※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月半の赤ちゃんが3回食で200gずつ食べ、食べる様子は良さそう。野菜スティックは潰してしまうが、練習を続ける。手づかみ食べとお粥やスープを同時に出すとき、どちらから食べさせるか悩んでいる。

手づかみ食べについて🍴

現在9ヶ月半、3回食です。(6ヶ月ちょうどから離乳食開始、9ヶ月から3回食始めました。)
一回200g×3回ペロリと食べます。
あげるとまだ食べそうな感じですが、どこまで量を増やしていいかわからず、こちらで200gに調整しています😳

ハイハインやおこめぼーは喜んで掴んで食べていたので、野菜スティックで試してみましたが、一口かじってあとはグシャッと潰してポイです😅

初めはこんなもんですか?それとも好きじゃなかったのかな?
めげずにおやきや食パンなどで練習していくのみですか?😂

あと、手づかみするものとお粥やスープ類を一緒に出す際、どちらから先に食べさせていますか?
(うちの子は手づかみを先にさせると、「こんなんじゃなくて、手っ取り早くスプーンで早くくれ〜!」みたいな感じに泣くので😅)

コメント

ママリ

うちの子はてが汚れるのが嫌なのか
手掴み食べしなかったですよ😂
最近やっとスプーンフォーク使い出して
取れない時に反対の手で
掴み食べするようになりました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりうちの子も手が汚れるのが嫌なんですかね😂グシャってした後、うっとうしそうに机やズボンに何度もなすりつけるので、それで汚れます😅

    • 4月16日
ママリ

栄養士さんが本に載っている量は最低ラインの目安だと言っていました。なので、食べるのであれば量を増やして食べさせてもいいそうです。
ただ食べ過ぎも注意なので、おかわりという形で、別盛りにしたほうが良いそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳✨少しずつ増やしてみて食べそうならその分ミルクもちょっとずつ減らしていこうと思います🙇🏻‍♀️💦

    • 4月17日