※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みう
子育て・グッズ

階下の妊婦さんが子どもの泣き声に悩んでいる。子どもはちょっとしたことで大声で泣く。ストレスで息子の泣き声にイライラ。旦那の休みは子どもたちが大騒ぎ。息子は繊細で新環境に不安。引っ越しは無理か。アドバイスを求めています。

これって子どもの心に悪影響ですよね…

うちはアパートの2階に住んでるんですが、去年引っ越してきた下の階の妊婦さんに子どもの足音と泣き声がうるさいと何度か言われました。

泣き声は虐待なんじゃないか、変わらなければ児相か警察に通報すると脅されています。

だけど虐待はもちろんしてなくて、息子はプラレールの線路がうまく繋げられなかったり頑張って作ったブロックが壊れちゃったり、そんなちょっとしたことで大きい声でキーキー泣き叫びます。

娘はいまイヤイヤ期の真っ最中なんですが、服を自分で着たいけどうまくできない、そしてちょっとでも手伝うとめちゃくちゃ大きい声で泣き叫びます。そんなことばかりです。

下の階の人は基本ずっと家にいるようなので、子どもが泣くたびに虐待って思われてないかな…と思うのがすごいストレスで、イライラはしないけどとうしたら早く泣き止むかってずっと考えててそれでも泣き止まなかったらすごいしんどい気持ちになって過呼吸になりそうになるので大きく息を吸って吐きます。息子からしたら大きくため息ついたみたいに見えるかもしれません。

息子はそういうのに敏感なので、そこからさらにわざと泣くこともあるし、私の顔色を見ながら気を使って私が笑うようなことを言ったりしたりします。

それ見るたびにこんな弱い母親でごめんって泣けてきます。

とにかく子どもが泣かないように、ご機嫌とりみたいにしてる毎日です。
息子はうまくいかないと泣き叫ぶので失敗しないように先回りしていろいろやっちゃうことも多いです。
以前はそんなことはしてなくて、できないことあったら泣くのは当たり前でそこからなるべく息子の気持ちに寄り添って声掛けしつつもう1回チャレンジしてみるか!って気持ちになるのを待つようにしてましたが、今は全然です。それだと泣く時間が長いので…


また、旦那が休みの日は子どもたちがテンションあがってなのか甘えてなのか、だめなことをキャーキャー笑いながらやったり走りまわったりがすごいです。

私が一緒のときはまだましですが、掃除してたりごはん作ってたりとかそういうときは旦那はずっと『もうやめて!だめ!いいかげんにして‼️』って怖い顔で大きい声で怒ってます。

それでも子どもたちはやめずに笑ってます。

それもしんどくて、旦那の休みは週2ですが休みの日が嫌になるほどです。

旦那が休みの日だから子どみててもらって普段できないとこ掃除しよ。とかもう無理です。

下の階の人に苦情言われて私は大きい声で怒るのをやめて諭すようになり、旦那は逆にさらに大きい声で怒るようになったかんじです。

とくに息子には、息子が旦那のいうこと聞かないからお父さんも言う事聞かないって言ってギャーギャー泣かせたり、なぜそれ言う?ってこと言って私にはわざと息子を大きい声で泣かせてるようにしか思えない、児相に通報してほしいの?って思うようなことが多くて嫌になります。


息子が幼稚園行き始めたばかりなので、わりと繊細な息子なので新しい環境に新しい家じゃ気持ちが落ち着かないかと思い引っ越しはまだちょっと無理かなってかんじです。でもそんなこと言ってられませんかね…

長々すいません。なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

まる

読ませていただきました。
みうさんとてもお辛いですね。妊婦さんも妊娠中で繊細になってるのかもしれないですが、そこまで言われるときついです。
家なのに安心して生活できないってかなりのストレスだと思います。弱い母親とおっしゃってますが、私はそんなことないと思いますよ。強い母親なんてのもきっといません。この状況では特にだと思います。
引っ越しが1番良いですが難しいですよね、、
環境が変わるのが落ち着かないという気持ちもわかります。でも今の環境ならできたら変えたほうが良いかなと思いました。
また何か妊婦さんに脅されたら、大家さんや管理会社に相談するのが良いかと思います。

  • みう

    みう

    お返事ありがとうございます!
    ほんとにしんどいです…外にお散歩とかで出かけてるときは私も旦那もあまり子どもたちを叱らずいられますが家だと叱ってばかりでピリピリしてるかんじで💦
    もしまた何か言われたら管理会社連絡してみます!

    • 4月14日
あんず

下の人も産めば分かるさ…と直接言うか、言えなくても自分に言い聞かせて常識範囲内での騒音(日中とか)はスルーします。

  • みう

    みう

    お返事ありがとうございます!
    直接なかなか言えなくて…💦
    うちは夜は7時半には布団に入ってるので夜は大丈夫だと思いますが、どうしても子どもたちがバタバタ走っちゃうことが多くて、もう何が常識範囲内の足音と泣き声なのかわからないようなかんじです😣

    • 4月14日
みみちゃん

妊娠中の静かな時に下の階の子の泣き声ありましたけど、可愛いなーくらいで文句言うなんて考えたこともなかったです💦
産まれたらお互い様ですよ!!

  • みう

    みう

    お返事ありがとうございます!
    私もうちのお隣さんが結構元気いっぱいな感じでしたがうるさいって言いに行くなんて考えもしたことなかったです、赤ちゃん産まれたらうちもうるさくなるって分かってたので💦
    すごい剣幕で直接言いに来るのでめちゃくちゃ怖いです😣

    • 4月14日
ママリ

上の方もコメントされていますが、
本当に、産めばわかるさってかんじですよね。
なんか私だったら、「あなたが産んで一年経って子育て経験しても、うちの事をそう思うなら、こっちも考えるわ!そんなにうるさいなら録音でもなんでもして証拠残して不動産屋に提出したらー?子育てのコの字も知らねーくせに大口たたいてんなよー?児相だの警察だの脅しかなんだか知らねーけど1.2年先も忘れないので覚悟しといてくださいねー!」って言い返しますね、、

  • あんず

    あんず

    上でコメントした者です😂
    ほんと、仰る通りだと思います!

    • 4月13日
  • みう

    みう

    お返事ありがとうございます!
    ほんとそれです…言ってやりたい💦
    たぶん向こうは子ども産まれて大きくなってバタバタしだしてもうちに言いに来たことなんて忘れてもしうるさくしたりしても子どもだから仕方ないとか言うのかな…と思うと腹たちます😣

    • 4月14日