※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

簿記2級の勉強で予想問題に時間がかかり、6月の試験に間に合わないか心配です。独学で学んでいる方からアドバイスをいただけませんか?

簿記2級の勉強をしているのですが、今テキスト一周し、予想問題を取り組んでみたのですが、めちゃくちゃ膨大で心が折れかけています💦
これ90分で解くって厳しいですよね?!
3級の60分でもカツカツでした😭
まだまだ勉強が足りないのですが、6月は無理かもと諦めの境地です😭
2級独学でとられた方いましたらアドバイスいただけませんか?💦

コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

3級が時間カツカツなら、2級は今のままなら無理だと思います。
商業簿記は反射的に仕訳が出来るようにならないと難しいので、まずそれを目指してください。
工業簿記は出題パターン決まってますので、それに慣れるのみです。

簿記は2級も3級も頭を捻って考えるみたいな問題はかなり少ないので、問題を解く時間が足りないというのは、勉強不足でしかないです🥲
問題を読んだ瞬間に仕訳or解法が思い浮かぶようになるまで、とにかく問題に当たってください。予想問題をお持ちなら、同じものを何回でも解いて良いと思います。
商業簿記に関しては、仕訳の一問一答みたいな本も売ってると思いますし、アプリも沢山あると思いますので、そういったものを使うのも一つの手ですよ😊
頑張ってください!🎌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3級は11月に取得して、その時も時間カツカツでした😭
    2級も仕分けが重要なんですね!
    反射的に仕分けができるようになるまでがんばります!
    予想問題何周もしようと思います💦
    すけたろうさんは独学でとられましたか?どのくらいの勉強時間で合格しましたか?🙇‍♀️

    • 4月17日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    3級を2月の試験で合格して、2級は6月の試験で合格、どちらも独学でした。
    働いてたこともあり、4月頃から勉強を始めて、平日はしたりしなかったりでしても2時間程度、土曜日も2〜3時間とかで日曜日はしてません!
    受験前日だけ一日中勉強した覚えがあります😂

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月からはじめて、6月に合格されたんですか!?すごいです💦
    問題演習を中心にされてましたか?💦

    • 4月18日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    そうです〜!
    とにかく問題解いてましたよ😊
    簿記はアウトプットしないと出来るようにならないと思います🙆‍♂️

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね!アウトプット大事ですよね!
    予想問題集何周も解こうと思います🙇‍♀️

    • 4月18日