![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食で泣いて困っています。軟飯に副菜を混ぜても泣き、手作りの食事も食べず、給食も心配。好き嫌いがあるようで、どうしたらいいでしょうか。
生後9ヶ月の子です。離乳食の時に泣くことが多くて助けてください 😂😂
軟飯をあげています。上から副菜のストック(野菜のひじき煮や鮭と野菜のクリーム煮など)を混ぜてあげています。味付けは薄くしてあります。
軟飯だけであげるとほぼ100%泣きます 😂
おかずを混ぜても、半分ぐらいになると口に入れると泣き、それでもおもちゃで気をそらせながらスプーンを持っていくと口を開けます。そしてまた食べては泣き... これ嫌!って感じです💦
BFを数回あげたことがあるのですが、それはパクパクたべました...やっぱり手作りだと味が薄くておいしくないのかな...?って感じです 💦 でもあまり濃くするわけにもいかず... もうすぐ保育園で給食も始まりますが、さつまいものお粥とか鯛のおかゆとか、いかにも味がなさそうなものばかりで 濃いものに慣れてもダメだなぁと思っています。
酷い時は泣いて体を反って嫌がり、あげるのをやめてます。。
でもそのあとのバナナヨーグルトや果物や、食パンなど美味しいものはパクパク文句言わず食べるんですよね 😭
ただの好き嫌いなんでしょうけど、どうしたらいいでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
普通のお米はどうですか?😂
うちは柔らかいお米でずっと嫌がってたので、9ヶ月くらいから普通のお米にしたら食べた子がいます。
園では集団心理と保育士の手腕で家では食べない物も食べる事が多いのと、どの道半年後頃には幼児食や普通食になるので、てんやわんやしていたらすぐしっかり味の時期になります👍
普通米も食べない場合は1度少し味の強さを進めてみても良いと思います。それでも食べないならまた違った対策も考えられます😂
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
大人と同じご飯にして、一口のおにぎりにしてみるとかどうですかね?
9ヶ月だとだんだん好みが出て来て、好きなものは積極的に食べるようになったりする時期だとは思います💦
たしかにベビーフードは手作りより味付け濃いめめはありますが、我が家は食べてくれるならと結構使っちゃってました😅
3人とも今のところ肉、魚、野菜ほぼ好き嫌いなくなんでも食べますよ✨
なので、時にはママのストレス緩和のためにも使っていいと思います✨
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
うちも最近主食をパクパク食べてくれなくなってて悩んでました!!
3口お米が続くと嫌がって手で振り払われます😭
なのでおかずと主食を用意して、おかず1口→主食嫌がるまで→おかず1口→主食...と味変しながらあげてます😩
配分ミスったり、お粥におかずを混ぜちゃうと後半詰むのでちょっと面倒です😭
うちはまだ7倍粥ですが、この前何がなんでもお粥食べないマンのとき試しに普通のご飯あげたらパクパク食べたので次のストックは柔らかめご飯にしようと決めてます😂
コメント