※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
産婦人科・小児科

子どもがアトピー性皮膚炎で犬アレルギークラス1が出ました。犬との共同生活について悩んでいます。

犬アレルギー クラス1

子どもがアトピー性皮膚炎でアレルギー検査をしました。
犬を室内で飼育中であり、クラス1のアレルギー反応が出ました。
犬を手放すことも今後視野に入れております。
子どものことだけを考えた場合、犬と生活するのはやはりよくないのでしょうか。

犬アレルギーありでわんちゃんを飼育されている方、もしくは手放した方いらっしゃいましたらコメント頂けますと幸いです。

コメント

つん

実家にですが犬がいて、近所なのでよく帰るのでその度に皮膚症状が出て、調べたら犬の毛アレルギーでした🥺
実家に行く時はワンコは玄関で過ごしてもらったりと、居住空間を分けてもらい、症状出た時の頓服もありますが、一緒の家に住んでるとなるとなかなか難しいですよね…😖

娘は赤ちゃんの頃は強くアレルギー反応出てましたが、成長につれワンコをなでても手を洗ったりすれば何も症状出なくなりました🥺
なので抗体がついてくるパターンもあるとは思いますが😖

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    娘さんだんだん抗体がついてきたのですね❕よかったです!
    一緒に住んでいる以上、洋服や室内の毛やフケなど完全に除去は不可能なので難しいですね🥲‎
    我が家もだんだん抗体ができれば良いのですが💦

    • 4月19日
ままりま

うちは息子より先にワンコが居たタイプで、1歳ごろに花粉症が酷くアレルギー検査をしたらイヌもアレルギー(クラス2)でした。主人もアレルギーだそうです。
私のわがままで、ワンコを手放すという選択は無かったので、リビングの半分をワンコのお部屋にしてケージで仕切りました。散歩は息子も一緒に行き、ご飯もあげたりしていました。その後手を洗っていたからか、特に問題は無かったです。
去年病気でワンコが亡くなってしまいましたが、もっと自由に部屋を走り回れる環境が良かったよなと後悔しました。
だけど、自分の身近な人に引き取って貰えるならともかく、それ以外は絶対に嫌だったので私も主人も息子も一緒に暮らせて幸せだったなと思っています。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    我が家も出産前から飼っていました🐶
    妊娠中から飼っている犬は大丈夫と言う医師もいて、、どうなんだろうという感じです。
    ワンコ手放すのは辛いし可哀想ですよね。。
    わんちゃんの最期まで家族一緒に暮らせて良かったですね🥲
    うちも子どもが産まれてからソファに登らせないなど制限してしまっています。なかなか室内でかっていると難しいですね(;_;)

    • 4月19日
  • ままりま

    ままりま

    私もそんな話を聞いたことがあります。
    うちはロングコートチワワだったので抜け毛が酷かったですが、息子に影響が出た感じはしなかったです。
    念のためほぼ毎日ファーミネーターでブラッシングと、週一でお風呂は入れていました☺️ワンコの皮膚も異常は無かったです。
    あとは、気が向いたらコロコロするぐらいでした☺️
    ワンちゃんも環境が変わるのはとてもストレスになることなので、制限があったとしても家族と暮らせるのが一番なんじゃないかと私は信じています☺️

    • 4月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちもビーグルで抜け毛酷いです。毎日のブラッシングも結構大変ですよね💦
    週一お風呂凄いです!
    しっかりうちも対策しようと思います!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月20日
たーのー

長女が1年前から犬アレルギーレベルMAXです。
もともとアトピー性皮膚炎などあり、2年に一度検査をしてました。
そのとき犬のアレルギーはあるかどうかレベルだったので、主治医の先生にこのくらいならアレルギー反応なくなるから大丈夫と言われて毛の短い、アレルギーの出にくいと言われているイタグレをお迎えしました。

ですがそれから7ヶ月経った頃に何年も出ていなく、治ってきたと思われてた喘息発作、アトピー性皮膚炎悪化でステロイド。
抗生物質の点滴などもする程アレルギー反応が出て、犬は手放さないとと言われましたが、どうしても嫌で、娘も嫌だということで、掃除や犬のお風呂、娘の薬や接触など1年徹底してきましたが、先日ドクターストップになりました。

これ以上犬との生活は無理
犬を隔離した所でここまでの症状が出てしまうと、どうにもならない。

と言われ、現在里親さん探しているとこです。
里親さんが見つかるまで、娘は眠ってしまう程の強い薬を1日2回飲まなきゃならない、10歳の身体には相当酷なことをしていると思います。

そして、ほとんど学校も行けていません。薬で眠ってしまうので。

いつアナフィラキー起こすか分からない、この薬がダメなら入院して点滴で抑えないとならないとも言われています。

犬のことを考えたら、本当に里親さんに送り出すのは嫌です。
でも、酷い無責任だと罵倒されても、今回のことで私はお腹を痛めて死ぬ思いして産んだ我が子の方が大切だと改めて実感しました。

そして、子供達と主人には今後一切我が家では、爬虫類だろうとなんだろうと生き物はお迎えしないこと、今回の選択は犬が一番辛く寂しく、傷つくことなどきちんと話しました。