※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きこりん
子育て・グッズ

2歳2カ月の娘が弟に対して攻撃的な行動を取る悩みです。どのように接すれば改善できるでしょうか?経験者の意見を募集しています。

2歳2カ月の娘についての相談です。
イヤイヤ期真っ只中ではあるのですが、先月長男が誕生してから更に酷くなり、人の顔を叩いたり、テーブルの物を投げたりと目が離せません。
生後1カ月の弟の顔を物で叩いたりもします。
止めに入ると今度は自分の顔を叩きます。
なるべく娘が寂しい思いをしないように接しているつもりですが突然現れた弟の存在を受け入れられていないようです。
どのように娘に接すれば、弟に対してこのようなことをしなくなりますでしょうか?

同じような方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。

コメント

ゆきちたん

赤ちゃんが泣いてる時にまずはお姉ちゃんに教えてあげるのはどうでしょう?

一緒にオムツかな?おっぱいかな?抱っこかな?どっちだと思う???んで一緒に育児やるのがオススメです(*^^*)(オムツを捨てて貰うとか持って来て貰うとか)

赤ちゃんのお世話するのがママだと盗られた!って過剰に反応したりしますよ( ;∀;)
多少泣いてても大丈夫(*^^*)面倒臭いですがお姉ちゃんに赤ちゃんのお世話の仕方を教えて貰いましょうwどうしよう( ;∀;)ママわかんないよ〜とwww

そこで泣き止んだらさっすが!お姉ちゃん!凄いね(*^^*)ママ助かっちゃったと過剰なまでに褒めまくるwww

うちの長男、次男はこれで安定していきました(*^^*)今では長男が次男に赤ちゃんはこうやって優しくよしよしするんだよ〜と教えていますw

  • きこりん

    きこりん

    コメントありがとうございます。
    早速一緒に育児する方法を試してみて反応を見てみます(^^)見てると怖くて、息子に近寄らせないようにしていたのも良くないかもしれませんね💦

    • 1月22日
  • ゆきちたん

    ゆきちたん

    最初は怖いですよね〜( ;∀;)
    うちも周りでドタバタしてハラハラしつつ見てます 踏むなよ〜と思いつつ見守ってます( ;∀;)

    時々は腹話術の様にしてお兄ちゃん達、僕怖いよ〜と言わせてみたりw大好きでちゅ〜と言わせてみたりしたら可愛いのか長男はとろけまくってましたw

    好きなキャラがいたらその動きを当てても良いかも(*^^*)
    うちはマリオのジャンプ音真似してそれに合わせて膝上で少し上に持ち上げてますww

    遠ざけた分、最初はおっかなびっくりになってしまうかもしれません
    でも仲良くなったら一緒に遊んでくれる様になりますよ(*^^*)

    泣いてても少しだけなら次男でもあやしてあげられます(*^^*)

    • 1月22日
ひーこ1011

うちもそうです!
半年経ちましたが未だに完全に受け入れきれては無いです(´・ω・)

寝起きと眠い時は抑制が効かないようで、授乳してると自分を抱っこして!!ってギャン泣きです(ー''`ー;)
でも、おっぱい飲まないと下の子は泣き止まないから、上の子泣かせてとりあえず下を泣き止ませてから、上の子見てます。

最初の頃は下の子泣いててもほっといて上の子構ったり、上の子が昼寝してる間に下の子授乳しといて起きたら上の子…て感じで本当に上の子を最優先に見てきました。

気が向いてたら泣いてたら声かけたり、おもちゃ持ってきてくれたりしてくれるようになって少しは変わってきたかな?とは思いますが、まだまだ自分構って欲しい時は下の子叩いたり、怒ったりします。
寝返りやズリバイの時に上の子の手足やオモチャにうっかり当たってしまったりしたら、やめてよー!!!ってめっちゃ怒ってきます(´・ω・)

○ちゃんワザとやないよ〜💦
許してあげてね💦て声かけたり、叩こうとした時は、叩いたらダメやよー!て止めに入ってます。

いつになったら完全に受け入れてくれるんやろう…て私も悩んでます(´・ω・)

  • きこりん

    きこりん

    コメントありがとうございます。
    半年ですかぁ…💦なかなか時間がかかりますね>_<
    そして上のお子さんがお昼寝の時に授乳となると、なかなか急速出来る時間ないですね💦尊敬します!!
    娘は癇癪持ちなので機嫌が悪いと手がつけれず親子で泣く日もあります。
    お互い頑張って乗り切りましょう!!

    • 1月22日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    うちはママ大好き!!で支援センターとかでも私から離れては遊べず、必ず私の手を引いてじゃないと何もできなくて…
    妊娠中から大変やろうなって覚悟はしてましたが、なかなかしんどいです(´・ω・)

    最近は癇癪がすごくて、キーキー奇声を発して怒ってます(^^;
    私もバシバシ叩かれるし、何がそこまで気に入らないんだろう?ってほんの些細なことでも叫んで怒ってます(ー''`ー;)

    先生たちからも、この子はまだちょっと時間がかかると思うよって言われてます。
    保健センターで聞いた時には早い子だと3ヶ月、平均的には半年って言われましたが、半年経過しました(笑)

    私も泣くことあるし、感情のコントロールができずに、上の子がギャン泣きしてつられて下も泣き出して…カオスになるともー!!うるさーーーいっ!!!泣き止んでくれんと赤ちゃんも泣くやんか!!てキレて叫ぶこともあります。
    病院行こうか真剣に悩んだ時期もありました(ー''`ー;)
    大変やけど、いつかは受け入れてもらえると信じてなんとか乗り切りましょう(^^;

    • 1月22日
  • きこりん

    きこりん

    上のお子さんママっ子ちゃんなんですね💕
    うちの娘は赤ちゃんの頃からママっ子でもパパっ子でもなくタンパクな子でした。なのでまさかのヤキモチで私たち夫婦もどう関わって良いか日々悩んでいたところです>_<
    いつか仲良く姉弟で遊んでくれることを望んで頑張ります☆

    • 1月23日
AKIRAママ

うちも最初はそうでした💦

できるだけ上の子優先に…と思ってたけど、優先しすぎると赤ちゃんギャン泣きするし…で、3人で泣いたり(笑)

上の方も言ってますが、
一緒に育児してます!
オムツ持ってきてほしいな~って言ったらおしりふきと一緒に持ってきてくれて、ごみも捨ててくれます(^^)

してくれたら、いっぱいほめて、ぎゅーってします♪

赤ちゃんが寝てるときは、
ママ、あっくんのこと大好きだよーってラブラブしたり♬*゜

私の中でのこだわりは、
お兄ちゃんって呼ぶときはほめるときだけで、
なにか用事があるときとかは必ず名前で呼ぶようにしてます(*^^*)

  • きこりん

    きこりん

    コメントありがとうございます。

    我が家も3人でよく泣いてます💦
    少し前まではイライラして怒鳴ったりもしていた時期もあり、私を拒否するようになりました。私なりに反省し、私もハグして好き好きするようにしてみました!!娘もきっと不安なんだと思うのでまず解消してあげることを考えていきたいと思います。

    • 1月22日
のりのりの

ヤキモチですよねぇ…。
うちは1歳9ヶ月差ですが、3ヶ月くらいはずーっとそんな感じでした(*_*)

とにかく上の子優先!
あと、たくさんハグをする!
ですかねぇ。
旦那が休みの日に下の子を旦那に任せて、1時間でもいいから上の子と思いっきり遊ぶと、上の子も満足したりしました。

7ヶ月たった今では一緒に遊ぶようになりましたよ!

  • きこりん

    きこりん

    コメントありがとうございます。
    つい色々出来る年齢になってくると娘に頼って自分でするようにお願いしていました…もっと上の子優先してあげるようにしたいと思います!!そしてもっと旦那に協力してもらって上の子みてもらいます(^^)

    • 1月22日