※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

ママ友の子供がママに執着しすぎて困っています。執着をなくす方法を知りたいです。

ママ友のことが大好きな子供について
子供(年少)がある1人のママさんのことが大好きでそのママさんを見つけると○○のママー!と手を振ったり、ことある事にそのママさんに話しかけて今から○○するから見ててー!などと執着が凄いです💦(子供同士も仲良いです)
大体迎えの時間が一緒で毎回会った時にはそのママさんと手繋いで帰りたいと言い出しその方は優しいので毎回手を繋いで一緒に帰ってくれます。(ママと手をつなごう?と言っても全く聞かずいやだの繰り返し)それを見かねてしぶしぶ手を繋いでくれてるのもあると思います💦
しかもそのママさんの自分の子供が歩かず、抱っこしながら手繋いでくれる時もあります💦
私も赤ちゃんを抱っこしている為子供を抱っこする訳にもいかずそのママさんに甘えてしまっています💦
けど毎回となるとやっぱりそのママさんからするとうざいですよね😭
子供になんて伝えたらいいのか分からなくて…
このまま放っておいていつか冷たくあしらわれる姿も親として見たくないですし💦
ある事情で迎えの時間をずらすのは無理そうで、そのママさんに執着をなくすにはどうしたらいいでしょうか?💦
私が嫉妬しているわけではなくて、ただただ向こうのママさんに申し訳なくて…
子供にというより私からそのママさんに伝えた方がよいのでしょうか?🥲
長い文章で読みにくくてすいません😭


コメント

ままり

うちも去年とかそうでした🥹
ママと手つなごう、で嫌って言われたらもう下の子抱っこ紐してても上の子抱えて帰ってました😂

  • K

    K

    え、ほんとですか?😭
    もう毎回申し訳なくてしょうがなくて💦
    やっぱ無理やりでも抱っこして引き離すしかないですね💦
    その時は謝罪の言葉とかそのママさんになにか伝えたりしましたか?
    その後お子さんは執着なくなりましたか?
    質問ばかりですいません😭

    • 4月17日
  • ままり

    ままり

    逆の立場なら正直面倒くさいし疲れるので、絶対に脇に抱えてました🤣
    「こんにちは~!ばいばいー!(子供)」って手を振りながら颯爽と立ち去ってました🫣
    謝罪というか、そもそも絡みにいく前に阻止してます(笑)
    今でも見かけたら挨拶は嬉しそうにしてますが、しつこくしないよとかは繰り返し伝え続けてるので、執着とかはないです🥰

    ○○ママも赤ちゃん?いて大変だしやめようねー!くらいは娘に伝えました😙

    • 4月17日
  • K

    K

    そうですよね💦
    私も逆の立場だったら絶対めんどくさいと思ってしまうので落ち着くまで極力関わらないようにして、抱っこしてでも阻止する作戦にします!
    しつこくしないよって言い聞かせるのも大切ですね😳
    早速真似します!ありがとうございます😭

    • 4月17日
なの

抱っこ紐プラス上の子抱っこしてる方とか見かけるので強制的にでも連れて行って欲しいのが本音だと思います💦🥺
優しいから断らないだけで内心はしんどいかと🥺

  • K

    K

    抱っこしてるから抱っこ出来ないは甘えですね💦
    私も逆の立場なら絶対しんどいと思うので無理やり抱っこしてでも連れていくようにします🫡

    • 4月17日
green

お迎えの時間をずらす、
親が心を鬼にして泣いても良いから引き離してささっと連れて帰る、
しかないと思います💦
相手側の立場になって考えてみると
嫌なんて言えないですもんね😵‍💫
合わせて手を繋いであげるしかないです💦
そこを空気読んでささっと引き離してくれたり連れて行ってくれたらかなりありがたいと思います🤣💦