![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠12週目の初マタです。休職中で、産休後に退職か悩んでいます。悪阻で医師に2ヶ月の診断書をもらいました。皆さんは休職時どう対応しましたか?
こんにちは。皆さんに聞きたいことがあります。
私は妊娠12週目の初マタです。
休職やお仕事に関してです。
6週から重度悪阻で休職していました。
会社から産休育休まで休職してもらって産休育休おわったら退職はどうでしょうか?会社的にも厳しい状況なのとこれから繁忙期で遅刻早退されては混乱してしまいますとのこと言われました。
会社の言いたいことも分かりますが、、、との気持ちです。
本日病院にいき事情を話したところ
悪阻で産休までは無理だよと言われそりゃそーでしょうと思いました😣💦
ただわたしはまだ悪阻良くなってきていますが常に気持ち悪さと胸焼けが酷く目眩があるため2ヶ月診断書を書いて頂きました。
みなさん休職などはどうなさってましたか?
どんな対応されましたか?
優しく教えてくださったら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
私もつわりのピーク時に1ヶ月仕事休んでました!
職場はお大事にーって感じで産休まで休んでとか退職の話はされませんでした。
休職中は本当にきつくてこのまま仕事やめた方がいいのかも、、、と考えましたが、つわりが落ち着くと今まで通りとはいきませんが仕事はできるレベルまで戻る方が多いので、ひとまずは病院と相談しつつ体調が戻ったら一旦復帰してもいい気がします🤔
ただ人によっては出産終わるまでつらい人もいるのでその場合は病院に相談して産休まで休職でいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
重度の悪阻大変ですね😭
会社の理解があまりないと、きついですね><
私は後期悪阻があったので、産休よりも2ヶ月以上早く休みに入りました。
仕事は正直、他の人でもできるけどこの子を守れるのは私だけ!と思い、絶対に無理しないようにしてました。(当日の朝になって仕事を休むことも全然ありました。)
人手が足りていないのなら、他の人を連れてくることが上司の仕事なので、診断書があればいいのか・休職すれば良いのか等、双方納得いく形でお話できるといいなと思います。
自分のお体を優先して、ストレスなく過ごしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、体調はどうなるか本当に分からないので自分自身とお腹の子とお医者さんと相談しながら決めていこうと思います( Ꙭ )💭
会社には復帰のときにリモートでお願いしたのですが、その返事で今回の回答でしたのでまた相談してみようと思います😊- 4月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
悪阻で今1ヶ月ほど求職しています。
来週から復帰になります!
私はクリニックで働いているのですが、人数が少ないため、迷惑になるかもしれないから退職の方(辞めたいわけではないです!むしろ働きたいです!)が...と私から言いましたが、私が産休育休中みなさんがフォローして私の分まで出勤するから戻ってきてほしいとのことで戻ることになりましたよ!
はじめてのママリさんは職場復帰されたいですか??
別に...と思っているなら私なら産休育休頂いて退職します!
多分復帰しても子どもが熱で...とか色々休まないと駄目なことも増えるので、それの対応ができないと会社が言うならしかないのかなと思ってしまいます。
やはり子どもが小さいと100%会社のかたの協力がいると思うので...
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
とても素敵なクリニックですね、フォローして下さるとか優しいですね☺️
私自身今回の事で、やはり戻るのは会社の方の理解は少ないので辞めようと思いました。
なのでできるだけ貰えるものは貰って辞めようと思います😊- 4月13日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
私も悪阻で2ヶ月ほど休職しました!立ち仕事なのである程度立っていられるようになってから今まで通りで復帰しました。
悪阻が全く無くなるまで休職は無理なので😅
悪阻の診断書がある期間は傷病手当が給付されますが、その期間のあとは無給でお休みってことですよね!
会社は育休までは取っていいと言ってくれていますし、経済的に大丈夫ならその言葉のままにして子どもがある程度大きくなったら転職活動でも良いような気もします😊
そんな感じだと子どもが産まれて復帰したとしても、熱を出して早退や欠勤でも嫌な顔をされるでしょうし…😱
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、、、
会社自体はそう言うことを言いたいんだと思います……
未来を明るく頑張ります(ง •̀_•́)ง- 4月13日
![まいん🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいん🍓
まずはご懐妊おめでとうございます✨すみません、回答になるかわかりませんがコメントさせていただきます。
会社の事情はわかります。わかるんですが、そんなことを言うのは立派なマタハラです。
大袈裟な話ではあるかもしれませんが、出るところに出たら会社の方が終わります。
今は体調が優れないことが多い時期かと思いますが、だからと言って退職までは考えていないのですよね?ひどすぎる!ありえません。
会社も忙しく大変な時期に、というのはきっとはじめてのママリ🔰さんが1番わかっていると思います。退職の意思がないのであれば、毅然とした態度でいていいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
この度はご回答もありがとうございます。
そうですよね、、、わかっててもなんかそう言われると自分が悪いのかなとかも思ってきちゃいます。
その後来た文には、保育園なども入れたあとの事とか考えると……みたいな感じでしたので、今後のこと考えて貰えるものは貰って辞めようかなとも思ってます😌自分と家族を考えると休職開けて戻るってなってもポジティブにいよっておもってます……- 4月13日
-
まいん🍓
もし退職なさるなら貰えるものはしっかり貰って下さい✨
戻った時の居づらさとか、お子さんのことでのお休みの取りにくさなどを先々のことを考えると、心の健康やお子さんのためにも退職できるのであれば、そうするのが吉かもしれないですね。なんか会社の思惑通りでいやですが😅💦
良い選択ができますように🍀- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
優しいご返答感謝致します🥲
ありがとうございます。
1人で考えず旦那ともよく話し合い良き選択をして行けたらと思います🙆♀️
ありがとうございます- 4月13日
![えりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりりん
つわりピーク時は限界まで働いて目眩やケトン出てしまったので1ヶ月診断書もらい、仕事休みました。つわりが落ち着いたのが15wごろでそのタイミングで復帰し、仕事もできるようになりました。ただ、切迫になったので産休1ヶ月前から休んで今ようやく産休に入ったところです。
初めてのお子さんでわからないこといっぱいあると思いますが、悪阻で産休までは厳しいかなと…。
ちなみに育休手当とかももらって退職になるんですか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
厳しいですよね、私もそう思いました。会社に報告しましたら、まぁ、そうだよねぇ〜2ヶ月が限度だよねぇと言われました。
会社側から育休手当をあげるからそれをもらって退職どうですか?との事です。会社側はこれが精一杯してあげられることとおっしゃってました。よくわからないです。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
よく分からないとか自分のことなのに申し訳ないです🙇♀️
前向きにがんばります- 4月13日
-
えりりん
ご本人が納得する形ならいいかと思います。育休明けて復職して子どものことで休むのは誰もが通る道ですし、それを会社から言われるのはみなさんおっしゃるようにマタハラに当たります。わたしは、妊娠発覚してからまともに働いたのなんて4ヶ月ですけどね💦それでも理解もあって産休まで来ることができてます。
- 4月14日
![せをはやみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せをはやみ
こんばんは。
会社側の気持ちもわかりますがそれはマタハラでは…と🥺
私は10〜15wまでつわりで休職していました(会社の制度上特別休暇扱いでした)。
入院、点滴などするほどの重度のつわりではありませんでしたが、横になっていないとしんどく、ろくに仕事ができる状態ではありませんでした。
症状で診断書を書いてもらおうとすると、ある程度の期間までしかかけない(治療が必要と思われる期間)のだと思います。
厚生労働省が出している「母性健康管理指導事項連絡カード」はご存知でしょうか。
以前通っていた病院では、(ざっくり噛み砕くと)コロナ禍で感染が不安なので、という理由で産休まで休業するようにと書けるけど、と医師に言われました😳
さすがにそこまでお休みいただくのは難しかったので、私は在宅勤務中心にするような内容で書いていただきました。
2021年夏頃の話なので、もし状況変わっていたらすみません。
何かご参考になれば幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
マタハラでは……とリア友にも言われました。
連絡カードについては詳しくは知りませんでした‼️調べて見ます😭
会社的には来て欲しく無さげな反応なので良き選択をしっかり出来るように頑張ります💪- 4月14日
![せをはやみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せをはやみ
厚生労働省HPより参考資料です
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
重度悪阻、辛いですね。
食事睡眠は出来ていますか。
私も今、休職中です。
重度までは診断名がついていませんが、仕事を出来る情態では無いです。
医療関係で命に関わるので、職場的にも医療ミスは避けたい、勤務中に何かあっても責任負えない、との理由で休職になりました。それに遅刻早退、勤務中具合が悪いとなっても、周りも困惑するというのも言われました。
休職中は有給、傷病手当を組み合わせる予定です。
私も初マタで不安と分からないことばかりです。本当に産休まで休みたいくらい。
休職、退職、産休まで続ける、勤務調整を依頼する等、決断しないといけませんが、具合が悪いときは正常に判断出来ないので、落ち着いたら、いちばん質問者さんにとって、お腹の子にとって、良い決断が出来ると良いのかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
お返事ありがとうございます。
お互い辛い時期ですね。
わたしも初マタでつわりがこんなに辛いだなんておもってもみませんでした。
体の変化に心はついて行かない状況と判断がどんどん難しくなり自分が何も出来ず家にいることが申し訳無くてとおもってしまう毎日です。
働かないと生きていけない世の中で
私たちは良き選択をしお腹の子を無事産める様に過ごしていきましょうね🙆♀️- 4月15日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
私自身は戻ろうと思ったのですが、会社から言われてしまうと悩んでしまうところですが、自分とベビの為に良き選択をしていこうと思います。
お医者さんともよく相談します(*^^*)