※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

普通のお子さんは、脅さなくても親の言うことを聞くものですか?子供が言うことを聞かなくてイライラしています。お片付けや食事中の問題があり、脅してしまうことに悩んでいます。同じような経験をされた方はいますか?

普通のお子さんって、脅さなくても親の言うことを聞くんですか?


2歳の娘は、脅してビビらせないと言うことを聞きません。
毎日イライラします。


例えば

おもちゃを次から次へと出すくせに、
絶対にお片付けをしないので、
私が「お片付けしよう?」と優しく伝えますが当然無視。

具体的に「読んだ絵本は本棚に戻そうね」も諭しても
「お片付けしなーい!」と舐めた態度。

だんだんイライラしてきて「早くお片付けしなさい!!」と
叱っても、全く響かず無視。

最終的に、私がおもちゃ箱におもちゃを投げつけるように
わざと大きな音を出しながら片付け
「何度言ったらわかるの!!!!いつになったら片付けるのよ!!!!」と明らかにブチギレすると
ようやくビビって、片付け始めます。。


食事中も、遊び食べをしていて、
口に含んだ牛乳をわざとべぇーっと吐き出したり
わざとスプーンを床に落としたりとお行儀が悪く。。

初めは「口に入れた牛乳はちゃん飲まないとダメだよ」等と
伝えますが、聞いちゃいない。
何度も注意しても繰り返すので、
最終的には娘が恐れまくってる「鬼から電話」をチラつかせると
ようやく辞めます。


まさに脅し育児です。。
本当はそんなことしたくないのに、
普通に叱るだけでは全っ然言うことを聞かないので、
つい脅してしまいます。。

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
普通のお子さんって、脅さなくても言うこと聞くんですか?

娘は言葉も達者で、普通に会話ができますし
社交的で陽気な性格なので、
発達の心配はあまりしてなかったのですが、

同じくらいの月齢の子と比べると
最近はちょっと育てにくさを感じたりします。。

コメント

ママリ

2歳だとそんなものですよ!
毎回お片付け出来たり言うことを聞く子はいないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもの、と言われ、少し安心しました😂ありがとうございました!

    • 4月18日
🫧🩷

私は上二人が発達障害があるんですけど、それこそ脅しはダメだとは思うんですが、やはり同じく優しく言っても聞かなくてこちらがキャパオーバーになるので、脅して聞かせてます✋それでも聞かない時はほんとこっちが狂いそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、こちらがキャパオーバーになるので、脅しが一番手っ取り早いです😅ありがとうございました!!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月の娘ですが、同じですよー!
人見知しりもしないし、物怖じしない性格です。
これしてほしいなー、できるかなー、って優しく言って聞く事は稀にありますが、基本的には「やだもーん♪」です😅
じゃあ全部おもちゃ返してきちゃうからね!とか言うとやっと聞きますが、それでも聞かない事の方が多いですね…これがイヤイヤ期なんですね🥹
実家に行ったらいつもより調子乗るのですが、「このくらいの子はみーんなやるのよね〜これが楽しいんだよね〜☺️」と母がよく言ってますが、親の私たちはそんな呑気な事言っていられないし、ちゃんと躾しなきゃ!って気持ちが大きいですよね😂
うちはご飯の時スプーンをコップに突っ込んで遊んだりするのですが、言う事聞かなかったらご飯強制終了してます😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて嬉しいです😂コップにスプーン突っ込むの、うちも良くします…ご飯強制終了もありですね。(残ったご飯を捨てるのも、またストレスですが😅)お互い頑張りましょう!

    • 4月18日
ママリ

2歳はイヤイヤ期だったので、何言っても聞きませんでしたし、できることもやりませんでした🤣
そして、やってほしくないことをずっとするんですよね😂わかります。

うちはもう、脅すというか、私が叱り始めたら、すぐギャン泣きして全身で嫌を主張し泣き続けるタイプでして…😇
本当にイヤイヤ期はたいへんですよね……
3歳の今、すごく落ち着いたのを見ていると、親の言うことを聞かない!嫌がることばかりやる!ってのは、やはり時期的(成長の証)なものだったのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんに言われて思い出しました、今イヤイヤ期でしたね😂もう1年以上イヤイヤ期が続いてて日常になっていたので、すっかり忘れてました笑 イヤイヤ期の一環と思えば、少しは気持ちが楽になります!!3歳で落ち着いたとのこと、励みになります!ありがとうございました!

    • 4月18日
たいちゃん🧸

うちはまだ1歳ですが、1歳になる前から片付けしなかったらおもちゃ全部取り上げて、片付け出来ないなら渡しませんって言ってます😂
あえて見えるけど届かない場所に置いて泣き叫んでても無視します。
泣き止んで落ち着いた後にお片付けをする約束の返事をさせてから渡すようにしています。

最近は、ご飯食べるよーって言うと片付けを始めてくれるので!!
1個直すたびに大袈裟なぐらいにほめてほめて気持ちよくさせてます🤣笑

ご飯も同じです。
わざとスプーンやおかずを落としたり、お皿を投げたりするので💦
その時点でご飯終了です🙃笑

泣き止んで落ち着いたら約束させて食事再開します。
2回同じことする時もありますが、その時はあんまり食べたくない時だと勝手に思ってます。
だからもうそれ以降は欲しがるまで食べさせません。

可愛い我が子でもイライラするなって方が無理ですよね。
鬼さんとかは今だけだと思うので、、次の手も考えていかないとですね!!
ふぁいとです(*•̀ㅂ•́)و✧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!小さい頃から徹底されててすごいですね!!日頃の積み重ね、大事ですね。。イライラしてるので、やっと片付けても褒める気になりませんが笑、感情に蓋をして頑張って褒めてみます!!

    • 4月18日
あろは

毎日お疲れ様です🥺

年中さんなっても未だに息子は全部片付けないですがだいぶ成長しました。こればかりは育児に正解はないので片付けに関して参考までにして下さい。

私は1日最後終わる頃に片付けするように声かけが多いです。あとは出掛ける前とか区切り良い時に。でも自分がイライラするの嫌なので、もう諦めてます(笑)結局散らかるから…😫

全部お願いすると余計に片付けしてくれないので、1種類だけ(例えばシルバニアの人形だけとか、トミカだけとか)箱に片付けてもらうようにしたり。その際の声かけは「(おもちゃに向かって)みんな寝る時間よ〜寒いからお家(箱)で寝かせようか〜」と息子に声かけしていたら一番苦手が片付けができるようになりました。

後はもう言葉選びを変えました。「片付け」という言葉は出さず【おもちゃは家に帰る、寝かせる、暖かい部屋」とか。

後は試していたらすみません、片付け競争。片付けるおもちゃは選択させて(←重要)どっちのおもちゃは早くお家(←常に箱と言わずお家と言うようにしました)に戻すか。

徐々にですが、本当にたまーーに機嫌良い時は全部片付けてくれるようになりました。

子供それぞれ合う合わないのやり方があるので参考に試してみて下さい。片付けだけは私も悩まされてますが、長い目で見るようにしました😵

長々と失礼しました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に自分自身が綺麗好きと言うわけじゃないですが、酷く散らかってる部屋を見るとめちゃくちゃストレスですよね…おもちゃを擬人化するのはいいですね!!早速やってみます!!ありがとうございました

    • 4月18日
はじめまして。

同じです🥲2歳4ヶ月です。
昨日も入ってはいけないところに入ろうとしてそれを注意すると、逆ギレ「バイバイ(あっちいけという意味)」や突き飛ばしてきたり、その場に座り込んで泣き叫ぶなどしていて、私もついにブチギレてしまいました。
うちは明らかにブチギレているとわかってもビビりません。。。舐めています。

タクシーを待っている間も道路に飛び出そうとしたり。。。本当にイライラします。
周りの目も気になります。。

ご飯のときは水におかずを入れて遊び出したりしますが、命の危険がないようなことはもう放置しています。
片付けもそうです。しないものだと思って放置です。
疲れました…

鬼からの電話もよくやります。

寝かしつけに何時間もかかったりして、寝室から逃走しようとするときは「外は真っ暗だからおばけいるかも」と脅したり、
妹(生後3ヶ月)の上に乗ろうとしたときなどは「危ないことしたら鬼さんくるよ」と言ってビビらせています。
たまにほんとに鬼のお面被っています(笑)

いつになったら落ち着くのか…
本当にイライラしまくってます。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上も下も、同じくらいの月齢ですね…!!!鬼、お化けはうちも多用してます😂お面被るとは本格的ですね!周りの同じ位のお友達も、こんな感じですか?それとも、もうちょっと言うこと聞きます?私の友達の子供たちは、みんなお利口に見えてしまいます…😇

    • 4月19日