※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目妊娠中で、実家に帰るか悩んでいます。1人目のときは辛かった経験から、自宅の方が安心できると感じています。幼稚園に通う娘がいるため、送り迎えが大変。最初の数週間は母に手伝ってもらう予定です。自分の気持ちが不安定な中、実家への気遣いが負担になるため、帰らない方がいいと考えています。

2人目妊娠中です。

1人目は36週から産んだ後1ヶ月くらいは
実家で過ごしました。

2人目も実家の父と母は帰ってくるもんだと
思っていますが、帰る気はありません…

理由は、
1人目がきっと自分の家の方が安心して過ごせること。
私的に実家にいると気疲れすること。
1人目のとき夜泣いていても助けてもらえず、
1人で赤ちゃんを見ているのが辛かったし、
家にいる方が旦那が夜泣きとか助けてくれます。
旦那には辛いとか気持ち吐けるんで楽です。

確かにご飯作ってくれたり赤ちゃんが汚した物を
洗ってくれて助かったんですが、
実家は今は車で2.3分くらいの距離だし…
なんかあったら母が歩いて来てくれるかなと😂

娘も日中は幼稚園に通っているので
問題ないかなぁって思ってます。

大変なのは娘の幼稚園の送り迎えくらいです🙆‍♀️
それも、母がしようか?と言ってくれてるので
最初の何週間かはお願いしようかなって🙆‍♀️

何より自分が産後の気持ちが不安定な中、
実家へ気を遣うことがしんどいので…
それなら帰らない方がいいですよね😂

コメント

あんちゃん

ご実家もそんだけ近いのであれば、慣れている自宅で過ごす方がストレスないと思います✨幼稚園の送迎と週に何回かおかずとか届けてもらったり、困ったときに助けて欲しいとお願いしておけばお互い気が楽かなと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰る気ないよーって何度も母に言ってるんですが、ほんとに帰ってこないの?って何度も聞かれて😂💦
    母が父へ苦手意識があるので帰って来て欲しいのかなと思うんですけど…1人目のとき赤ちゃん見ながら父と母の間に入って気遣って…ってしんどかったので申し訳ないですが断りまくってます😅笑
    送迎とおかず、たまにお願いしようと思います😊ありがとうございます😊

    • 4月19日
deleted user

その環境なら私なら帰りません😊🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    コメントありがとうございます♪

    • 4月19日
3人目ママ

私は実家は近くありませんが、実家に帰ると気を遣うので、ストレスを感じるほうがしんどいと思い上2人とも里帰りしてません。今回もしないです😊自分のペースでできる方が楽です。
\(^o^)/さんはご実家近くでいざというとき助けてもらえそうですし、困った時は助けてね〜でいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり自分のペースで過ごせる方がいいですよね😊
    親には申し訳ないですが産後の自分のことを優先してもらおうと思います〜!😌
    ありがとうございます♪

    • 4月19日