保育園の連絡帳に否定的な内容が書かれることについて相談したい。先生からの指摘で落ち込んでおり、発達障害の可能性も心配。対応方法を知りたい。
保育園の連絡帳に書かれる否定的なことについて
娘は現在2歳半で1歳から保育園に通っていて、今年度2歳児クラスに進級したばかりですが、進級して担任の先生がかわり、その先生の時だけ連絡帳に否定的なことを書かれます。例えば、
・嫌だ、ママがいい、など喜怒哀楽が激しい
・活動の移り変わりなどに切り替えができずにパニックになる
・英会話などの活動でやりたくないと言うので保育士と見学した
などです。正直先月までの先生はいつも娘の園での様子について娘ができたことなどポジティブな部分の目を向けてくださり、心配事などはいつも直接連絡いただいていました。これまでパニックになるなどの指摘を受けたことはなく、切り替えが難しい時があると教えていただくことはありましたが、お友達と楽しく園生活を送っておりそこまで酷いと言われたことはないです。ただ、ここ数週間進級してから家での様子が少しおかしく、以前よりもママの抱っこをねだることや、思い通りにいかないとすぐに泣いて癇癪を起こすことが増えました。
こう言ったことを連絡帳に書かれるのは普通のことでしょうか?
正直、遠回しに発達に問題があると言われている気がしてとても落ち込みますし、今日は涙がでてしまいました。。。
発達障害グレーとして療育など視野に入れた方が良いのでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳1ヶ月)
mmmma
クラスが変わってまだ気持ちの整理ができてないだけかもしれないですよ!✨
環境の変化に敏感な子もいます!まだまだ進級して2週間ちょっとぢゃないですか!!
なのでまだまだ長い目で見てあげたらいいのかなと思います!
むしろ、その先生…いい先生とは言い難いですね。
園長先生とか他の前の担任の先生など、相談できそうならしてみてもいいと思います!
もし、直接言えるならその先生に思ってることを伝える、もしくは旦那さんに言って貰うとかでもいいと思います😤
本当先生にも当たり外れありますよね😫💦
のり♡
保育士してますが、連絡帳に書くと残るので基本的にプラスなことを書くようにしてます!なかなか直接会って話す機会がないお母さんだと、ちょっと心配な言動などを軽く伝える程度に書くことはありますが、ネガティブなことばかり書くってことはないですね😓
切り替えができない、パニックになる、喜怒哀楽が激しいなどは、進級してクラスや先生が変わればストレスでそんな姿が見られることは多いですし、こんな4月からそんなことばかり書いてくる先生の方がちょっとどうかな…と個人的には思います💧
5月6月くらいまではまず新しい環境に馴染めるようにサポートしていくのが優先で、切り替えができるとか、そんなことはそれからで大丈夫です!慣れて子供の情緒が安定すれば普段の姿に戻ってくると思います!そのネガティブな先生の意見は聞き流す程度で、そういうとこばっか目につく先生もいるんだな〜くらいで流してていいと思います🥹
はじめてのママリ
基本的に連絡帳にはプラスなことを記入して、なるべくマイナス面は口頭で伝えるようにしています。
ただ保育士をしつつ保護者をしてて時々思うのですが、保育園で子供のいいところばかりを伝える、むしろいいところしか伝えないというのは保護者としてどう思うのか?今子供の頑張っていることや課題は何なのか?などそういうことを伝えることについてよく考えます。一応マイナス面を伝えたらその十倍はいいことを伝えるなど方法はありますが、マイナスなことはリスクがあるからなかなか伝えられず、いいことしか話さない人もいます。
よく周りのママ友も保育園っていいことしか言ってくれないよねーって言う子もいます。
まぁぶっちゃけ、保育園な中には周りの子に噛み付いて怪我させても、怪我をした子には謝罪しますが、させたほうには保護者がショックを受けるから、園の責任だからと内緒にするとこもあります。
でも自分が親なら内緒にされて嬉しいのか?っていうのもあるんですよね
連絡帳に書くのは適切だとは思えないのですが、ただなんらかの形でありのままの姿を伝えることは保育園としても間違いとはいいきれないのかなと個人的に思います。ただそういうことを伝えたら必ずそれ以上のプラスなことを伝えるべきだと思いますが
ままり
保育士であり、我が子はグレーです。
進級して不安定な可能性もありますし、もともと切り替えが難しいというのがあるのであれば一度発達検査を受けてみても良いと思います。
理由としては、はっきり言ってくれる人や機関ってめちゃくちゃ少ないです。
トラブルを避けるために言わないことが多い中、現状を伝えてくれているのは私としてはありがたいなと感じました。
私も園に子供たちを預けていますが、良いことも悪いことも教えて欲しいこと、しっかり叱ってほしいことをどの担任にも伝えていますが、悪いことってほとんど言われないんですよね。
もちろん我が子の発達グレーって喜ばしいことではないんですけど、早く気付いて療育などに通うことで、本人の集団での困難だとか、切り替えができない時の辛さを軽減させることができる可能性が増えるのです。
何か苦手か分かれば、フォローの仕方も考えることができます。
特性の本なんかも探しやすくなりますし、家でも園でも適切な対応を受けられたら精神的に安定して癇癪を起こす頻度も減ったりしますし、できることも増えたりします。
もちろん可能性があるというだけで絶対とは言えませんが、何もしないのと、策を講じるのとでは違うと思うんですよね。
どう考えるかはもちろん自由ですが、私は子供より長くは生きられないので子どもが少しでも生きやすく、私たち親がいない集団の世界で少しでも困り事がなくなれば良いなと思い、未就学児の間は療育や訓練に勤しむと決めています😊
発達検査をして問題なければそれが1番ですし、傾向があるなら早いうちに対処することで本人がこの先生きやすくなるかもしれないと捉えると良いと思います。
遅くに発覚して後悔することはあっても、早くに気づいて後悔することはないと私は思うので😊
下の子は言葉が不明瞭で伝わらないのが悔しくて泣いてて、発達検査は問題なかったですが、2歳から言葉の訓練に通っています。
年少で集団に入ったので、集団に入って困り事があれば再度発達検査をしましょうと話をしていて、結果として一度しておこうか〜と発達検査を行いました。結果は予定が合わずまだ聞けてないのですが、園での落ち着きのなさ、話の聞けない様子から(一応普通に園生活はおくれています)運動面での訓練を入れたら少し落ち着いた行動ができるようになるかもしれないねと言われ、今後そちらの訓練も組み込むことになりました。
ちなみに上の子のグレー診断は消え、一応他人とのコミュニケーションが苦手だとか、感覚過敏などはあるけど生活に支障が出るほどではないので先生に過去こういう傾向がありましたと伝える必要もないかなと言われ、普通級で入学しました。
早速今日初登校だったのですが、自分から友達になろうと声をかけたらしく、苦手だからできないとこちらが決めつけるのも良くないな。成長って未知だなって感じています。
今できることをやっていくと思っても良いのではないでしょうか?😊切り替えが上手くなれば必然的に癇癪も減りますし、そうなると本人の心の負担、それを支える私たち自身の負担も減りますよ☺️
はじめてのママリ
私も前の保育園の先生が否定的なことを書いてきたり言われたりしてすごく不愉快でした。
私はこの子の個性だと思っていたし、2歳児なんてこんなものじゃない?と思っていたのに、言われてると親だからそう見てるだけなのか?と不安にもなりました。
たまたま言葉の遅れで市の方から電話をもらったので軽い支援広場みたいなのは通ってますがそこではそんなに不安がることもないと言われました😂
今の保育園では何も言われずポジティブなことばかりなので人の受け取り方なのかな?と思ったりもして忘れることにしてますが、モヤモヤします
コメント