※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が夜寝る前に遊びたがり、一人で遊べず母親に付き合ってほしい。生活リズムが乱れて困っている。他の方法を模索中。

イヤイヤ期なのか、夜寝る前に、
寝ない!遊ぶ!の一点張りで
メソメソ泣きます😇

遊ぶのも1人で遊んでるなら構わないのですが、
わたしがおままごとにずーっと付き添わないといけないので
しんどくて、
ママはもう寝るから遊びたかったら遊んでていいよ〜と
優しくいってます。

そうすると、やだ、ねる🥲と
怖がりな娘はひとりではあそびません。
そのほかの方法ではもう寝ません。
でも脅してるみたいでよくないのかなとおもったり。

みなさん根気よく付き合ってあげてるんですかね?
そうしたら生活リズムもバラバラになるし、
もうどうしたらいいかわかりません、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も寝る前は、もう寝るの?って聞かれて寝るよ〜と言うと寝ないの!と一点張りでメソメソ泣くこと多々あります🤣
2歳8ヶ月です!

ママとお布団入ってお話ししようよ〜と誘って適当にお話ししたら寝てくれるようになりました😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭💓イヤ!話さない!とか言われそうですが、あしたその方法試してみます!ありがとうございます❤️

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

「えっ!ママ、今おもちゃさんの声聞こえたんだけど…!もう疲れた、眠たいって言ってる…!😳」
「おうちに帰りたいって泣いてるよ!」
と、おもちゃがもう眠いという設定にして、息子も寝室に連れて行ってました笑

出来たら、これで明日またおもちゃと遊べるね〜!やったー!と大袈裟に褒めてました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊❤️
    なるほど、おもちゃに生命が宿っている設定ですね!!その方法試してみます😍なるべく笑顔で寝てもらうほうがいいので😔
    教えていただきありがとうございます!

    • 4月14日