※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学二年生のお子さんをお持ちの方へ、お子さんに塾に通わせているか、成績が上がっているかについての相談です。今まで特に何もしてこなかったが、学力を向上させたいとの悩みがあります。

小学生のお子さんをお持ちの方、
塾はいつから行かせていますか?

また塾に行かせていて成績はあがっていますか?

今二年生ですが、とくに何もやらせてきていませんでした。

学力をもっと上げてもらいたのですが、まだ早いかな、とも思っていますが、
学力が低いのでなんとかしてあげたいです。

コメント

そうくんママ

うちは、、年中からチャレンジやっていて今も進研ゼミを続けてます。
自分で教えられない英語とかを高学年から行かせようかな🤔と思ってます。

周りも、行かせてても英語か
公文くらいしか聞きません。
息子の友達は1年時に、びっくりするくらいひどい点で😅
息子が勉強教えてあげてたくらい、、
こちらも心配していて、公文に行き始めたら普通の点を取れるようになってましたよ。

  • そうくんママ

    そうくんママ

    学力あげるのに一番手っ取り早く家庭でできるのは、音読と聞きました😊

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    チャレンジはやらせていてどうですか?
    うちの子はテストでいい点数の時もあればとんでもなく悪い点数の時もあって、毎回テストはドキドキです笑

    音読は宿題の分は見ていますが、他にどんな本を読ませたらいいのかわからなくて…

    • 4月15日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    我が家は授業に集中させたいので先取りはせず、復習させて理解してるか確認してます。
    タブレットだと当てずっぽになるのとどれくらい理解してるか私が知りたいので、ペーパータイプにしてます。
    →1年のときは、タブレットでした
    勉強は、問題ない感じです。

    音読は、これオススメです😊

    • 4月15日
deleted user

私立中受験希望の長女は4年生から、本人が塾に行きたいと、うるさくて行かせました。ほかの下の子は公立中でいい、という感じのため、1年生のときからチャレンジタッチのみ、です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    チャレンジやっている方多いんですね!
    自分から言ってくれたら喜んで行かせるんですですけど…内向的なのでなかなか進んで行くとは言ってくれません泣
    チャレンジがどんなものかあまりわからないんですが、どうですか?

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

うちはチャレンジだけです。
むしろ、早い段階で勉強の仕方を覚えて欲しくて、年長の時に一年先取りして始めました。
遅れを取り戻すことや、習慣をあとから付けるのは大変なのでやるなら早い方がいいと思いますよ。

余談ですが…
私は出席率最悪、素行最悪、テストで0点多数、でしたが、男の人の平均年収の5倍は稼いでます。
なので今の学力はあまり気にしなくていいかと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    チャレンジなんですね!!
    年長の娘もいますが、ひらがな勉強中なのですが、娘にも良さそうですね!

    年収すごいんですね!!
    5倍稼ぐってすごすぎます!何か稼ぐ秘訣あるんですか!?

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジタッチだと、見てなくても書き順覚えれるのでめっちゃいいですよ。
    今1年生で、紙で1年生をもう一度やってます。
    先々進みたいのではなく、学習の習慣とやり方を覚えてほしいのでこうしてます。

    本当に5倍かどうかは分かりませんが😅
    コツは楽しむことです😊
    苦労すると、仕事が嫌になりますが、楽しむともっと仕事したくなって、結果収入に繋がります😊

    • 4月15日
ゆうまま

小2です。

うちは理解するまでに時間がかかるタイプで、人より頑張らないといけないタイプなのに、根っからの勉強嫌いだけど、でも、勉強できる人になりたいというめんどくさいタイプで、塾は小1から行ってます。
中学受験クラスに通ってますが、中学受験するかはわかりません。

ただ、高学年や中学生になって、はい!勉強してください!といきなり言っても、無理だと思うので、行ってます。

学校では困ってないので、第一目標は達成という感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    うちの子も理解はするんですが、数日経って問題を出すと忘れています笑
    全部100点までとは言わないので、せめて平均点とってほしいです。

    塾もアリですね!

    • 4月15日
  • ゆうまま

    ゆうまま


    家でやるのがメインのものは無理なタイプで、家以外で、第三者に教えてもらう方がいいタイプなので、迷わず塾でした。

    やってから、やめることはるできるけど、やらないで、あとからやっておけばよかったとなっても、やり直せないので、やりながら、どうしてあげるのがいいか悩んでます。

    • 4月15日