※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜勤の旦那がいない時、子供を1人でお風呂に入れる方法について相談しています。同じ経験のある方、どのようにしていますか?

来週から旦那が夜勤始まるので
9ヶ月の息子と3歳の娘を1人でお風呂に入れるのですが、
いつもは、3人で入り息子から荒い、洗った後旦那を呼び出してもらって、その次に娘を荒い、出してもらって、最後に私が洗い出ます。

旦那がいない場合どうやってお風呂を乗りきったらいいのか(;;)

皆さん1人で入れてる方どうされてますか?(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子と先にお風呂に入って
上の子洗ってお風呂で遊ばして
その間に私が洗って
その後2人目を入れて
ベビーバスにつけてる間に体拭いて
2人目を上げて服きせて
そな後上の子を上げてます😂

はじめてのママリ🔰

ほぼ毎日ワンオペですが下の子が機嫌がいいときに上の子と10分ほどで入り、下の子はお風呂用の寝転べる椅子のような物に寝転ばせて洗ってます!

つゆちゃん

私は赤子を別時間に入れて、寝てる間に脱衣所など近くに置いて子供と入ったり、子供2人だけ先に入れて寝てる間に夜中に起きませんようにと祈りながら入ったりしてました笑

まき

下の子をバスチェアーに乗せておいて、上の子、自分、下の子の順番で洗っています。
バスチェアーはタオルをのせて脱衣所に置いておきます。

下の子を先にバスチェアーにのせて体を拭き、上の子、自分の順番で体を拭いてでます。

はじめてのママリ🔰

9ヶ月ならおすわり安定の頃ですね!

まず換気扇とめます。
座ってお腹くらいまで少しあつめのお湯を溜めて2人座らせ、お風呂用のおもちゃで遊ばせます。
その間にシャワーで自分を洗います。シャンプーも上を向いて洗い、なるべく目は離さないように。(このシャワーの蒸気を逃さないために換気扇止めました。寒くないように)
3歳を洗って、湯船に戻す
9ヶ月を洗って一緒に出て先に保湿、着替え。
3歳を湯船から出して保湿、着替え
最後に自分が着替えておしまいです!

3歳から入れて、って最初はやってたんですが後追いひどくてギャン泣き通報レベルだったので同時に入れるために編み出しました

はじめてのママリ🔰

0歳と2歳をワンオペ風呂してます。

●前段階 脱衣所に準備
バスタオルを広げておく(0歳児用)
巻き巻きタオルとタオルキャップを準備しておく(2歳児用)
バスタオルとタオルキャップ、最低限の下着を準備しておく(大人用)

●入浴
①2歳児と大人が脱ぎます。0歳児は脱衣所のバスタオルに寝かせて待機
②2歳児を洗い、湯船に入れます
③大人が洗います
④大人は脱衣所にあるタオルキャップをかぶり、待機している0歳児を脱がせてお風呂に連れて行きます。
⑤0歳児を洗い、大人と共に湯船に入ります。

●上がる時
①0歳児を湯船からあげて、脱衣所にあるバスタオルに寝かせます(寒いので包むように)
②2歳児を湯船からあげて巻き巻きタオル、タオルキャップを装着します
③大人がバスタオルで体を拭き、下着を身に付けます
④全員で部屋に戻り、子供達の保湿・服を着せます
⑤2歳児には麦茶の入ったマグ、0歳児には授乳します
⑥ようやく大人が服を着て髪を乾かします


こんな感じでやってます。
お子さんが待てるようなら、寒いので服を着たり髪を乾かすのを先にしてしまった方がいいかと思います😅

ママリ

皆さんとても参考になりました♡
ご丁寧に本当にありがとうございました♡