![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月に入り、仕事がハードで子供も病気が続き、保育料の高さに驚き、自宅保育に戻りたいと思っています。4月中に戻る人はいるでしょうか?
4月に入り、子供は保育園、私は働き始めました。
しかし、職場の仕事のハードさがしんどすぎて、
両立できないのと、子どもも病気ばかりもらい、保育園で頑張ってるからか、夜泣きも増え、しんどそうな子どもを見ると、
また、自宅保育に戻りたいなと思う様になりました。
入る前に保育料をみていなかったのも悪いですが、
入ってから保育料の高さにも驚きました。高過ぎてです。
4月中にまた自宅保育に戻る人っているんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
せっかく準備して入った保育園なので余程の事情がなければいないと思います...
洗礼受けるのも大変なのもあるあるというか当たり前だと思ってるので。
![みぃちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃちゃん
うちは子どもがあまり休まなくなるまで1年かかりました…
夜泣きも増えますよね😱
自分も疲れてるのに、授乳はあるわ、夜泣きは激しくなるわ、しょっちゅう呼び出されるし
何のために預けてるんやろ?私の給料と保育料…なんかおかしくない?
としばらく疑問でした 笑
でもやっぱり今後のことを考えても、子どもの成長考えても、保育園預けててよかったな、と思います✨
せっかく入れた保育園ですし、今はお互いが慣れない環境なので辛いとは思いますが、もう少し様子見ても良いのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
1年😣!気が遠くなりそうです..
本当に保育料高いですよね😢
行かなきゃ損ですよね😢
土曜日預けても1ヶ月の保育料は変わらないのでしょうか??
たしかにそうですよね😢
自宅保育じゃ、集団行動身につかないし、いつまでもままに執着しちゃいますもね😢
もう少し様子みてみます!
ありがとうございました🙇♀️- 4月18日
-
みぃちゃん
ほんっとに長かったです!
もう、会社に申し訳無さすぎて、何で復帰したんやろって毎日思ってました 笑
保育料高くて何の為に働いてるのやら、とも思ってました💦
土曜日も預ける場合、確か追加料金あったような…?土曜日も出勤日だったら普通に預けれるかも…?
でも今のママが100%の時期なんてめちゃくちゃ短いので、経済的にも自分の精神的にも余裕があるのであれば、3歳までとか、自宅保育も全然ありだと思います!
私は単に働いてる方がバランスが良かったのと、フルタイム正社員で居たかったので預ける事を選択しましたが( ˊᵕˋ ;)- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
会社に申し訳ないですよね😣!
病児保育つかったら?って
ついに言われてしまいました😢
しんどい時まで保育園に預けたくないので申請はしてませんが、
絶対職場に迷惑かけてます、、
そうなんです!それです!!
なんで復帰したんだろ、って毎日思ってるし、二人分の保育料が高すぎて、貯金できるどころか、マイナスなんじゃないか、、て思います😢
なるほど!そこは園によって違うんですね!園にきいてみます!土曜日も値段変わらないなら、入れたいですよね😣!
確かにそうですよね🥺!
フルタイムで正社員しながら、
子育てして、家事して、双子妊娠中すごすぎます!!私の大変さなんてちっぽけに見えてきました🥺✨- 4月18日
-
みぃちゃん
病児保育、そんな簡単に言わないでほしいですよね😱
っていうか慣れない環境(保育園)×慣れない環境(病児保育)とか、余計体調崩すわ!って感じですけどね…
ずーっと申し訳ない気持ちはありましたが、もうこれは仕方ない、その分働ける時に頑張ろう!そして子どもが体調整った時に本領発揮だー!と自分を奮い立たせてました😂
土曜日預けれるなら預けたいー(;_;)でも私は平日のみの出勤で、しかも土曜日まで預けたらもう本格的に子どもとの時間無くなるので多分預けないですね💦
でももし預けれるのであれば、自分が慣れるまでとかでもありですね!!
いやいや、まだ1人目の時の話なので、これが双子生まれて来年預けるようになったらどうなってるやら…笑
やっぱり1人育児と、2人〜3人育児は全然負担が違うと思うので、私は主さん尊敬です🥺- 4月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
4月に入ったばかりという事なのでもう少し様子を見ても良いのかなとは思うのですが
個人的には自宅保育が苦じゃないならその気持ちを大切にしてほしいなと思います🤗
無償化の年齢からの集団生活でも全然問題ないと思いますし!
地域や職種、経済面とかをトータルで考えてベストな選択ができるといいですね🤗
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、お返事ありがとうございます🙇♀️