![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公園で2歳の子が娘のおもちゃを取ろうとし、娘が断るも無視され、親子とのやり取りで不快な思いをした。自身の対応に疑問を持ちつつも、おやつを食べている最中に再び親子が近づいてきて戸惑っている。
公園で、娘のおもちゃを取ろうとする2歳の子がいました。
2歳なので、そういう時期だともちろんわかるのですが、、娘が初めて使うおもちゃということもあり「これは嫌、だめ」と断っていました。それでも取ろうとするので、娘がほかのおもちゃを貸しましたがそれでもダメで…。
バケツに貯めていた水の中に、勝手にほかのおもちゃを入れられたりで娘も涙目。
親御さんとお子さんにわたしからも、これは大事みたいで、貸せなくてごめんなさい、と伝えていました。
最初は親御さんも「いえ、大丈夫ですー」など返事をしてくれてたのですが、お子さんを引き離す→またすぐ戻ってくる、と繰り返す中で度々謝ってたら最後のほうは返答もなく嫌な顔して無視されるようになりました。
これはうちが悪いのでしょうか?😞
貸せないのは確かに娘の未熟な面であると思います。
でも娘のおもちゃなので、娘の意思を尊重しました。
正直、わたしだったらその時期はおもちゃは必須で持って行ってたし、他の子のものを欲しがったら距離をとって迷惑かけないように気をつけてきたので、相手の対応にモヤモヤしてしまいました。
帰ろうと自転車に乗り、ちょっとしたおやつを食べようとしてたらまたその親子が来て、何を言うわけでもなく近距離で立っていたのですがなんなんでしょう…
おやつもくれってことでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
相手の子供ではなく親に問題ありだと思います。
私なら、何度もオモチャを奪おうとするならかなり離れた所にいくか、それでもお友達のものを取ろうとするなら公園から帰ります。
むしろ、その親御さんも自分の子供の性格を分かっていると思いますので、自分でオモチャを持ってきたり工夫しますけどね。
でもその二歳の子が、他の子のオモチャが欲しくなるのは、分かる!!!我慢ってまだ出来ない年齢だけど、少しずつ親が教えていかないとって思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えぇー、その親がちょっとありえないです。
大丈夫ですー、じゃないでしょ。
普通、「これはお姉ちゃんのだから使えないよ」とかこどもに言い聞かせますよね。たとえこどもが聞かなかったとしても…。
貸してもらわないのが普通だと思うので、何も悪くないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
別に貸さなくてもいいですよ!
貸してって言ったらなんでも貸してもらえるわけではないし、見ず知らずの子のためにお子さんが我慢する必要もないです。
相手の親御さんがちょっと対応おかしいですね。
近くにいたらおやつもらえると思ったんじゃないですか?🤣
図々しいにもほどがあります。
もしおもちゃを貸していたら、汚されたり壊されていたんじゃないかと思いますよ。
貸さなくて正解です!
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
意地悪と思われるかもしれませんが
私はなるべく貸してあげたくはないです。
息子がいいと言うならいいんですが。
過去にそれでちょっとした
トラブルがあったので💧
他の方同様に相手の親が
もっと注意すべきだと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どっちもどっちかなと思いました!
おやつをくれはさすがにたまたまじゃないですかね、ちょっと被害妄想かなと。
うちの子は2歳ですが、こどもちゃれんじや絵本の読み聞かせをよくやってたせいか「貸して」と言われたら、「いいよ」って貸してあげるし、うちより自制のきかない小さい子がしつこくそうやってきたらうちの子のオモチャをもう仕舞うなりしますね。
貸してあげられないなら今は仕舞おうねって。2歳ならイヤイヤな癇癪が大変な子は本当に大変な時期ですから。
「娘の意思を尊重」「娘の気持ちはどうなる」ってのがママリさんも過剰だと思います。
もう4歳なら年下や周囲の子に配慮することを学ぶべき年齢だと思いますよ。
コメント