れなかったのに、義実家では空腹よりばぁばとあそぶことを優先らしいです。

娘にとっては優しくてずっとそばについて遊んでくれる人。
テーブルに登っても注意する気配なく、私が注意しました。私は家では家事に追われ相手してあげられないことも多いし、そりゃむこうは楽しいよね。ずっとあっちの家にいなよ。家にいるより泣かずに過ごせるでしょ。とまで思ってしまいます。
母親やめたいです。
娘がいなかった頃に戻りたい。
義実家の存在さえなければ…

コメント

はじめてのママリ🔰

全部が全部同じじゃないですが、うちの息子も義母に懐きすぎてて正直しんどいです💦(同居してます)最初はママからバアバになっての嫉妬心からのイライラはありましたが今ではもう引き離さなきゃいけない状況になった時に引き離すと癇癪が尋常じゃなくてその一連がストレスになりました…🥲
孫ってなれば責任がないから何でもやってあげたくて仕方ないんでしょうね…だけど娘さんにとってのママははじめてのママリさんしかいません😉🫰🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文章読んでくださり、また、コメントくださりありがとうございます。
    癇癪起こされたら余計ストレスですね…どんどん成長していって、自分の意見がはっきり言えるようになると、、想像しただけでしんどいです。
    ママは自分しかいないっていうのも分かっているのに、甘々な義母とちょっとしたことで怒ってしまう自分を比べては、イライラしてしまいます。
    比べるべきではないし、それぞれ役割があることもわかってるのに…
    ママにしかできないことって何なのでしょうか。ママは1番の味方でいたいのに…味方どころか、娘の健やかな成長を妨げてしまいそうです。

    • 4月19日
deleted user

書いてあることだけでも十分義母アウトです。無神経すぎるー!!

私も敷地内同居で義母無神経です。苦手です😇

でも、子供達にとってたくさん可愛がられて育った記憶って大事だよなと思い(私が祖母に可愛がられて育って今思い出しても幸せな記憶が多いので)子供達が遊びにいく分にはグッと堪えてます。
私の交流は必要最低限です🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文章読んでくださり、コメントくださりありがとうございます。
    気持ちをわかってくださりありがとうございます。もうほんと、苦手、の一言ですよね。

    グッと堪えられるのすごいです。私も頭では分かってます。分かってるのに、その相手が私の親でもなく義母なんだ…とか色々考えてしまっては、子どもが義実家に行ってる間何も手につきません。

    • 4月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    子供達が見えないところに行ってる間落ち着かないの一緒ですよ〜😭

    子供が行きたいと言ったときにはしょうがないのでいかせますが、○○しよう〜とか家で楽しみなことたくさん作ってできるだけ義実家に行かせないようにしてます😂

    娘さんが遊びに行きたい〜って言えるのは、はじめてのママリさんがお家で待っててくれるっていう安心感があるからこそだと思いますよ🥰

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまいました💦

    大きくなってくると、親の気持ちだけでだめ!とは言えないですもんね…
    私も最近お家遊びマンネリ化してきたので、楽しいこと考えたいと思います😭

    お優しいお言葉ありがとうございます…
    義母に一番懐いてるように見えて、娘に当たってしまうこともあって…反省の毎日です。
    安心して過ごせるように、母はどっしりと構えてないとですね😢

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

私は鈍感で神経図太いタイプなので全然書いてある事気にならないですが、まぁストレス溜まる人はいるだろうなと思う内容です😓

ただ、私が祖父母も親も完全同居の家で育ってきて、おじいちゃんおばあちゃんっ子だったので、「懐いている」みたいな点にイラつかれると娘さん、お辛いだろうなと思います💧

祖父母はとことん甘やかして、思いっきり遊んでくれますよね。どの家庭でもそういう存在になりがちだと思います。
親とは違った愛情の与え方なので、戸惑われるのも無理ないかと思います。
ただ、娘さんの心の大切な居場所にもなりつつあるので、少しずつで良いので受け入れていってあげてほしいなと思ってしまいます。
たくさんの大人から大切に、愛情を受けて育つ子は幸せですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文章読んでくださり、また、コメントくださりありがとうございます。
    羨ましいです。毎日のようにアポ無し訪問されても気にならないメンタル欲しいです。

    娘の気持ちを考えると、かわいそうだよなっていうのも、それぞれ娘の周りには役割があって、というのも分かってます。
    それでも、大切な居場所があの義母になってしまうのが嫌なんです…気持ちの整理がいつまで経ってもつかなそうです。ごめんなさい。こんな母親最低ですよね。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまーーよく訪問されますが、アポあった事ないですよ😂あれ酷いですよねww

    最低だとは思いませんよ。
    ただ娘さん今1歳ということですが今が懐き始めで、正直これからの方がどんどん懐いていくと思います……。
    敷地内同居というところがまた、、、
    本当に嫌で生活に支障が出るレベルならば、娘さんにはとても酷だけど、敷地内同居解消とかしか無い気がします🥲

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまいました💦
    産後間もないときは、子どもがやっと寝た時に来られたり電話してきたりしてほんと辛かったです。

    今が懐き始めですかね…これからのことを想像したら耐えられないですが…
    とりあえず頑張って生きます🥲

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ共感します!
うちもばぁばに懐いてるので、ばぁばがいなくなった時に子供に、ばぁばがいいならばぁばんち行けばとか、あんたはママが居なくてもばぁばがいればいいんだよね、バイバイ、ママ消えるねとか言っちゃってる自分が情けないしクソすぎますが娘を取られたくない一心で、つい娘にも当たってしまってます。。
ダメな母だとわかってますが、ばぁばに懐くのがほんとにイライラしてしまいます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文章読んでくださり、コメントくださりありがとうございます。
    全く同じこと言ってしまいました。ばぁばんちにいる時は泣かないんでしょ!ずっと向こうにいな?って言ってしまいました。
    本当に、子ども相手に、しかも子供にとっては理不尽でしかない理由ですよね。分かってるのに、納得できないんですよね。
    本当に、取られるんじゃないかって思います。
    実の親にだったらきっとそんなふうに思わないし嬉しいことなのに。
    義母に敵対心メラメラです。

    子どものこと何よりも大切だし、いつでも子どもにとって安心できる存在でありたいのに

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは何歳ですか?

    • 4月19日
ママリ

その四つの理由だけで、きっっっつって思ってしまいました😅笑笑

私は去年敷地内同居を始めましたが、9ヶ月で限界突破して家でて行きました🥲(もちろん旦那も子どもも一緒に!

子どもが小さかったので覚えてないうちに…っと思ったのもあり、素早く決断しました。

義母が苦手な上に、子供の懐きよう…
私なら神経おかしくなります。

でもまだ2歳前…
敷地内同居に拘って、家族が崩壊したら元も子もありません!!家を出て行けそうにはないですか?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    遅くなってしまいすみません。

    きっっついの、分かってくださりありがとうございます。
    覚えてないうちに…正解でしたね…旦那さんも理解してくれたってことですよね。😭
    私も何度も限界が来て、娘と旦那の前で泣き喚いたり、部屋にこもったりしました。

    旦那が実家の家業を継いでいるので、旦那からしてもこの立地条件は手放したくないのだと思います。
    今すぐには出て行くことは無理そうです…
    義母のせいで娘に当たってしまうのが一番つらいです。。

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ


    同居の上で旦那が味方になってくれないのは、さらにしんどいですよね…

    私の場合も家業がありましたが、「離れててもしっかり考えるから」っと、ふわーんさせて、なんとか脱出です…。

    大好きなはずの子どもに当たってしまうことほど辛いことはありませんよね。
    寝顔を見てごめんねって思ったり。

    何もしてあげることが出来ないのがもどかしいですが、今すぐ無理なら別居なり、一度離れる時間が必要かもしれないですね😭

    • 4月22日