※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
その他の疑問

皆さんは何を重要視して保育園や幼稚園を決められましたか?

皆さんは何を重要視して保育園や幼稚園を決められましたか?

コメント

すっちゃん

自宅からの距離を1番重要視しました!!

ママリ

子供の性格的に合うか合わないかです^ ^
その次に距離やお弁当の回数など親的目線ですね。

はじめてのママリ🔰

家から近いことです。送迎が苦痛にならないように。

ままり

朝から送る時間を考え、家からの近さで決めました‼︎
今通っている保育園は公立で徒歩92歩で着き、激近です😇😇🤣

deleted user

送迎の負担、親の負担、子供に合うか、先生の雰囲気、園内や園庭の清掃と管理状態、カリキュラムの順で見てました!

🪽

自宅からの距離です🥺❕

deleted user

自分が通っていた幼稚園にしました!送迎バスがあるのが決め手です

はじめてのママリ

内容です!!!なにを日中させてくれるか、学ばさせてくれるかです☺️

正直近いところがよかったですが内容には勝てませんでした🫠

きい

自宅からの距離
園や先生の雰囲気
掃除がちゃんとできてるか
お弁当は月にどのくらいいるのか

とか重視しました☺️

ママリ

園の方針
先生の雰囲気
家からの距離
預かり保育の有無
給食の有無

などです💡

はじめてのママリ🔰

・立地
・カリキュラム
・バスと給食がある
・先生と園児の雰囲気
・園の清潔感(掃除は行き届いているか)
・危険な場所はないか

です!🌸

ママリ

自宅からの距離で考えましたが自宅の近くは全滅、その次に近いところが受かり今通ってます( *´꒳​` )

ぽちゃまる

給食があることと、送迎バスがあることです!!

みい

近さ
課外授業の充実
で決めました😊

幼稚園か保育園(近さ、課外、年少以上のカリキュラムは同じ姉妹園)で迷って、そこは入園しやすい幼稚園にしました🌸

はじめてのママリ🔰

距離
バスがあるか
給食の有無


あとはプレに行った時の周りや先生たちの雰囲気で決めました🤗💖

ます

保育園は入れるかどうか。
幼稚園は教育方針です。

保育園は結果的に1番近いところで通いやすかったです。
幼稚園はまだ短縮保育で1週間しか行ってないですが悪くないと思ってます。

deleted user

自宅からの距離
バスがあるか
完全給食か
の幼稚園を探しました🌷

ゆうな

カリキュラムの内容、課外教室の豊富さ、給食が自園調理か、お弁当の頻度、預かり保育の充実度
で幼稚園を探しました。
共働きのため、預かり保育の多いところからしぼりました。

はじめてママリ


皆さまご回答ありがとうございます🙇‍♀️
凄く参考になりました🙇‍♀️🥺💓