※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなみママ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、モグモグ期で悩んでいます。食べ方が上手くならず、肉や魚をどう食べさせるか迷っています。ツブツブを続けるべきか、悩んでいます。経験を教えてください。

7ヶ月の赤ちゃんの離乳食は、、皆さんどんな感じでしたか??経験談をお伺いしたいです!



7ヶ月になった息子の離乳食で不安が尽きません...。雑誌などでは7ヶ月と言えば「モグモグ期」と書かれてますけど...うちのコ、モグモグしてるの見たことないです(・᷄ὢ・᷅)何でもかんでも、丸呑みしちゃってます。



今まではゴックン期なので完全にスープやポタージュだったものを、モグモグ期のツブツブが残るくらいの調理法にして食べさせたら、思いっきり「おぇぇぇぇえッッッ」て言われました=͟͟͞͞(꒪౪꒪)



慌ててお湯増しして溶かして、またポタージュに戻しました。そしたら、ちゃんとゴックンしてます...。いや、食べてくれるのは嬉しいんですが...おいおい全然進歩してないんじゃねーの?と心配になってきました(ー̀εー́)



ある程度、お野菜は食べさせましたが、今後は白身魚やお肉も食べさせたいんです...。でも、肉魚まで丸呑みするわけにはいかないんじゃ...(;;ー̀ωー́)



ここはスパルタに、あえてツブツブを食べさせ続ける方がいいんでしょうか??「おぇぇぇぇえッッッ」てなるお子さん、いらっしゃいますか??(;;ー̀ωー́)

コメント

controlbox

まだまだ丸のみ息子なんで「これでよくなったー!」って内容じゃないんですが…

8ヶ月頃、保健所で三回食講座を受けて、なるべく固まりがあるものをあげないとずっと丸のみするよ〜と教えてもらいました。
まずは、口ですぐに潰せる、かぼちゃやジャガイモ、豆腐をサイコロ状にしてあげてはとアドバイスもらって、そこから始めました。

あと勝手に思いついたんですが、もし小麦とかオッケーであればハイハインとかの硬いおせんべいをあげて、口に長いこと含ませて食べる練習とかもさせたほうがいいかな?というのもあるかなと。うちは卵オッケーだったので、ボーロで練習してて、時々歯茎でカリカリつぶしたりしてます。

形あるものをオエーッとしなければ、人参や玉ねぎもみじん切りにしたり、パンもトーストしたものをサイコロ状に切ってちょっとだけミルクに浸してあげたりと、少しずつ硬さアップすると、ちょっとずつカミカミしだすかなと思いますが、これはうちもまだ途中です(つ﹏<)・゚。

かなみママ

ありがとうございます❤︎

やっぱり、こっちからアクションしてあげないと、勝手にカミカミできるようにはならないんですね=͟͟͞͞(꒪౪꒪)

さっき、またポタージュ状にしたお粥にシラスを木っ端微塵にした奴を混ぜて食べさせたら、ガツガツ食ってました...でもやっぱりゴクゴク飲んでる感じです(ー̀εー́)

おぇぇぇぇえッッッてなるの覚悟で、これからはお粥もお野菜も、ツブツブ残るくらいにしてみます。ほんで、追い追いサイコロ状に挑戦できるように頑張ります!!

ちなみに...市販のお煎餅とかボーロとか、明らかにママの下手くそな料理よりも、美味〜〜なお菓子を食べさせることにすごい恐怖を覚えるんです(;//́Д/̀/)ママの飯を嫌いになっちまったら困るなぁって...。あまり気にしなくてもいいのかしら...。

メロンパン

うちも同じくらいのときおえーっとなるので保育所の栄養士さんに相談したら、多少おえーっとなっても、それも食べる練習だよ~(*^^*)と教えてもらいました!
ドロドロだとかまなくてもいいから飲み込んじゃうので、やっぱり多少のツブツブ?はあったほうがいいかな~と思います!
豆腐を細かい角切りにしたものもおえーっとなりますか?
それが大丈夫なら野菜とかも同じくらいの固さにしてあげるといいと思います!
お肉やお魚は口に残りやすいので、嫌がる子も多いと思うので焦らなくても大丈夫だと思いますよ~(*^^*)
慣れれば上手に食べてくれます♪
うちは6ヶ月過ぎから離乳食始めてだいぶゆっくり進めましたが、9ヶ月の頃にはバナナを手にもって頬張ってたので大丈夫です(笑)
ちなみに保育所で美味しい御飯を食べてきても、私が作った質素なご飯食べてくれますよ(笑)

さくちゃん

うちもやります( ˙-˙ )
おえぇぇぇ(;´Д`)ってやったあと涙目でくちゃくちゃやってますが‥(笑)

うちはペーストの時からなにやらモグモグし始めたのでモグモグ期の食事に進めましたが、ちゃんとモグモグしてたのは最初だけで最近丸呑みしてます(笑)最初は上手に食べてたのに半分くらいからおえぇぇ(;´Д`)始めたり。多分丸呑みしちゃえ!が失敗してえづいてるのかなと。。うどんも丸呑みですよ(笑)見てる方は怖いですが本人笑ってます(笑)
たまひよに書いてましたが、そういう子にはあえてもう少し形を大きくするといいようです!もちろんめちゃくちゃ柔らかく煮ます。

3日前に息子が風邪で嘔吐して水分とれなくて離乳食お休みしてましたが、今日あげてみたらこんなに上手だったかな?ってくらいくちゃくちゃ延々と噛み続けてました(笑)丸呑みしたと思ったら二口目は噛んだりするので、赤ちゃんもこれは飲める、噛まなきゃ飲めないやつだ、という判別があるのかなと思ってます。

もしだめならまた段階戻せばいいだけなので、試しにちょっと変えてみるのはどうでしょう?

たまごごはん

食事中ではないですが夕飯の支度中にあまりにも纏わり付いて来たので面白半分でセロリを渡してみたら頑張ってハムハムしてました☆

味付けなどもモグモグ期半ば位からちょっとだけ、ほんのちょっとだけ濃くしたら好きな味っぽい時はモグモグしてましたよ(*^^*)
いっちょまえに味わってるみたいに見えて萌えました❤︎

かなみママ

ありがとうございます❤︎

やっぱり、おぇぇぇぇえッッッてなるのも訓練なんですね!明日からはツブツブを、追い追い固形物に挑戦します!!

お魚やお肉、やっぱりまだまだ難しいですよね(;//́Д/̀/)長い目で少しずつやってくしかないですよね...

いつか自分で持って食べれるのを目標に頑張ります˚₊*(๑¯ω¯๑)*₊˚


あっ。

他所のご飯食べても、お家でちゃんと食べてくれたんですねwwまゆ♪さんのご飯と、あたしのご飯ではコレまた違うかも知れませんが、何かちょっと安心しました₍₍(꒪່౪̮꒪່)⁾⁾

かなみママ

涙目でクチャクチャしてるの、頑張ってて可愛いですね˚₊*(๑¯ω¯๑)*₊˚

そっかー、あえて大きめにするんですね(●ↀωↀ●)✧噛まなきゃ食えん!ってゆう大きさで、トレーニングするんですね。

おぇぇぇぇえッッッてなるのは気の毒ですけど..ここは頑張りどころですね☆試しにちょっと大きさ変えてみます˚₊*(๑¯ω¯๑)*₊˚ありがとうございます!

かなみママ

おおっ(●ↀωↀ●)✧

まさかの野菜スティック的な、セロリをカミカミですか❤︎それも練習には良さそうですね!!

そろそろ味付けも始めなきゃですし、とりあえず粉ミルクと昆布ダシの2種類で攻めてますが...。他にも何か調味料として使えるものなんてあるのかしら??(;//́Д/̀/)飽きられそうで怖い...

モグモグ頑張ります..!ありがとうございます!

たまごごはん

生ものですし抵抗なければ是非☆
人参やキュウリなどパキッといっちゃうものは誤飲の恐れがあるのでカミカミしっかり出来てからが良いですね❤︎

娘が気に入ってた《多分》のは昆布ダシでトマト煮てお味噌をほんの少し入れたやつです☆
うどんや素麺をプラスすればワンボウルになるので楽ちんですよ(*^^*)

あと旨味のあるお野菜ならキャベツや玉ねぎなんかも優しくて良いかもですね❤︎
ミルクスープにして小さいマカロニ浮かべたりしてました☆

かなみママ

あっ...そっか(;//́Д/̀/)誤飲には注意しなきゃですね。食べれもしないのに、何でも飲み込むから怖いですね...(;;ー̀ωー́)

お味噌とか使っても良さげですか??まぁ、量には気をつけるのが鉄則でしょうけど...。うどんとかマカロニも、もう食べれるんですね!意外とこの月齢でもまだまだ試せるものがいっぱいありそうです=͟͟͞͞(꒪౪꒪)

たまごごはん

お味噌使ってましたよ(*^^*)
一応減塩にしてみたり手作りっぽいのを使ってみたりですが❤︎

小麦粉クリアしてれば大丈夫です☆息子君は小麦粉はこれからですか?

かなみママ

ウチの息子、パン粥をウマソに食してました!なのできっと小麦粉もクリアしてるんだと思います˚₊*(๑¯ω¯๑)*₊˚うどんもマカロニも、味付けはお粥と同じ要領でいいですよね?

たまごごはん

じゃあ大丈夫だと思います❤︎
娘にはマカロニはトッピング程度から始めました☆
ダメだった場合スープだけでも食べてくれたりなので(*^^*)
うどんは雑炊のお米をうどんに替える感じでしたね☆

かなみママ

なるほどです!˚₊*(๑¯ω¯๑)*₊˚
うどん、マカロニ、早速試してみます❤︎ありがとうございます!