![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供を叱りすぎて自己嫌悪。落ち着いて言葉で教える方法を模索中。
久しぶりに子供叱りすぎました…
上の子は悪いことそんなにしてません…
下の子のイタズラを止めようとしてくれていました
食べ物の入った段ボールに乗った下の子を上の子が怒ってひきづり下ろしました
その時結構泣いたので怪我してないか?と心配になりカッとなって上の子が下の子にしたことを真似して注意してしまいました…
というのもこの間3人で散歩してる時も下の子がなかなか進まず、上の子が痺れを切らし
またまたひきづって転んだ下の子を踏みつけたりしたので
こう言うものの教え方は、どうにも好きになれず
こんな風にされて、あなたは人の言うこと聞こうと思うの?と子供の真似をしました
でもやっぱり、大人の力です
上の子と下の子同様の力の差では教えきれず
私自身が子供を怪我させたのではないかと
踏みつけることまでは真似してませんが
とてもつらくなりました…
落ち着いてから
言葉で教えてあげて、まだ言葉は分からないかもしれないけど
例えば下の子が一緒に遊んでる時、石を投げてきたらどう?と上の子に聞いたら
危ない、怪我する。と言ってきたので
何なら投げても良いと思う?ときいたら
ボール。と答えてくれたので
そう!そうやって、しても良い方を教えてあげて。そしたら、かっこいいお兄さんになれるからと話しました。
話は、よく聞いてわかってくれていたみたいです
しかしながら、子供の真似をして叱った自分がとても情けなく、つらいです
どうしてもっと落ち着いて話せなかったのかと今とても胃が痛いです…
- はじめてのママリ🔰
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
私も同じです💦
余裕がないときににやってしまい反省します。よく考えると上の子は良いことをしてくれようとしていただけなのに…そのやり方が少し違っただけなのに…あんな怒り方をしてしまったと反省します。
コメント