※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
ココロ・悩み

ママ友がいないことで子どもが可哀想か悩んでいます。子どもが友達の集まりに参加できず、自分にも影響があるのではと心配しています。子どものためにママ友を作るべきか悩んでいます。

ママ友がいないって子どもが可哀想ですか?

保育園から帰宅後、長女が「◯◯ちゃん、今度クラスのみんなとバーベキューするんだって」「私も行きたいなー」
と言っていました。

何人くらいの集まりかは分かりませんが、ママ友ゼロの私はもちろん誘われていません。
人付き合いが苦手な私は、私が連絡先聞いてどう思うのだろうか、断られるのではないかなど、色々考えてしまって自分からはなかなか聞けません。

子どもも年中になり、保育園でお友達との話の中で、そのようなことを聞くと寂しくなるのではないかと思っています。

頑張ってママ友を作った方が子どもの為なのですかね?
子どもにごめんねとも思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園だったら皆さんお仕事してると思うので、そういう誘って遊ぶような関係のほうが珍しい気もします。きっと集まったりイベント好きな積極的ママさんが1人いるんでしょうね。
子どもから○○ちゃんって名前が出てるならそのママに、よく子どもが○○ちゃんの話をしてて遊んでもらってるみたいで〜と話すきっかけにしてもいいと思います。

ママリ

必ずしも可哀想とは思わないです。
園外で遊んだりとかしたいと思う子で、周りの話を聞いて我慢してるとかがあるなら可哀想だなとは思ってしまいます…💦
上の子の時にママ友作りたいなと思って作ったので、色々と長期休みに遊んだりとか、イベント一緒に行ったりとかしてて子供もすごく喜んでたので、いてよかったなと個人的には思いました。
下の子が幼稚園入ったところなので次もママ友できるといいなと思ってるところです💡