※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

飲食店でシェフとして旦那さんやお知り合いがお勤め(だった)の方に質問…

飲食店でシェフとして旦那さんやお知り合いがお勤め(だった)の方に質問です。土日休めなかったり、拘束時間が長かったりして、中々家族との時間がとりづらい職業かと思います。
そこで、転職を考えられるとしたら、どんな転職先が考えられますか?
同業に近いものや、全く違う職種でも構いません。
高卒以降、料理一筋だった人の再就職先として考えられるものを教えてください。

お知り合いの場合はこうだった、等、考えられる選択肢を教えていただきたいです。

思いついたのは、社員食堂、病院や施設の調理場などです。
(レストラン等よりは、土日休みやすいのかなと)
または営業職やタクシー運転手など、全く違う職業とか…

ただ、ホテル等でしっかり経験を積んだ人で、シェフとしての腕のある人でも、家族のためにそういう選択肢をすることも考えられますでしょうか?

コメント

deleted user

知り合いの話ですが、自分で自宅近くにお店開いてました!
日月休みにして家族との時間も確保してましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!日月休みいいですね!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

食品会社に転職して営業職についていた方いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    やはり営業職に転職する人は多そうですね。

    • 4月18日
ママリ

旦那はシェフからその会社の本社勤務のサラリーマンに変更しました。
商品開発やマニュアル作成、
メディアへの露出の計画など
あまり詳しい内容は聞いてませんが土日祝100%休みで日付超えての帰宅が当たり前だったのが日付変わる前に帰ってくるようになりました🙆‍♀️

高卒で料理一筋だったのでパソコンは1から学び、今は何か資格の勉強してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!本社勤務への変更、いいですね。
    商品開発は、シェフの経験もいかせていいですね☺️

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

夫がホテルでシェフからの今は飲食店オーナーをしています!オーナーといっても毎日お店に出てます!☺️

土日はもちろん休めたことなんてないし、拘束時間は10:00~23:30です💦

とにかく家族の時間がないので転職を進めて考えた時期はありました、、
その時はトラックの運転手を考えましたがかなり給料が低くなるし
学校の調理場も考えましたがそれもまた給料がかなりひくくなる😭
しかも夫も高卒後調理の専門学校へ行きフランス留学までしてそれからずっと飲食なのでそれ以外に道はなく😭(年もあり💦)

結局は人を増やして休みを月4〜5日増やしてもらいました💦
でもそれができないなら転職してました!!
それ以外にいいなと思ったのは大手の飲食チェーンです!!
物語コーポレーション(焼肉きんぐや丸源ラーメンなど)やスシローなどは飲食でもかなり環境がよかったです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    いまは飲食店オーナーをされているのですね。
    大手飲食チェーンは、シフト制とかで休みがとりやすいとかでしょうか?
    給与面は小さいお店よりは良さそうなイメージですがどうなのでしょう…?

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!シフト制で凄い人数がいるので夜は出ないとかも出来たりするみたいです🥺!

    確かに給料もかなり良くスシローの場合は社員の平均年収が600万円代だった気がします!
    経験者考慮もありました!!

    店長になれば700万円以上もいけるみたいですが!

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    スシローは、平均600万円代もあるんですね!
    とても参考になりました!
    ありがとうございます!!

    • 4月19日
yuki

主人はシェフもしていましたが経営や経理などもやっていたので、独立しオーナーを務める店舗とあとはコンサルなどをしたりしています😄

飲食店向けの食品の営業
大手企業のメニュー開発
お酒が飲めるなら飲料メーカー
スーパーやデパートの食品売り場
などもありだと思います✨

本人や家族が転職に前向きならば選択肢はあると思いますよ。
年齢などにもよりますが🤔

まずは、調理を続けたいか辞めたいかでもかなり幅は変わると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    独立してオーナーを務められているのですね。
    独立には、結構な貯金が必要なイメージですが、ご主人もやはりかなり貯金されてから独立されましたか?

    他にも選択肢を沢山挙げていただきありがとうございます!

    • 4月18日
こはね

そのまま調理続けたいなら委託会社で働き、社食や寮、病院福祉施設へ配属を希望するのもありかなと。
私がいま働いてる会社は夜の営業があり、社長や知事が来る懇親会も年に数回あるのでその時は会社に所属してるシェフが応援に来て調理してくれたりしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    委託会社経由というのもあるのですね。
    委託会社に所属されているシェフが応援に行って調理というようなこともあるのですね。

    • 4月18日
R4

私の知り合いは皆自分のお店を持っています!

お子さんがいる人は月曜日を定休日にしてる人が多いです!
祝日の振替とかがあるので!


パン屋を個人でオープン、
朝は早いけど売りきったらクローズで15時前にはいつも閉めてる、

居酒屋経営、
夜は居ないけど、朝は絶対に一緒にご飯食べたりしている

カフェ経営
自宅すぐ近くでやっていて、
平日17時まで、土日のみ団体予約のみで夜だけ営業

それぞれしている、友人がいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    皆さん独立してお店持たれているのですね。
    時間も自分で調整できそうですね。
    独立には、結構な資金が必要そうなイメージですが、やはり皆さんかなり貯金してから独立されましたか?

    • 4月18日