
2歳10ヶ月の息子が、ご飯の時間に食べない様子でおやつばかり欲しがり、ストレスが溜まっています。この年齢で「ご飯」の理解が遅いのはおかしいでしょうか?
2歳10ヶ月の息子がいます!
保育園などに行っていません!
些細な事なんですけどウチの子『ご飯』というざっくりした事を理解が出来ていないみたいで、だいたい朝、昼、晩のご飯の時間に食べません!
だからその間のおやつの時間がバラバラで常に何かを食べてる感じです!
お菓子ばかり欲しがるし、「ご飯食べたらおやつあげる」と言うとほんの少しご飯を食べたら「おやついる」と言って怒ります!
今は下の子とまだ小さいので家にこもりっぱなしなのでなかなか相手出来ていないので常に何か食べたがって食べてる感じです!
下の子にも手がかかっていて上の子にはかなり我慢をさせているのでストレスが溜まって荒れています!
私もその姿を見てストレスが溜まっています!
この年齢で「ご飯」というのを理解していないのはおかしいですかね❔
- ya-chu(8歳, 11歳)
コメント

ぴーちゃん
おかしいと言うか、お菓子を食べるからお腹空かないのでご飯食べないんだと思います😅
虫歯にも肥満にもなるので、ダラダラお菓子早めた方がいいですよ💦
お菓子を全て隠して、ご飯の時にご飯を出し、それを食べなきゃ何もないと伝えるしかないと思います!
そのうち空腹になるので、ご飯を食べるようになりますよ😄

まにャ0516
1日1回決まった時間におやつをあげたら
ちゃんとご飯食べると思いますよ💦
常に何かを食べているからお腹がすかず、そのせいでご飯を食べないんだと思います(´;ω;`)
-
ya-chu
あたしが甘いですね!
やってみます!
子どもが怒って暴れたりするのでついつい与えてしまいます!
もっと心を鬼にしないとダメですよね!- 1月23日

ya-chu
ふりかけご飯も食べません!

ピッピ
同じく保育園に行ってない2歳の息子もご飯の時間!と言うざっくりした事が理解出来てるのかどうかわかりません。笑
言葉も遅くてまだ意味のある言葉も3つしか…。
ですが、わたしはご飯の時間とオヤツの時間と毎日だいたい決めてます。
オヤツもそれまで隠してあります。
あげてない日もあります。
朝は食べたり食べなかったりしますが12時、15時、18時という感じでご飯にしてます。
大きめの見やすい時計を置いて説明もしてますが、何言ってるのかさっぱり理解してない様子です。ですが、毎日毎日これの繰り返しを諦めずにしてる所です。
だからか、朝と昼はそんなに食べなくても夜だけはがっつりモリモリ食べてくれるようになりました。
お腹が空いて常にお菓子を欲しがる位に食欲があるって事なのでプラスに考えてあげていいと思いますよ♪
食べない子は本当に食べなくて困ってるお母さんたくさんいますしね…。
オヤツもホットケーキに人参やほうれん草など野菜いっぱい入れて焼いてあげるといいですよ。
人参は一度レンチンして柔らかくしてあげるといいかも。
たくさんまとめて焼いて冷凍しとけば翌日も楽チンです。笑
ホットケーキミックスで野菜ドーナツも作ったりしてました♪
しばらくお菓子やめてみてご飯に興味出させた方がいいかもしれませんね。
食べるようになって来たらオヤツの時間作ってあげるといいかも?
下のお子さんがいててんてこ舞いで大変ですよね。
2人子育てに頭が下がります!!!
1人でもパニくるのに…。
もうちょっと下の子が大きくなったら公園や児童館などいけるから運動量も増えてお腹もぺこぺこになるかもしれませんね〜。
それまでは騙し騙し乗り切って行くしかないですよね。
無理せずに楽しく過ごして下さい〜
-
ya-chu
たくさんの意見ありがとうございました!
アドバイスもらった事をやってみたいと思います☺
毎日ずーっと一緒だと常に怒ってる自分が嫌になります!
子育て頑張りましょうね!- 1月23日
ya-chu
そぅですよね!
あたしが甘いんですよね( ´︵` )
やってみます!