
コメント

退会ユーザー
息子は2歳ですが楽な時期なんて今までありません🤣🤣
来る気配もないです、、笑

🔰タヌ子とタヌオmama
うちの所は3ヶ月すぎて本当に驚くほど寝るようになりそれだけでも楽になったと思いました!今も規則正しく寝る子なので生後2.3ヶ月に比べたら楽になったように感じます。でもこれも個人差で目安的なものなのでどう感じるかはママ次第ですね💦
-
ひろみ
そうですよね〜〜〜驚くように寝るようになる日を待ち望んでおります笑 それがあるかないかでかなり違うだろうなって思います
- 4月14日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
今はそういう時期とわかりつつ休みたい!って気持ちでいっぱいですよね💦睡眠の大切さを痛感しますよね…普通の寝不足と桁違いですもんね🥺
- 4月14日
-
ひろみ
本当その通りです🥲7ヶ月の今はどんな感じですか??
- 4月14日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
離乳食作りの大変さはありますが夜はしっかり寝てます!
昼寝もするのでうまく家事を手抜きすれば一緒に寝ることも可能です。夜20時~6時頃までは基本的にぐっすりです。昼寝も13:30~15:00と保育園と同じようなリズムになってます。- 4月14日
-
ひろみ
素晴らしいーー!どのようにしてリズムが出来ていったのですか??
- 4月15日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
生後2ヶ月くらいから寝室と遊ぶ部屋を分けたり環境とルーティンをきっちりしたことがよかったのかもしれません。あとはその子のタイミングですねよくよく観察してました!記録もノートにずっと書いてます💦
- 4月15日
-
ひろみ
すごいです!完母でですか???朝方起きるんですよね…それがずっと変わらなくて💦夕方16:00・17:00からお風呂の19:00→19:30授乳→20:00寝かしつけって感じなんですが、そこまで起きてるんですよね…それが原因なのか、またお腹のガス溜まりが原因なのか…😭
- 4月15日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
完母を目指してましたが
深夜はミルクで私の睡眠確保を優先したのでミルクよりの混合で育ってます!
朝方は起きやすい時間ですね!うちも4ヶ月までは朝4時とか起きてました!まだ2ヶ月ですし、そんなに縛らなくても平気かなと今振り返ると思います💦まだ2ヶ月なのでちょこちょこ寝なときかもですね!うちは寝かしつけに3時間かけてました!ミルクお風呂ボディーケア抱っこ紐でベッドに戻すっていう流れでした!ガスも溜まりますね!うちの子はゲップが苦手で全部オナラになってしまうので朝方苦しくなり泣くことがあり、よくガス抜きのポーズやらせてました😂- 4月15日
-
ひろみ
同じですー!うちもゲップが苦手で溜まっちゃうみたいで、それで明け方にオナラで出る時起きるのかな?と観察中です💦
朝起きる時間とか決めてました??- 4月15日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
決めた方がよいと保健師からのアドバイスで決めてました!カーテン開けて朝日も天気であれば浴びてました。
ゲップ出来なくてすぐマーライオンになるのでヒヤヒヤしてました🙄- 4月15日
-
ひろみ
なるほど!マーライオン!!うちも7:00〜8:00にはカーテン開けるってところだけ決めてるんですが、6:00に授乳のタイミングが来て眠くて寝ていく時もあるので、タイミングが難しくて💦
あまり出かけたりもしなかったですか?- 4月15日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
2ヶ月ではまだそんな出てませんね!予防接種1回目が終わってから児童館デビューしました!今はほぼ毎日通ってますよ!お友達もたくさん出来て楽しんでます🤭
- 4月15日
-
ひろみ
児童館行ってみます🥰
- 4月15日

ままり
楽にならなかったです
4か月から睡眠退行と夜泣きでした
まぁ一般的には3ヶ月くらいで生活リズムついてきてよる長めに寝てくれるらしいですね
うちのふたりとも違ったけど
-
ひろみ
ですよね!笑 その確率の方が、高そうで期待しない方がいいですよね?💦
睡眠退行と夜泣きはいつまでありましたか??- 4月14日
-
ままり
上の子は今でもたまに起きますね…2歳くらいまで夜泣きしてました…4歳ころは夜驚症でした…
下の子は上の子よりはマシですけど、たまに起きます…- 4月14日
-
ままり
大変さがかわってきますよね
赤ちゃんは赤ちゃんで大変
動くようになると目が離せなくて…男の子は特にうろちょろします- 4月14日
-
ひろみ
起きる時もあるし、それは仕方ないんですね💦
夜驚症はかなりきつかったですね😭- 4月14日
-
ままり
下の子が生まれた頃は不安定になっていて、叫びながら起きてました
きついです- 4月14日

ママリ🔰
完母でしたが,3ヶ月過ぎるとようやくまとめて自分が3時間とか寝られる日が出てきて,楽になってきたと感じました☺️あと,首がすわると抱っこなども格段にしやすくなるし手も楽になりました!個人差はかなりあると思うので絶対そうなるとは言えませんが🥺
-
ひろみ
なるほど!!夜中細かく起きる感じでしたか??
首座るとやはり違うのですね😳- 4月14日
-
ママリ🔰
はい😂とにかく寝るのが下手なのかお腹すくのかちょこちょこ泣いて起きる子で💦0ヶ月〜2ヶ月くらいまでは1日に17回とかおっぱいあげてたので🤣それが3ヶ月すぎるとだいぶ減ってリズムがととのってきました☺️
手も腱鞘炎になりボロボロだったので……おっぱいのタイミングで必ず少量💩する子だったしおむつ替え回数多すぎだったのが,💩も3ヶ月すぎからは1日3回ほどになってきて落ち着いたのでそれも楽になりました!
4ヶ月5ヶ月すぎて首もしっかりすれば,おんぶで家事とかもできますし,やっぱり私は新生児〜2ヶ月あたりが1番大変でした。
ただほんとそれぞれ大変と思うポイントも違いますしね🤣他所の人にもう少しで楽になるよ!とは気軽には言えないですね🤣- 4月14日
-
ひろみ
17回😳どのタイミングで寝てたんですか?!めちゃくちゃ頑張りましたね😭3ヶ月すぎてやっと空いてくる感じですよね、そうですよね、2ヶ月なったばっかでいきなり寝るわけないですよね😂
4・5ヶ月なって夜も寝る時間増えていったんですか??- 4月14日

N
ええ!なにが!って感じです。笑
首が座るからですかね?
うちは3ヶ月で寝返りして
4ヶ月からは寝返りから、前進しはじめて目が離せなくなりました
今は寝返り返りも頑張ってて、いつ床に頭を打つか…
その月齢によって心配なことはいっぱいあります😭
夜長く寝てくれる子は寝てくれるし、寝ない子は全く寝ないみたいですね🥺
こればっかりは個性で、どうなるか分からないですよね💦
-
ひろみ
ですよね!笑 めちゃくちゃ言われるんですよ笑 友達の寝ない子は9ヶ月まで睡眠変わらなかったらしいです!
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
首が座るから抱っこが楽になるのと寝る時間が伸びるからだと思いますよ🙂✨
新生児より少し楽に感じるからですかね?
今2ヶ月ですが、新生児より長く寝るようになった気がします!
-
ひろみ
確かに!抱っこ楽になるのかなぁ〜〜〜抱っことかバウンサーとかでしか寝ないので夜覚醒するとキツくって💦新生児に比べたら夜間授乳1回減ってるんです!そこからもう1回経るまではまだまだかかりそうな気がします😂💦
- 4月14日

やま
私は今日赤ちゃん連れてたら、道ゆくおじちゃんに
子育てがんばれ、、!!って険しい顔で言われました🤣
みんな通ってきた道なのですね、、!
頑張りましょ!
-
ひろみ
道ゆくおじちゃんおばちゃんがすごいエール送ってくれますよねーー!みんな通ってきた道なんだなぁって私も毎度思います😂共にがんばりましょ〜!
- 4月14日
ひろみ
ひえええ 道ゆく人達のもう少しってなんなんですかね笑笑