※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学生の子供が手を離れる不安。登下校やGPSで安全確保中。考えすぎてしんどい。

怖いです。
小学生になって、これから少しづつ手が離れていくと思います。
けどこのご時世なにがあるか不安で、、
これしちゃダメ、こんな時は逃げてとかいろいろ伝えてますが、まだ6歳、全部は覚えれてないだろうし、いざそうなったらうまく対処できないと思います。

登下校も途中で何かあったらどうしよう。
GPSもたせてますが、迷子になったらどうしようとかいろいろ考えたら動悸がして、、
不安症なので怖くて怖くてたまりません。
今は朝は一緒に登校して、帰りは集団下校で解散するところまで迎えに行っております。
信用してないわけではなく。ただ何かあったらどうしようって考えてしまいます、、
考えすぎて怖くて涙が出ます。
守りたい。守りたいけど守れなかったらどうしようって、、
考えすぎですよね😭もう心がしんどいです。。

コメント

ままりり

いやですダメですいきませんって絵本買いました😊

ままり

上の子が入学したばかりです。GPSはつけてませんが、迎えに行ってますよ😊
信用とかの問題じゃないと思いますし、考えすぎってこともないと思いますよ。
まだ1人で買い物ですら行かせたことないですし、1人で公園にも行かせたことないです。なんなら留守番もまだですよ。
みんな我が子が可愛いから心配だと思うし、むしろこんなもんだと思いますよ🤔うちの子は大丈夫!!って本気で思っている人はかなり少ないのかなって思います。少なくとも子持ちの友人に、子供を心配してない人はいないです。

yunon🌏

全然いいと思います!
自分の子供守れるのは
母親しかいないですからね。

私は長女の事まーったく心配
してないので
全然分からないですが😅

はじめてのママリ🔰

私も不安症なんですけど、子供の成長って早くて1年1年しっかりしてきます。ひとり遊びに出かけた時も不安でしたし、自転車で初めてでかけた時も不安でした仕事で初めて長いお留守番させた時も不安でした。
ですが子供、もう大丈夫というのです。
なので大丈夫なんだと任せました。
SNSトラブルあった時も真剣に叱ったらいつもと違う表情してました。生意気な娘ですが、私がいつもとなく叱ったので心に響いたようでした。
不安になった時は岡江久美子さんの言葉を思い出すことにしてて、お子さんが迷子になったそう心配する旦那さんに、子供が居なくなったらそれまでの縁ってこと、私たちの絆は強いんだから必ず帰ってくる。ほらあそこにいるじゃない大丈夫よ!!と…すごいなって思いました。