
ちょっとした旦那に対する愚痴です。何かにつけ、高確率でおむつ替えを…
ちょっとした旦那に対する愚痴です。
何かにつけ、高確率でおむつ替えを断られます。
昨日も「ウンコしてるんじゃない?」って言うから見てもらうと出てました。
実家に二週間里帰りしてて、寂しい。お愚図さえも懐かしいって言ってたから久しぶりにおむつ替えてもらおうと思ったら、「今日はやって。今日だけは綺麗なままで居てほしいから」とか意味わからんいいわけ。
そして今朝もトイレ行ってくる間、おむつだけ替えててあげてって言ったら、「今日、仕事だから少しでも休んでたい。手が冷えてるから先に温めてあげたい。手袋して寝かせてたらよかったんやな」って。
布団から手を出して寝るから暖房してても冷えてしまう。
ミトンしたら寝起きに手をしゃぶるから邪魔になる。
トイレ行ってくる間におむつ替えててもらえたら、戻ってすぐにおっぱいあげられるのに…。
子どもは手を温めてほしいんじゃない。すぐにでもおっぱいがほしいの。
おっぱいのあとは寝てしまうこともあるから先にトイレは済ませてしまいたいの。
すぐにパイあげられるから替えててってお願いしても替えてくれず。息子の手を握ってウトウト…。
私がトイレから戻ったらすぐに仕事の準備を始めてしまいました。
案の定、息子は泣く。
3ヶ月に入って急によだれの量が増えたから泣きながらむせてオエッてなることが増えた。
そのことも話したのにあんまり気にしてるふうでもなく…。
子どものことはすごく可愛がってくれるし、可愛い可愛いって連呼して、自分の都合のいい時は何も言わなくても抱き上げてあやしてくれる。
どっか行きたいって言ったら休日のたびに公園とかいろいろ連れて行ってくれる。
哺乳瓶拒否の息子。おっぱいが枯渇して泣きまくってるのにそのまんまにしておくしかない。俺泣いてても寝れるからって…。
母親は泣いてたら放っとけないんです。ましてや寝てしまうなんてもってのほか。
昨日は滋賀から仙台まで子どもと二人っきりで帰ってきたこともあり、疲れてしまって付き合ってあげられなかった。
環境の変化に弱い息子に、滋賀のじぃじは遠くにいるの。今度会えるのは4月よ。桜の咲く頃に会えるのよ。ここは〇〇のお家。帰ってきたのよ。パパいるやろ?って話しかけてたら泣けてきました。
遠くにお嫁ぎするのは大変って覚悟してたはずやのに…。
旦那のお義母さんも高速で3時間の距離。甘えたくても甘えられません。
今日が保健師さんの定期訪問の日で良かった。また気持ち全部聞いてもらおうと思います。
- 結優(2歳3ヶ月, 8歳)

結優
ごめんなさい、長くなってしまいましたm( _ _ )m

退会ユーザー
旦那さん言い訳しすぎ!
都合のいい時しか育児しないんですね( ̄∀ ̄;)
可愛いというのも抱っこするのも誰でもできますよ。
ウンチしてるよ?って言われたら、あたしは『じゃあオムツ替えて!』って言いますよ。
何もしないのに報告だけとかいりませんからね。
オムツ替えて!って言っても言い訳ばっかりでやらないなら、ため息つきながら『パパは○○のオムツ替えしたくないんだってー。所詮その程度の愛情なんだねー。寂しいねー。』と旦那に聞こえる声量で子どもに言ってやります(笑)
-
結優
ですよね(笑)でもまだ替えてくれるようになっただけありがたいんですよ。
生まれる前なんて、絶対おむつ替えないって宣言してましたから(笑)
私がお風呂入ってるときにうんちしてたら嫌々、替えてくれてるみたいです(笑)
たまに替えてくれるときは(|| ×m×)オ、オェ・・とか言いながら息止めて替えてるから笑っちゃいます(笑)- 1月23日

みーにゃ
きっと今ぺいさんも産後の疲れが出て来て、ご実家から帰るのも寂しいし、色々と感傷的になってしまうタイミングなんですね>_<
産後って心がとてもデリケートになりますよね。過ぎてしまえばそんなに思い詰めることじゃなかったかなってことでも泣けて来てしまったり…。
私もよく赤ちゃん抱っこしながら泣いてましたT_T
でも赤ちゃんって案外強いし、少々泣いてむせてしまっても、ねんねのタイミングズレてしまっても大丈夫(^^)❗️ってのんびりした気持ちで居た方が楽になりますよ♡
ママが抱っこしてくれて、大丈夫よ〜!ママがついてるからねぇ(^^)♡って優しく話しかけてくれたら赤ちゃんはいちばん心が満たされて嬉しいはずです♪
でもパパのオムツ替えを避けるのは良くないですね‼︎男の人ってうんち替えたがらない人多いみたいですけど>_<
ママからしたらイラっとしますよね‼︎‼︎
色々効率考えて動いてるのに!
その時期の赤ちゃんのうんちなんて全然臭くないし、そんなんで避けてたら離乳食始まって以降はもっと大変ですからね(^-^;
いいとこ取りなんてダメですよね!うちはスパルタ教育しました!目で殺して有無を言わさない感じで。笑
でもその甲斐あってかいま何でも割とテキパキできますよ(^^)
-
結優
実家は母親も亡くなって今、父親が独り暮らしで、荷物に溢れた家を見て余計に将来のこととか考えたり、
母親といつものように軽くバイバイしたあと、そのまんまお空に逝ってしまったので余計に考えてしまって…。
保健師さんにも不安や悲しみが強くなってるって言われてしまいました(^_^;)
今は育児面よりも実家事情の方の悩みが強いし、そのことを考えながら子どもに話したせいもあるんでしょうね。
ただでさえ就寝時間が12時と遅いから焦ってしまって(>_<)
目で旦那さんを有無を言えなくできるなんてすごい!!うちは旦那の口が達者なので困ります(;_;)- 1月23日
コメント