※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

旦那の転勤で引っ越し、義父からのプレッシャーに悩んでいます。キャリアと家庭の両立が難しい状況で、不満や悔しさを感じています。

ずっとモヤモヤが止まりません。
この春、旦那の転勤で義実家のある街に引っ越してきました。
旦那にとっては栄転です。3歳の娘が1人います。
引っ越してきた日の夜は、義実家でご飯をご馳走になっていたのですが、義父から引っ越しの荷解きやら慣れない土地での子育てもろもろ大変だと思うが〜の下りで「これからも旦那のステップアップのためだと思って支えてやってほしい」というような事を言われました。
ステップアップ?と一瞬時が止まりました。
私は看護師として働いてきてまだまだ勉強したい最中で不妊治療との両立に限界を感じ泣く泣く退職しました。不妊治療の経験から産後は子どもとの今の時間を大事にしたいという思いから復帰を選ばなかったのは私ではありますが、この春の引っ越しを機に復帰を決意したところで、この土地に引っ越してきた事だし2人目そろそろ考えたいと言われ…(通っていた不妊治療専門のクリニックが引っ越してきた街にあります。当時は遠方通院してました。凍結胚があるので2人目も治療するつもりです)
確かに2人目もほしいけれど、仕事もしたい。
私は不妊治療、産前産後、子育てとキャリアを絶ってきたのに、
旦那は何も変わっていない。そんな旦那のステップアップを支えるの??私が?????と、嫁の立場を忘れてモヤモヤしてしまいました。率直に言うと悔しいんだと思います。
子どもと24時間365日✖️3年間を過ごして来た時間は本当にかけがえのない時間で後悔はありません。
旦那の仕事が大変なのもわかるし休みの日は子どもとよく遊んでくれて大きな不満はないけれど、、義父に言われた時の旦那のちょっとしたドヤ顔も悔しくてたまりません。
父親にしかわからない大変さもあるんだと思いますが、女性には節目節目で考える事や決断しなければいけない事の連続で大変ですよね。
質問ではなくてすみません。愚痴でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
諦めるのはいつも女の方ですよね。
わたしも妊娠~出産~育児で一度仕事から退きましたが、キャリアがそこで一度切れてしまったことは残念に思ってます。休まず仕事を続けていれば今頃はあんなことやこんなこともできてたのかな…と夢想したりもして。
子どもと過ごした時間はかけがえのないもので後悔はないんですけどね。
仕事に邁進して着実にキャリアアップしてる旦那を見てると、男はいいなあ、と思ったりします。

  • まる

    まる

    共感して頂けて嬉しいです!
    そして夢想するのもよくわかります😭
    諦めるのはいつも女。悔しいですよね。そんな悔しさもわからず仕事に集中できてる旦那が羨ましくて仕方ないです。

    • 4月18日