※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間断乳のタイミングについて相談です。授乳間隔は短いが、夜間も起きてしまう状況。体重増加も心配なくらいだったが、今は安心しています。日中の授乳間隔を調整してから夜間断乳に移行するか、突然夜間断乳に挑戦するか、気にせず続けるか、どう思いますか?

夜間断乳いつからしましたか?

現在生後6ヶ月なのですが、日中も2.5から3時間間隔で授乳していて、夜間も3時間くらいの間隔で起きています。

哺乳瓶もミルクの味も完全拒否なので、完母です。

離乳食は始めてちょうど1ヶ月くらいで、2回食にするかどうかの時期です。

頻回授乳はつらくはないのですが、同じ月齢の子は夜間は起きない子が多いみたいで、娘が朝まで寝ることができてないは、授乳の癖がついているからかな?と心配になりました。

少し前に、体重の増加がとても悪くて、夜間も頑張って授乳していたため、癖がついたのかもしれません😭

今は体重が増えたのでもう心配していません。

日中の間隔を少しずつあけてから夜間断乳に繋げた方がいいのか、いきなり夜間あげないのを挑戦した方がいいのか、今は気にせずあげた方がいいのか、どう思いますか?

みなさんの経験談等聞きたいです。
よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

コメント

ままり

下の子がもともと昼間三時間あけないと飲まないタイプで、夜は6ヶ月で夜間断乳しました

ですが、夜間断乳したからといって朝まで起きないってことはなく夜泣きはしてました

夜間断乳は上の子も効果なしでした
もちろん夜間断乳で寝るようになる子はいると思います
すべてが夜間授乳のせいではないということです

ゆうき

9ヶ月の時にしました!
そしてそのまま卒乳になりました💦
やっぱり夜間もお腹が空いていると起きてしまうかなと思うので、3回食を食べられる、水分をミルク以外でも飲めるようになる頃が個人的にはおすすめかなと思います😊

はるママ✿

上の子の時は10ヶ月で夜間断乳してました。
ママリさんみたいに頻回授乳で寝不足が続いたので断乳をしました。
マグとかでお茶がしっかり飲めるようになっていたのでやれたのかなぁと思います。

下の子も夜間は3回授乳しているのでマグでこぼさずに飲むことができるようになってきたら断乳していこうと思ってます。

おうちゃん

9ヶ月半で初めて夜通し寝てくれました!
まだ2回なので今後も続くかは分かりませんが😅
このまま飲まずにいけば夜間断乳になるのかなと期待してます🥹
それまでは1-3時間ごとの授乳で寝不足続きでした…
同じくらいの月齢の子は朝までぐっすりと聞いて、すごく焦ってましたが、
これもうちの子の個性と諦めました☺️
また夜間欲しがったらあげるつもりですし、本人に合わせていくつもりです😂

deleted user

うちは母乳寄りの混合しており、夜中は母乳授乳でした。
夜中も1.5〜2時間起きに起きていましたが、離乳食を2回にしてから夜通し寝るようになりました。腹持ちが良くなったからですかね?🤔
うちもその頃の月齢の子は夜通し寝るのは都市伝説と思っていましたよ(笑)

♥

完母ですが4ヶ月になる前くらいから今までずっと、朝まで通しで寝てくれて(21時頃から翌朝7時まで)とにかく楽です😂
1100gで生まれた低体重児ですが成長曲線に入ってきていますよ☺️

夜間断乳をしたというよりは
最初は夜間授乳を3回くらいしていたのが、2回、1回と減り、だんだん長く寝れるようになっていったという感じです!
寝る前にたくさん飲めているなら夜間授乳を少しずつ減らしてみてはどうでしょうか??
朝までぐっすり寝れるようになるかもしれません🤔

はじめてのママリ🔰

うちは9ヶ月(3回食始まってから)で自然と夜間授乳なくなりました!
でも夜通し寝ることなんて数えるくらいですよ🤔夜中普通に起きます!起きてもトントンや抱っこで寝るので授乳はしなくなりました。
日中の食事や授乳でしっかり栄養とれているのであれば夜間断乳に進んでも良いと思いますが、まだ欲しがるうちはあげた方が無難?なような気もします。。。

はじめてのママリ🔰


まとめて回答してすみません💦
みなさまありがとうございます💗
夜間断乳効果ある方もない方もいたり、まだまだ夜間あげてもいいっていう意見いただいたり、とても勉強になりました!!
子どもの様子みながら、自分が疲れない程度に、ゆっくり進めて行きたいと思います♡
ありがとうございました!