![さな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に対する指摘が多く、自分の態度に不安を感じている母親がいます。どの程度指摘すべきか、どのように伝えるかについてアドバイスを求めています。
年少から年長くらいの子で外での出来事をどのくらい指摘しますか?
私は周りを気にしてしまうタイプなので、例えばお友達の前でわがままをゆったり、嫌なことをゆったり、何回も注意したことやお友達との関わりを同じ園の子と遊んでる際に色々気になって、帰ってからグチグチと説教してしまいます、、、
もちろん言い過ぎは良くないことわかっています。
よく眠くなるとお友達の前でも機嫌悪くなるのですが、本当にやめて、お友達みんなそんなことしないでしょ?恥ずかしいからやめて、次同じことしたら〇〇にするからね!
など本当にしつこく言ってしまいます、、。
主にお友達関係やお友達のママがいる前での出来事についての指摘が多いのですが、、
今日もお友達に怪我させたり(大したものではなく傷もないですが)、ダメということをやったり、お友達の前でちょっとしたことで機嫌悪くなったりで帰ってから永遠にもう本当にやめてくれなど言い続けてしまいました。
ダメな母親です。
みなさんどこまで子供に伝えるのでしょうか?
そしてどのように伝えるのでしょうか?
参考にさせてください。
- さな(1歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
家に帰ってから(時間経ってから)言っても本人なんのこっちゃなので、その場でしか言わないです。
でも世間体気にしての叱りはしないです。子供には世間体関係ないので😌
出かける前に、約束事を一緒に再確認してから出発するようにはしています!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
そのくらいの年齢だとその場で言わないと何で怒られているかわからないみたいですよ😭
なのでその場で伝えてます
-
さな
そうなんですね、、気をつけたいと思います😓
ままりさんのお子さんはお友達と遊んでて眠い時機嫌悪くなったり理不尽になることないですか?- 4月13日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
この年齢って、大変ですよね😥
わかります。
お友達の親とかに申し訳ないとか…
注意する時、基本は「その時」「その場で」します。
それでも謝らず泣いて終わりそうな時は、お友達やママに代わりにごめんねと言います。
そして、それを繰り返してきました。
帰りの車内で、
「謝るのが嫌だったの?」
ウン
「どうして謝るのが嫌だなと思ったんだろうね」
と、娘が行動に至った気持ちを一緒に整理する。という作業をしてました。
最終的には、じゃあ次からはごめんね言えるね👍
と、なる時もあれば
疲れてグズグズの時はそのまま大泣きして「もう、お母さんきらい(号泣)」の時もあります。
後者の時は、もう私も疲れ果てているので帰宅するまで放置…。
年中後半あたりから、お友達同士でゴメンネ&イイヨのやりとりができてきたように思います。
あとからもしっかり伝える時は、例えば本人やお友達問わず大怪我や命に関わるような危ない事をした時です。
-
さな
すみません、下に書いてしまいました。
- 4月13日
-
ma
大丈夫です😊
(私もやったことあります 笑)
見習わなきゃなんてとんでもないです💦
よく観察すると自分の子供に限らず、子供ってみんなそうだなぁと感じたからです。
大人のように筋の通ったことをすることのほうが少ないと言うか…😅
理不尽まみれだなと 笑。
そうやってお互いに成長していく良い機会だと思って、あまりマイナスというかよその人の目?というのを気にしてないです。
逆に、「なにしてくれるの⁈💢」という反応をする方がモシいた場合は、逆に親として警戒しちゃうかもです😅(まだ出会った事ないので)
ただ、色んな捉え方をする人がいると思うので
自分の子へのイメージを考えてカムフラージュじゃないですが 少しオーバーにその場で叱る、をするのは賛成派です😅
後々、大人にならないとそのありがたみはわからないと思いますが…。
あと、眠くなった時やなんとなく気が乗らない時にいつも仲良しの子にそっけないとか、グズグズして相手にしない…なんてのは、娘に限らず周りの子もアルアルです😂
今日は、そして今はそんな気分なのね!
で、終わりです。
多分、なんでそんな気分なのか子供本人すらわからないんだと思います。
ハタからみた「良い子」なんか目指す必要ないなと☺️
お友達と遊んでいて眠気が転じて、お友達とうまく遊べないという事もありますよ!
あ、眠くなったな…って事で 場所変えて気分転換させるか、お開きにします😂
(無理に継続して良い事なし)
眠い子供にちゃんとして。と言うのは無理難題だなぁと思うからです。- 4月13日
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
よっぽど酷いこと(事故しそうだった時、わざとお友達を傷つけるような事を言った時など)じゃない限りは、その場でしか言いません。
帰ってから言ってもはっきりと覚えてないので、なにそれ?ってリアクションされます😅
友達の前で機嫌悪くなるのが酷くなる時は、お友達やママさんに「○○君怪我させちゃってごめんね。少しだけ息子君とお話してきていいかな?」と離れた所に行って「○○したら良くないってお話ししなかった?どうしたらいいんだった?」と注意する感じです🤔
なるべく優しく…とは思ってるし意識もしてますが、ひどい時やイラついた時は人前だろうが結構キツくいうこともあります😂
ただ言いすぎたらどんな場所でも息子にすぐに謝るし、後々引き摺らないようにはしています。
-
さな
本当そうですよね、見習います🙇♀️💦
しっかりお子さんと向き合っていて本当にすごいです、、
今日はイライラしすぎて帰ってからも私は遊ばないから、など本当にひどいことばかり言ってしまい、、😭
しょりーさんのお子さんはお友達と遊んでて眠い時機嫌悪くなったり理不尽になることないですか?- 4月13日
![さな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さな
とてもしっかり対応されていて見習わなきゃと思いました😓😓
私は他のママ友や友達からどう思われるかばかり気にして息子にはひどいことしました💦
maさんのお子さんはお友達と遊んでて眠い時機嫌悪くなったり理不尽になることないですか?
さな
そうですよね、、😓
意味不明な言動や行動されるとママ友にもこの子大丈夫?と思われそうで色々言ってしまいました💦
さな
私も必ず出かける前に約束したいと思います。
ままりさんの子はお友達と遊んでて眠い時機嫌悪くなったり理不尽になることないですか?
ままり
ありますよ!
その場でなんどか注意して、ダメそうならさっと帰宅してます😌
さな
なるほど、、帰ろうと言うとさらに怒るんですよね、、。
すんなり帰れてすごいです😭😍
ままり
泣き叫んでも担いで強制連行ですよ😙
さな
さすがに幼稚園では難しくて、、🤣幼稚園でもやったことありますか?
ままり
全然やりますよ!
他人に嫌な思い、迷惑かけるくらいなら世間体とかどーでもいいのでその場から退散します。不機嫌な子がそこにいても、誰にとってもいいことないので🥰