※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚したいばかり思ってしまいます。付き合っていた頃の不満、結婚する…

離婚したいばかり思ってしまいます。

付き合っていた頃の不満、結婚する時の不満、妊活中の不満等が爆発して、先月家出しました。

旦那は必死に謝り、私も納得して家に戻りました。
それから旦那は変わったと思います。
お腹の子にも関心を示す様になりました。

けれどあれから1ヶ月たった今、
あの時許さなければ良かった。家に帰らなきゃ良かった。などの思いが込み上げてきます。
やはり過去を許せません。

この場合は、もう1度離婚したいと伝えるべきだと思いますか?
また話し合いをしても、旦那からしたらまた?と思うだけだと思います。
それとも、一度許したらもう夫婦は、上手くやっていくしかないんでしょうか。

コメント

deleted user

その不満がどのような内容かによるかなぁと思います、、😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊活に非協力だった事や、結婚式の準備を丸投げだった事などです。

    • 4月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは確かに嫌ですね、、(;_;)
    でももう少しで可愛い赤ちゃんも産まれるようですし産まれたらまた主さんのお気持ちも変わる可能性あるんじゃないかなと思うのですがどうですかね🥺
    旦那様も変わったようですし産まれてからのお子さんや主さんに対する接し方など色々見て主さんの気持ちが変わらなければそういう話し合いするのでも良いかなと思います。。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    今は出産に向けての事を考えてみます。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

どんな不満なのかわからないのでなんとも言えませんが、お子さんが生まれるまで待ってみてはどうですか?
お子さんが生まれたら、父親と母親として一緒にいた方がいいと思うかもしれないし、生まれてバタバタで離婚考えてる暇なくなるかもしれないし、なやみを解決してくれて最高のパートナーだ!と思うかもしれないですよ
お子さん生まれてからも今の気持ちが持続したらその時にまた話してみたらいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供の話をしても、妊活に非協力だったくせに、と心の中で思ってしまいます。

    • 4月14日
ママリ

男の人は子どもが産まれても変わらないですからね😇👎
どうしても許せないなら、また?と思われても話し合いした方がいいかなぁ〜と私は思います!
妊娠中も出産後もママはホルモンバランスで色々不安定だし、産まれてからは寝不足等も追加され余計旦那さんに思うことが増えるだろうし、、。
ただ離婚となると子どもにとってどうなのかな〜て思うこともあるので話し合いかなぁと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    子供の事を考えて話し合いしてみます。

    • 4月14日
ちぃ

私も妊娠中に同じような経験をして離婚に踏み切りました。
周りからは子供が産まれてから考えてみたら?とか離婚してもひとり親は大変とか言われましたが、旦那と暮らしてて私がイライラしてたり離婚すれば良かったって後悔しながら暮らすんだったら娘との2人の生活を選びました。

話し合いも大事だとは思いますがやっぱり人は簡単には変わらないと思うのでそんなに我慢することないと思います。
まして妊娠中のデリケートは時期ですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ状況だったんですね。
    人間簡単に変わりませんよね。。
    もう少し考えてみます。

    • 4月15日