※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimore〻
子育て・グッズ

新一年生が学童に行かずに自宅に帰るルートについて、連絡をする必要があるかどうか疑問に思っています。学校にはルートを教えており、名札にも色のシールが貼られています。

新一年生です。今日から学校が始まり帰りは学童に行きます。
来週くらいまで集団下校で今日も学童に行くルートで帰ってました。
明日は学童に行かずお家に帰ってくると言うんですがルートが学童とちがいます。子供が自分でお家に帰ると言えればいいんですが一応連絡張とかに今日はお家に帰りますとか書いてた方がいいんでしょうか🤔❔
学校は行って学童は休みますとかみなさんありますか❔


学校には学童のルート、お家のルートを教えていて名札にコースの色のシール貼ってもらっています。

コメント

deleted user

学童は学校外ってことですかね?
違う方向に帰るなら、連絡帳に書いた方がいいと思います☺️

  • mimore〻

    mimore〻

    学校外です!ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 4月13日
ガチャピン

子供の学校はランドセルにその日の帰るコースの色のリボンに➕で連絡帳にも書いています😊

  • mimore〻

    mimore〻

    リボン!それめっちゃ良いですね🥺✨連絡帳書こうと思います☺️ありがとうございます🍀

    • 4月13日
deleted user

うちの子の学校は出欠アプリに「学童休みます」と入力と学童に連絡することになってます。
集団下校との事なので連絡帳等で先生に伝える&子供にもちゃんと言っておくがいいと思います!
うちの子「学童休み」なのに「わかんなくなっちゃった💦」と学童行ってしまったことがあったので😂
(担任の先生からは謝罪の連絡がありました)

deleted user

来週まで集団下校なら先生も点呼とったり確認してくれると思うので連絡帳に書いた方がいいと思います☺️
その時に今後も学童お休みの日は連絡した方がいいのか聞いてみたらいいかなと思います!

あとはお子さんがわかるようにランドセルにメモを貼ったりしたらいいかなと思います!
うちは娘がわかりやすいように「がくどう おやすみ」と書いたキーホルダーを学童お休みの日にランドセルにつけてます!